shinnji28のブックマーク (671)

  • 受験と私:作家の平野啓一郎さん「法学部で違った発想、論理が身についた」 | 毎日新聞

    京都大学在学中の1999年に「日蝕」で第120回芥川賞を当時最年少の23歳で受賞した作家の平野啓一郎さん。2016年に出版された最新作「マチネの終わりに」は13万部を超えるベストセラーに。そんな平野さんに受験と大学生活の思い出などを聞きました。【聞き手・平野啓輔】 国語模試に抱いた不満 高校2年の時に初めて長編小説を書いて、3人に読んでもらったのですが、あまりはかばかしい反応もなく、それで気が済んだところがあったので、受験勉強にいそしもうと思いました。文学は好きでしたが、自分が作家になろうとは考えていませんでした。僕はトーマス・マンという作家が好きで、特に初期の作品は、市民社会と芸術の世界の間で揺れ動く主人公を描いていて、市民社会に対してかなり肯定的な描き方をしているところに共感する部分がありました。文学で生きていくのはどこか浮世離れしていると思っていました。 僕は母方の実家で育ったのです

    受験と私:作家の平野啓一郎さん「法学部で違った発想、論理が身についた」 | 毎日新聞
    shinnji28
    shinnji28 2017/08/06
    「僕は大学生に厳しくするのは反対ですね。自分がほったらかしてもらったことに対して、良い思い出がいっぱいある。そういう時間が今の学生にもあった方がいいと思います。」
  • 私の本名と経歴 - warbler’s diary

    私は「片瀬久美子」というペンネームで活動しておりますが、これには理由がありました。 「娘が成人するまで名を明かさない」という家族の約束がありました。 ぼくが匿名でやってる理由は、前にも書いたけど、子どものことも書きたいから。子どもに名でインターネットをしないようにという指導が学校からある状況で、親が名で子どものことを書いてたらアカンでしょ。だから、僕には二者択一なことと思えます(匿名でやるか、子どものことを書かないか)。 — 上海II (@shanghai_ii) 2014年8月15日 片瀬さんが名を明かせない理由はないと思うよ。あるのは、僕が名を明かしたくないと宣言してるから。彼女が明かせば自動的に僕の名も判明するじゃん。探す気さえあればそんな難しくはないんで、どうしても知りたい人はログを探って辿ってください。でも知りえたからといって書かないでください。 — 上海II (@s

    私の本名と経歴 - warbler’s diary
    shinnji28
    shinnji28 2017/08/05
    なんと!ペンネームだったとは
  • ダメな社員を切りやすくする仕組みをそろそろ真剣に考えないといけないのではないか | 株式会社アクシア

    雇用の流動化をしていくために従業員を解雇しやすくする仕組みは、社会全体の生産性を向上させていくためには考えていかなければならないテーマだと思っています。ただし「解雇」という言葉を聞いただけでアレルギー反応を示す人達が大勢おりますので、これについて堂々と書くと激しく炎上しそうな気がして私は書きたくなかったのですが、ぜひとも書いてほしいというご意見を多数いただきまして、仕方がないので書いてみるとことにしました。当は書きたくないのですが。w ダメな会社には厳しいのにダメな労働者には優しい社会 世の中全体の空気として、ダメな会社(いわゆるブラック企業)に対しては非常に厳しい批判が展開されます。世の中を良くしていくためにはブラック企業を是正していかねばならないことは明白ですから、これは当然のことですし世の中にとってプラスになる批判となっていると思います。 それに対してダメな労働者に対する批判はどこ

    ダメな社員を切りやすくする仕組みをそろそろ真剣に考えないといけないのではないか | 株式会社アクシア
    shinnji28
    shinnji28 2017/08/05
    THE正論
  • ドラえもんから学ぶ!指数関数の恐ろしさ

    日は、藤子・F・不二雄の漫画「ドラえもん*1」をネタに、指数関数と対数関数という高校数学の有用性を紹介できればと思います。 「ドラえもんと数学?」って不思議に思いますよね。 ですが、ドラえもんの17巻に登場する「バイバイン」という話は、数学的・物理的な現象として捉えると面白い考察できる内容になっているのです。 ということで、まずは今回取り上げる「バイバイン」という話について、簡単に紹介したいと思います。 バイバインの恐怖 ある日、のび太は1つの栗まんじゅうを前にして頭を抱えています。 「栗まんじゅうはおいしいんだけど、べるとなくなっちゃうだろ。べても無くならないようにできないかな…。」 またまた、のび太のわがままが始まりました。これに対して、優しいドラえもんは「バイバイン」という道具を出してあげます。 その後、のび太君は欲を出し、栗まんじゅうを増やしてからべようとします。 ところが

