タグ

2008年5月25日のブックマーク (4件)

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C941537436/E20080525160401/index.html

  • 日経:完ぺきな安全を求めるあまり、大勢の命を危険にさらしている日本の医療 - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    抜粋: 世界では一、二年に一つのペースで新しい感染症が姿を現し、人類を脅かしている。ところが「感染症は克服した」という思いこみで、日は歩みをとめ、予防接種を軽んじるようになった。 80−90年代、副作用被害訴訟問題で敗訴を重ねた国は、新たな感染症対策の導入をためらい、今や制度も意識も「後進国」に。世界からは「はしか輸出国」のレッテルを貼られ、結核の感染率も米国の約四倍で途上国並み。 乳幼児が命を落とすこともある細菌性髄膜炎に毎年約千人がかかる。ワクチンは二十年前に出来ており、先進国ではこの感染症は激減し、世界で百カ国以上で使われているが日ではまだ使えない。世界標準より五倍厳しい独自の安全基準が使用を阻む。「かからなくても済む病気で多くの児が犠牲になっている」(日赤センター医師)。 完ぺきな安全性を求めるあまり、皮肉にも大勢の命を危険にさらしてしまう、萎縮した感染症行政には、みんなで社会

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2008/05/25
    ブログ主は信頼するが元記事が気になる。何せ「日経」だし。でも俺が『崩壊の予兆』などから得た理解と整合的。http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060910/p1
  • デンマークの移民問題|らいふ・いず・びゅーてぃふる in Copenhagen, Denmark

    らいふ・いず・びゅーてぃふる in Copenhagen, Denmarkなつこのブログです。 6月に日に帰国しました♪ 残りの大学生活を思う存分エンジョイするぞ~☆デンマークの移民問題 今週の月曜、やっとEssayを書き終わり、私の中ではやっと冬休みに入りました。 明後日にはロンドンに発ち、25日には日に一時帰国しますо(ж>▽<)y ☆ 今回は、今Semesterに勉強して自分の中で1番ヒットだった「デンマークの移民問題」について記しておきたいと思うので書いちゃいます。ほぼ自己満です。でも読んでくれると嬉しいですw *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 風刺画問題から書こうと思いましたが、クリスマスも近い事なのでまずは少しロマンチックな話題から始めます。 デンマークからスウェー

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2008/05/25
    via hamachan先生
  • 移民と生活保護 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログで何回か田村哲樹さんの議論を取り上げて疑義を呈したことがありますが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_48ae.html(労働中心ではない連帯?) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_0a8b.html(ナショナリティにも労働にも立脚しない普遍的な福祉なんてあるのか) 純粋哲学的な議論は別にして、実は一番気になっているのは、最近与党筋の方からやたらにかまびすしい移民受入れ論との関係なんです。 ヨーロッパはかつて外国人労働力を導入したつもりが、家族もろとも移民の大集団が居着いてしまって、実は今何が一番の問題かというと、俺たちが乏しい収入から払った税金があいつら移民野郎どもの福祉給付に無尽蔵に垂れ流されてしまっている、ふざけるな、という

    移民と生活保護 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)