2009/01/28 ブログやソーシャル系サービスなど、Web2.0的サービスのシングル・サイン・オン技術(SSO)として登場したOpenIDだが、米国をはじめとするグローバルな市場での受容と、日本での受容には大きな違いがあるようだ。1つは、OpenIDの認知度や利用率が日本では突出して高いこと。もう1つは、Webサービス系の連携のフレームワークとしてよりも、インターネットサービスではない“非Web系”の連携ツールとして、OpenIDがリアルビジネスと結びつく形での普及の兆しが見えてきたことだ。 野村総合研究所(NRI)は1月28日にセミナーを開き、日本のID関連ビジネスの動向やOpenIDを使った事例紹介、同社の戦略について説明した。 ネットのデファクト、5億個のOpenID 「利用者への普及という点では、日本は世界的にも突出している」。こう語るのは、自らもOpenIDの仕様策定に加わる
ぼくもこの 9 月から関わってる Uni-ID が、今日いよいよ正式にアナウンスされた。 企業が保有するアイデンティティ情報の活用を多角的に支援するID管理ソリューション「Uni-ID」を発売NRI アイデンティティ管理ソリューション Uni-IDこれまでのアイデンティティ管理は、乱暴に言ってしまうと、 サービス提供者側が勝手にユーザのアイデンティティ情報を扱う、かユーザに自身のアイデンティティ情報の管理責任を過剰に負わせる、かのどちらかだった。けど、これからのアイデンティティ管理システムは、ユーザとサービスが 「協調して」 アイデンティティ情報を活用するためのしくみを提供するべきだろう。そして Uni-ID は、そのための機能をはじめから兼ね備えている。ここが、先行する他の製品・サービスとは大きく違うところだと思う。 ということで、ご興味のあるかたはお気軽にお声がけくださいませ。 P.S
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く