    ドラえもんから学ぶ!指数関数の恐ろしさ
    shinnji28
    shinnji28 2017/08/05
    面白い
  • なぜ松田直樹は愛されたのか?Jリーグ史上最高DFの肖像。(小宮良之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2017年7月28日、群馬。車を停めて外に出ると、むっとした空気が襲ってくる。 暑さに辟易しながら、引き戸を左に引くと、一息つく涼しさと香りに安堵する。花で埋め尽くされた一室では、水槽の亀がのそのそと動いていた。 「ふたつにわけますか?」 花屋の女性店員が確認する声に、「お願いします」と返事をした。対に生けられるように、お墓参りでは常識なのだろう。大菊、スプレー菊、りんどう、そしてカーネーション。カーネーションのピンクが賑やかで、引き立っていた。お線香もそこで調達し、車でさらに坂道を上って、山の中腹のような場所に着いた。高台で木々に囲まれているため、ひっそりとしている。その静寂が墓地にふさわしい気がしたし、彼には静かすぎる気もした。手桶に満たす水が、じょろじょろと音を鳴らす。日に焼けたひしゃくはプラスチック製だった。 自分をさらけ出し続けた異才 2011年8月4日、松田直樹(当時、34才)

    なぜ松田直樹は愛されたのか?Jリーグ史上最高DFの肖像。(小宮良之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinnji28
    shinnji28 2017/08/04
  • 研究費ゼロ円時代 - スーパーグローバル学部増田准教授

    国立大学においては、すでに研究費が限りなくゼロに近いところも出てきているが、いまのところ一定の研究費が確保されている大学に勤務している教員のみなさまも、もちろんわたし自身も含め、明日はわが身である。 国立大学の運営費交付金が毎年1%ずつ減額されるということは理解していても、具体的にそれがどのような状況を意味しているのかという点については、あまりイメージが共有されていないようにも思う。 国立大学大学の運営費交付金は、どの大学でも公開されているので、ご自身の大学の決算をご覧いただば良いのだが、旧帝大クラスでは東大の800億円を筆頭に、いずれも300億円を超える規模である。しかし、旧帝大や旧高師を除くと、いわゆる駅弁系の総合大学では100〜200億円程度である。 したがって例外的とも言える旧帝大クラスを除けば、多くの総合大学で1%というのは1〜2億円であり、これが単年度ではなく、毎年削減されてい

    研究費ゼロ円時代 - スーパーグローバル学部増田准教授
    shinnji28
    shinnji28 2017/08/04
    辛辣。若くて優秀な研究者を支援する方法はないだろうか…→「研究費がゼロになって困るのは、もともと大した研究成果を挙げておらず、今後も挙げる見込みの無い方々に限られる可能性が高い。」
  • 5分で分かる!偏差値とは何か - RepoLog│レポログ

    2017 - 07 - 28 5分で分かる!偏差値とは何か 数学レポート 偏差値とは何か、一言でいうならば「現状把握」の統計量ということになります。 そう言われてもピンとこないですよね。そこでここでは偏差値という聞いたことはあるけど、説明ができない方に向け、その求め方から意味に至るまで分かりやすく解説していきたいと思います。 と、その前に… 偏差値とは何かを理解するためには、「標準偏差」という統計量が重要になります。標準偏差がよく分からないという方は、上のリンク先でまず標準偏差とは何かを掴んでいただきたいと思います。 準備が整ったところで、いよいよ偏差値の世界に足を踏み入れていきましょう。 偏差値の質 偏差値という概念をざっくりと説明するならば、記事冒頭のような図解になります。 相撲の取り組み図で表現したように、「前回のテストと今回のテストではどれほど学力が伸びているのか」というように、

