2020年3月29日のブックマーク (3件)

  • 新型コロナウイルス感染症関連 (METI/経済産業省)

    支援策パンフレット 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました。 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(PDF形式:3,254KB) ※7月27日(木)18時に更新しました。 各支援策の問い合わせ先一覧 最寄りの信用保証協会 雇用調整助成金に関する主な問い合わせ先一覧 輸出入手続きの緩和等に関する問合せ窓口(PDF形式:115KB) 資金繰り支援について ①一覧から探す 支援策を簡単なチャートで表しました。 見やすさの観点から簡略化していますので、詳しい情報は支援策パンフレットでご確認ください。 ※民間金融機関での実質無利子・無担保融資については、申込期限2021年3月末。 ②相談をする 日政策金融公庫や商工組合中央金庫等の各政府系金融機関の融資等の申し込みを検討されている事業者の皆様向けに、申込・相談の方法や問

    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/03/29
    今回の件に限らんが、こういう支援の案内はチャットボットにした方が双方いいんじゃないかな。
  • 【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG | 大隅典子の仙台通信

    想定内のことであったが、ついに東京オリンピックの開催は延期され、直後に小池都知事は都民に対して外出自粛の要請を発した。1ヶ月前と国内外の状況は大きく異なっている。もはや感染者数の世界トップは米国で、イタリアも中国を抜いた。欧州の主だった国の感染者数も日に日に増加している。日は東京で60人超え、千葉でも障害者福祉施設で、28日職員と入所者合わせて57人の感染者が報告されるなど、日にも、いわば第二波(実は第三波?ー追って別記事を書きます)のような感染者数増加が著しい。 このような国別の感染者数、死亡者数を見て、国による差が著しいことについて、多くの人々がその理由を考えている。理由がわかれば、予防に繋がると期待されるからだ。 もちろん、誰でもすぐ考えつく文化的な差異としては、COVID-19蔓延以前からのマスク着用の習慣や社交的な挨拶の仕方などがあり、さらに医療インフラの多寡なとが挙げられる

    【さらに追記しました】新型コロナウイルスとBCG | 大隅典子の仙台通信
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/03/29
    最初聞いたときはたまたまなんじゃねえのって思ったが、抗体価の問題ではないと。
  • ページが見つかりませんでした – COVID-19情報共有 — COVID19-Information sharing

    都道府県別の新型コロナの患者個別の情報 02 青森県 3月27日に帰国者陽性が見当たらず。3月25日と3月30日のそれぞれ1人合計2人では? 08 茨木県 この先の各PDF「最近の海外渡航歴」の欄があるので見やすい。ただし、その値が最近のものは「未調査」も多い。 09 栃木県 帰国者陽性がすぐ参照できるPDFファイルがあった。 10 群馬県 中核市所管と書いてあるのが気になるpdf 15 新潟県 発表の仕方が、新潟市と新潟県で分かれているので注意。(4月1日帰国者陽性判明が見つからず?) 17 石川県 15件について「行動歴」の「調査中」が多い。 20 長野県 海外かどうかが不明。クルーズ船17受入で全員陰性。このページからリンクされた お問い合わせフォームで質問することも検討。 21 岐阜県 岐阜市 24 三重県 三重県在住でカンボジア等滞在の例あり(2/13-16一時帰国スプレッドシー