2019年10月13日のブックマーク (6件)

  • 東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。

    リンク 東京都市大学新聞 世田谷キャンパス被災 講義への影響は この記事では被災直後の13日時点の情報を掲載しています。最新情報は大学ホームページ等で確認してください。 12日に関東地方に上陸した台風19号による浸水被害の影響で、13日午前、学は14日月曜日(祝日授業日)の世田谷キャンパスでの講義を全 2

    東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2019/10/13
    そういやさっき新宿のロフトプラスワンのイベントを観てきたんだけど地下2階なのに全く台風の痕跡がなくて驚いた。世田谷なら近いと思ったけど地図を見ると東京都市大学はほぼ神奈川だな。県境に多摩川が流れてる。
  • 路上生活者、台風19号の避難所入れず 台東区「住所ないから」 | 毎日新聞

    台風19号の被害が拡大した12日、東京都台東区が、路上生活者など区内の住所を提示できない人を避難所で受け入れていなかったことが、同区などへの取材で明らかになった。 台東区によると、台風19号の接近に伴って11日午後5時半以降、区内4カ所に避難所を開設。12日に区立忍岡小の避難所を訪れた2人に対し、「住所がない」という理由で受け入れを拒否した。 受け入れを断られた北海道出身の男性(64)は脳梗塞(こうそく)を患い、会話が不自由な状態だ。約1カ月前に上京し、路上生活を続けていたという。屋内に避難できなかったため、12日夜はJR上野駅周辺の建物の陰で傘を差して風雨をしのいだ。取材に「避難所に受け入れてくれたら助かったのにという思いはある」と語った。

    路上生活者、台風19号の避難所入れず 台東区「住所ないから」 | 毎日新聞
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2019/10/13
    僕が台東区に住んでいた頃ホームレスの人達はリヤカーに住んでいた。ダンボール集めで生計を立てるため業者からレンタルされていて管理番号のようなものも書かれていたはず。その番号を住所がわりにできないものか。
  • 試合中止のカナダ代表 釜石でボランティア活動 | NHKニュース

    台風の影響で中止になったラグビーワールドカップの岩手県釜石市での試合に出場予定だったカナダ代表の選手たちが、これまでの応援などに対する感謝を示そうと、道路にたまった土砂などを片づける清掃ボランティアに参加しました。 13日の試合は、台風19号の影響で中止となりましたが、市民の応援やもてなしに対する感謝を示したいと、試合に出場予定だった選手やコーチなど17人が、台風で被災した釜石市の市街地で土砂を片づける清掃ボランティアに参加しました。 市街地は一時、冠水したため、住宅の前には土砂やがれきがたまっていましたが、代表メンバーたちは、地元の住民と一緒にスコップやブラシを使ってかき集め、用意した次々と袋に詰めていきました。 地元の男性は「たくましいけど、やさしい心を持っている人たちだと思いました。手伝ってくれてうれしかったです」と話していました。 カナダ代表のアンドリュー・コー選手は「釜石の思いや

    試合中止のカナダ代表 釜石でボランティア活動 | NHKニュース
  • 北原みのり「それなのに『全裸監督』はヒット」 | AERA dot. (アエラドット)

    北原みのり(きたはら・みのり)/1970年生まれ。作家、女性のためのセックスグッズショップ「ラブピースクラブ」代表 イラスト/田房永子 作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回はNetflixドラマ「全裸監督」について。 【この記事のイラストはこちら】 *  *  * 共学高校(しかも男子が圧倒的多数)に通っていて何が地獄だったかと言えば、男子が教室で普通にAVの話をしていたことだった。80年代後半の日だ。AV女優がテレビに出はじめていて、中でもわき毛を見せ不思議な笑みを浮かべる黒木香は突出していた。 Netflixドラマ「全裸監督」が話題だ。AV監督の村西とおると黒木香の人生を交差するように描き、日のAV業界に生きる人々を描く群像劇だ。表だって評価しにくい人物を魅力的に描き、中毒性のあるドラマに仕上がった。村西監督はAVに「番」を取り入れた改革者として知

    北原みのり「それなのに『全裸監督』はヒット」 | AERA dot. (アエラドット)
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2019/10/13
    そういや『永遠の0』も『全裸監督』も観てないや。左翼でもないのに。というかフィクションに右も左も関係ないと思うから観ても観なくてもどちらでもいい。そもそも僕のスタンスが中立だからというのもあるけれど。
  • ひたすら豆腐を固くして砥石で研ぎまくる → 簡単に野菜を切断する鋭利な「豆腐包丁」が完成

    あり得ないことを「豆腐で歯を痛める」と言ったりしますが、そんなやわらかいべ物の代表といえる「豆腐」から包丁を作る動画がYouTubeで注目を集めています。豆腐で歯を痛めるどころか、豆腐で野菜を切ってる……。 ※軽いヤンデレ要素と研ぐ音に注意 豆腐が包丁に? 動画では、豆腐を買ってくるのではなく、まず大豆から豆腐を作っています。大豆を水に12時間つけ、その後ミキサーでドロドロに。今度はそれを鍋で煮てざるにおき、ハンドジューサーでしぼってできた豆乳を、ホットプレートにかけた鍋であたため、そこに塩化マグネシウム(※にがり)を加えて約20分おきます。するとかたまりができるので、それを水が抜ける別の容器に入れ、かるく押しつつ20分おいて固めたらおいしそうな豆腐が完成です。 水につけた大豆をミキサーに 最初は完全に普通のお豆腐の作り方です たくさんの豆乳を作っています そしてここからが編。上記のよ

    ひたすら豆腐を固くして砥石で研ぎまくる → 簡単に野菜を切断する鋭利な「豆腐包丁」が完成
  • マラソン 人類初の2時間切り キプチョゲ 1時間59分40秒 | NHKニュース

    フルマラソンで人類初の2時間切り達成です。オリンピックの金メダリスト、ケニアのキプチョゲ選手がオーストリアのウィーンで40人余りのペースメーカーの力を借りる特別な環境のもとで2時間切りに挑戦し、1時間59分40秒でゴールしました。 「人類には不可能」とも言われてきた2時間切りにこれまでも挑んできました。 会場は直線が多く勾配が少ないことなどからタイムが出やすいとされる、オーストリアのウィーンに設定され、キプチョゲ選手は朝の8時15分にスタートしました。 今回は日の村山紘太選手を含む41人がペースメーカーとしてサポートする特別な環境のもとで行われ、キプチョゲ選手は序盤から1キロ2分50秒前後という驚異的なペースで走り続けました。 沿道には地元ウィーンの人たちや母国ケニアなど世界中のマラソンファンが駆けつけて大きな声援を送り、初の2時間切りへの期待が高まりました。 地元の男性は「世界一の選手

    マラソン 人類初の2時間切り キプチョゲ 1時間59分40秒 | NHKニュース