    5分で分かる!偏差値とは何か - RepoLog│レポログ
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/28
    ここで言われている異なる状況で比較可能、というイメージはどちらかというと、テスト理論の「等化」ではないだろうか?偏差値は母集団が変わると同じ土俵では比較できないので。という素人の好き放題コメントです…
  • 反「大学改革」論のイベント - 群馬大学 二宮祐研究室

    honto.jp 『反「大学改革」論:若手からの問題提起』について、宣伝を3つさせてください。 1.ナカニシヤ出版『反「大学改革」論:若手からの問題提起』刊行記念トークショー 渡邉浩一さん✕井上義和さん✕坂尚志さん “大学の現状について語り合いませんか?” https://honto.jp/store/news/detail_041000022752.html 日時:2017年8月31日(木)19時~ 会場:丸善 京都店 京都の丸善さんといえば檸檬ですね。それはともかく、私は後ろの方で参加する予定です。先生方のトークに割り込む機会を窺っていることになりそうです。 2.これからの大学はどうなるの?『反「大学改革」論』+『群島と大学』刊行記念トークセッション http://www.seikosha-books.com/event/2635 日時:2017年9月3日(日)19時~ 会場:誠光

    反「大学改革」論のイベント - 群馬大学 二宮祐研究室
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/27
  • 人生の助走期間と本番

    先日会社のイベントがあり、東京タワーの離れにある5階のラウンジでジンギスカンを焼いてべた。わたしの席の周りには常務をはじめ、ずらりと偉いおじさんが並んでいた。19時をまわり辺りが暗くなると東京タワーに灯りがついた。 「おや、灯りがついた」 「日が暮れるのがすっかり遅くなったなぁ」 「東京タワーもこうして見ると、きれいなもんですなぁ」 「わたしらが働いているこんな近くの、東京タワーで、こんな宴が夜な夜な繰り広げられていたなんて。夢にも思わなんだ」 横一列に並んだ偉いおじさんたちが、いかにも感慨深げに抑揚たっぷりに言うのがおもしろかった。みな一様に、間近の東京タワーを首が痛くなりそうなくらいに見上げていた。ト書きを読んでいるような台詞回しや視線が交じらないことが、どこか小津安二郎の映画を思わせた。 のりの効いたシャツを恰幅よく着こなす一番偉いおじさんが訥々と話し始めた。 「わたしはね、料理

    人生の助走期間と本番
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/27
  • (再課程認定申請)図解:業績書等提出の考え方 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    教職課程再課程認定申請において、一部条件を満たせば、当該授業を担当する教員の履歴書・教育研究業績書・教員就任承諾書(以下、「業績書等」をいう。)の提出を省略することができます。どのような場合において業績書等が省略できるのかについては、弊BLOGや「松宮慎治の憂」様にて言及してきたところです。 さらにわかりやすくするため、どのような場合に業績書等の提出が必要になるのか、以下の通り図に示します。 手引き等を踏まえると、このような整理ができると考えています(誤りが含まれている場合がありますのでご注意ください)。一部の科目においては、免許法施行規則の改正により新たに設けられた事項であり、担当する教員が同一であろうと、 業績書等(及びシラバス)の提出が必要な場合があります(手引きP7参照)。 注意しなければならないのは、業績書等の提出必要性は担当する科目ベースで判断しますが、業績書そのものは当該教

    (再課程認定申請)図解:業績書等提出の考え方 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/21
  • (再課程認定申請)H30課程認定申請とH31再課程認定申請のチェックシートの比較について - 大学職員の書き散らかしBLOG

    課程認定申請において一番最後に確認する拠り所となるものといえば、「チェックシート」だと思います。チェックシートには書類記入上注意すべき点が整理されていますので、今回は平成30年度の課程認定申請と平成31年度の再課程認定申請のチェックシートの内容を比較します。 区分 H30課程認定申請 H31再課程認定申請 書類の綴り方 申請書は書類の量に応じて適切な厚さのパイプ式ファイルに綴じられているか。※保存の関係上、紙ファイルや綴り紐で綴じないこと。 申請書は書類の量に応じて適切な厚さのフラットファイルにつづられているか。 フラットファイルの分冊が4分冊以上になる場合は、パイプ式ファイルにつづられているか。 (新設) フラットファイルにつづる書類は、大学ごとでまとめて、正しい順番でとじられているか。(例えば、大学学部と大学院研究科の申請を同時に行う場合、学部の申請書→大学院の申請書の順で書類一 式を

