2016年10月18日のブックマーク (4件)

  • はてなに入って良かったと思っていること - えいのうにっき

    こういうのって、「はてなに入って良かったと思っている○つのこと」みたいな感じでまとめて書くことができたらそれが一番なんだろうなということは薄々わかっていて、そして入社してから今日までの間に「良かったな」と感じたこと全てをまとめればきっとそれもできなくはないとは思うんだけど、そういう実感って得てして儚いもので、すぐに自分にとって「当たり前」なものになってしまう。儚い。 今日ふと噛み締めた(そしてこのエントリで書こうと思っている)「よかったという実感」もその点ではきっと一緒なんだけど、そうやって全てを「当たり前」にしてしまうことに、と急にもったいないような感情に襲われたので、「はてなに入って良かったと思っていること」というタイトルで、これから書くひとつのこと以外にももちろんたくさんあるんだけど、今日のところはこれ一つで勘弁してくださいという感じで、長い前置きは終わり。 で、その今日ふと噛み締め

    はてなに入って良かったと思っていること - えいのうにっき
    shingok
    shingok 2016/10/18
    #slmbiz
  • 新規事業と「ざっくり力」 - UNIX的なアレ

    新規事業ってあまりにも変数が多すぎて考えないといけないことだらけです。来であれば一定以上はやってみないとわからないものだらけなのですが、どうしても細かいリスクに目が行きがちで議論が深まってしまいます。 来であれば、とにかく意思決定は早くしプロジェクトをどんどんと前にすすめるほうが見えることも多いです。 しかしなかなかそうはいかないこともあるのが現状。そのときに使えるスキル「ざっくり力」というものに会話をしていて気づきました。 立ち上げ時のワナ まずありがちなのが、細かなリスクやこういうときにこうだったらというとにかく多くのケースの想定です。 当然、出来る限りリスクを想定しておくことは大事なのですがこのリスクを潰そうとすることをやりすぎてしまうとプロジェクトがなかなか前に進みません。とくに「予算が多い」「関わる人間が多い」となるとそうなりがちかなと思います。 確かにそれは間違ってはいない

    新規事業と「ざっくり力」 - UNIX的なアレ
    shingok
    shingok 2016/10/18
  • Amazonでの賢い買い物をするにはChromeの拡張「Keepa – Amazon Price Tracker」が必須|More Access! More Fun

    先日こういうエントリーを書きましたら・・・ Amazonで一番まずいのは溢れる二重価格の表示だと思う 二重価格改善して欲しいですが自己防衛としてChrome拡張機能「Keepa – Amazon Price Tracker」を使用してます。 価格の履歴が見れ安いのか高いのかすぐ確認取れます。https://t.co/NR7v8Q2QS2 https://t.co/vLTNmwipIG — なお (@naoh__i) 2016年10月16日 というアドバイスを頂きました。 さっそくChromeブラウザにインストールして使ったところ・・・ Amazonの買い物はこれなしではあり得ない!! という結論に達しましたので、ここでご紹介します。マジで使えます!!! 教えてくれてどうもありがとうございます。 使い方は簡単・・・ これをモバイルで見ている方は、PCを開いてください。 GoogleのChr

    Amazonでの賢い買い物をするにはChromeの拡張「Keepa – Amazon Price Tracker」が必須|More Access! More Fun
    shingok
    shingok 2016/10/18
  • メルカリを支える bot の技術 | mercan (メルカン)

    16年入社の新卒エンジニア @b4b4r07 です。先日、10/1 で入社半年ということで、今更ながらではあるのですが節目として、入社エントリを書きました。もしご覧になってなければ、併せてこちらもどうぞ。 www.tellme.tokyo 半年を振り返って 突然ではありますが、すごすぎて笑えたりニヤけたりすることはありませんか。エンジニアならすごすぎる (例えばあまりにきれいに書かれてる等) コードに出くわしたり、人跡未踏な発想・設計のツールを見たりすると思わずニヤけること、あると思います。 こういう体験はそう何度もあるものでもないのですが、メルカリに JOIN してから半年、Slack の bot に生きた技術を見たときに何度も「すごいなぁ」と ニヤケ 感心させられました。感動は何らかの行動のモチベーションにもなるし、この面白く素晴らしい技術について多くの人に知っていただきたいので、今回

    shingok
    shingok 2016/10/18