    (再課程認定申請)H30課程認定申請とH31再課程認定申請のチェックシートの比較について - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/19
    ファイルのことはぼくも気になってました。まあそうしないと、保管場所がパンクするわな
  • 「部活未亡人」 妻たちの嘆き(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「部活未亡人」の嘆き教育界にはいつからか、「部活未亡人」なる言葉がある。夫(教員)が部活動指導に時間を奪われ、まるで夫がいないかのような立場に置かれたのことを指す。 部活動のあり方が問題視される際、長らくその中心にはいつも「生徒」がいた。過剰な練習の弊害や、顧問による暴力・暴言など、これらはいずれも生徒が受ける被害であった。 それがこの数年、世論は「教員」の負担にも目を向けるようになった。部活動指導が長時間労働の主要因とされ、その負担の大きさが問題視されている。 そして新たにいま、「教員」人ではないけれども、過熱した部活動の影響を日々直接に受けている「教員の家族」の声が、少しずつ大きくなっている。「部活未亡人」と呼ばれたり、あるいは「過労死遺族」となったりした家族からの訴えである。 この記事では、とくに「部活未亡人」と称される教員のたちの声に焦点を絞り、その現実を伝えたいと思う。

    「部活未亡人」 妻たちの嘆き(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/17
  • 必要十分条件の意味と覚え方を図解で徹底解説!

    ここでは、高校数学で学ぶ「必要十分条件」という考え方について、その意味と覚え方を分かりやすく解説していきます。 必要十分条件という考え方に対しては、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。ゴリゴリ計算する他の数学分野とは異なり、より論理的な思考力が求められる分野であるため、「よく分からない」とあきらめてしまいがちな概念です。 一方で、必要十分条件の考え方を理解し、使いこなすことができるようになると、高校生ならずとも社会人でも、他者に対し論理的に状況を説明・共有することができる大変便利な概念でもあります。 一見すると何を言っているのか分かりにくい分野ですが、その理解に必要な質は驚くほど単純です。 そして、その質を抑えてしまえば、入試問題はワンパターンに見えてきますし、日常生活でも実用性の高い考え方となっています。 そこで、ここでは、数学が苦手な方でも直感的に「必要十分条件」の

    必要十分条件の意味と覚え方を図解で徹底解説!
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/16
    人間ならば(十分)→動物である(必要)って覚えてるな。高校の時教えてもらったので。この矢印の向きが十分条件、逆にすると必要条件。仰るように、必要十分条件をわからずに話してる人はかなり多いと感じる
  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/16
  • (誤り発見・7/13 18:00追記あり)再課程認定のポイント(個人的メモ) - 大学職員の書き散らかしBLOG

    個人的メモとして、教職課程再課程認定のポイントを以下に記します。現在勉強中であるため、内容には誤りが含まれる可能性があります。 1.差異を適切に把握すること 新旧対照表では、平成30年4月と平成31年以降を併記することとなっています。ここから、再課程認定では、この2時点間の差異を適切に把握することが最も大切であると考えます。ここで注意しなければならないのは、比較する時点は「平成30年4月」が始点であると言うことです。 教職の教育課程に変更がある場合、その変更する教育課程を実施するまでに変更届を提出することとなっています。変更届の新旧対照表は、現時点の教育課程を(旧)、変更後の教育課程を(新)として作成します。一方、今回の再課程認定に係る新旧対照表の(旧)は平成30年4月時点であり、再課程認定申請書提出時から未来の時点となっています。そのため、平成29年度末の変更届の内容を踏まえ、再課程認定

    (誤り発見・7/13 18:00追記あり)再課程認定のポイント(個人的メモ) - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/13
    この記事に関するリプライを、明日書きます
  • インターネットに呑まれるということ - 俺の遺言を聴いてほしい

    時間が経つと人は変わる。 一部のネットウォッチャーが他人に対して 「○○は3年前と言ってることが違う」 と指摘することもあるけれど、むしろ変化しない人の方がおかしい。 多くの人は、周りから影響を受けて少しずつ考え方が変わっていくもので、それは自然なことだ。 変化の過程では、 周りの人や書籍、内省によるフィードバック ↓ 自分で咀嚼して、異なる考え方を取り込む ↓ 取り込んだ考え方を実践していくうちに、自分の中で当たり前なものとして定着。習慣となる。 という流れを踏むことになる。この変化は「思考の習慣化」という過程を経るため、急激には起こらない。 心が変わり、身体(脳)が変わり、スキルも変わり、周りの反応も少しずつ変わっていく。 心技体が鍛えられていく。 しかし、ネットに呑まれた人は別だ。 心だけが急激に変化する。 急にフォロワーが増えたツイッタラーのキャラがどんどん変わっていくのはよくある

    インターネットに呑まれるということ - 俺の遺言を聴いてほしい
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/13
    このような乖離を最小限にするためにも、実名おすすめ
  • 教職コアカリ対応表様式(仮)及び再課程認定教育研究業績書様式(仮)を作りました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    前回の記事に引き続き、教職課程再課程認定に関連し、教職コアカリキュラム対応表様式(仮)及び再課程認定教育研究業績書様式(仮)を作りましたので、共有します。例によって、利用の際は自己責任でお願います。 教職コアカリキュラム対応表(一覧)様式(仮) 教職コアカリキュラム対応表様式(仮) 再課程認定教育研究業績書様式(仮) 教職コアカリの対応表は、あまりセンスがない様式だなと思いつつ、手引きを踏まえ類似した形で作成しました。なお、外国語(英語)コアカリキュラム対応表は作成する予定はありません。 教育研究業績書には「職務上の実績に関する事項」欄が追記されましたので、それに合わせて様式(仮)を作成しました。業績等を記入する欄は無色罫線の表により作成していますので、課程認定担当者が一度はイライラしたことがあるであろう、改行連打による高さ合わせを行う必要はありません。業績等を追記する場合は、上か下に行を

    教職コアカリ対応表様式(仮)及び再課程認定教育研究業績書様式(仮)を作りました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/12
    神だった
  • 再課程認定に係る新旧対照表様式(仮)を作成しました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    教職課程再課程認定については、前回の記事にて説明会の様子を記したところです。その際申請様式の公表については施行規則確定後になるとの説明がありましたが、8月後半の様式公表を待って作業開始ではいかにも遅い対応になってしまいます。 特に、再課程認定においては、現状と平成31年度以降の比較という点がとても重要な視座となります。そのため、先立って作業ができるよう、再課程認定に係る様式第2号(新旧対照表)様式(仮)を自分用に作成しましたので、共有します。(※全てエクセルファイルです。) 当然ながら文科省の確認も経ていませんし、誤りが含まれる可能性が多分にあります。利用は自己責任でお願いします。なお、誤りを発見された場合は、コメント欄にて指摘いただければ大変助かります。 再課程認定様式第2号(仮)(幼) 再課程認定様式第2号(仮)(小) 再課程認定様式第2号(仮)(中・高) 再課程認定様式第2号(仮)(

    再課程認定に係る新旧対照表様式(仮)を作成しました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/11
    神かな?
  • 教職課程再課程認定等に関する説明会(東京ブロック・7月10日)に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    日7月10日に開催された教職課程再課程認定等に関する説明会に参加してきました。全国で順次開催される予定ですが、東京ブロックはもっとも早い開催ということで、会場となった一橋講堂はほぼほぼ満員でしたね。説明会の資料は、後日、文部科学省のホームページで公開される予定だそうです。 説明会で発言があった内容について、以下に記します。なお、私が理解できた部分のみ記載しており、内容の正確性は保証できませんのでご了承ください。というよりも、運用がまだ固まっていない部分がありそうでしたので、説明会を重ね各大学と質疑応答等を繰り返すことで、具体的な運用が明らかになっていくのだろうと思います。 (1)教育職員免許法・同施行規則の改正及び教職課程コアカリキュラムについて(文部科学省初等中等教育局教職員課教員免許企画室長) 今回の再課程認定は全ての教職課程が対象となる。各大学においては、学生に教員としてふさわし

    教職課程再課程認定等に関する説明会(東京ブロック・7月10日)に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/10
    早すぎわろた
  • セミナー・勉強会関連参加者あるある - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    転職した、部署を異動した、新しい業務の担当になった、また必要な時に情報が欲しい!と思った経験は誰でもあるかと思います。特に初めての仕事や、学内で前例がない仕事、専門的な仕事はよりそうではないかと推察します。 そういう時はどのように情報を集めるのでしょうか?手早くインターネットの検索エンジン?、や論文?、セミナーや勉強会?、他にも色んな手段があるかと思います。今回はセミナーや勉強会に絞って、いくつかこれ「あるあるだよね」と思うものを挙げてみます。 ○名刺交換がメイン セミナーでは元気がないのに、懇親会になると水を得た魚のように飛び回って名刺を配りまくる人ですね。(いや、自分も若かりし頃にやりましたが、きちんと整理しておかないといつ名刺交換したか分からないし、死蔵の名刺になるのですよね。そもそも、そういう時に名刺交換した人はその後、やり取りが自分はなかなかなかったです。) でも懇親会で紹介い

    セミナー・勉強会関連参加者あるある - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    shinnji28
    shinnji28 2017/07/05
    こういう話って、街づくりの木下斉氏と親和性があると思うのよな