JavascriptとCSSに関するshinobineのブックマーク (5)

  • expression() > 仮想-position:fixed

    ソースコード /* position-fixed */ body { filter:expression(''); } #fixed { position:fixed; _position:absolute; z-index:2; top: 0; left:0; _top: expression( document.documentElement && document.documentElement.scrollTop || document.body && body.scrollTop || 0 + 0 + 'px' ); _left:expression( document.documentElement && document.documentElement.scrollLeft || document.body && body.scrollLeft || 0 + 0 + 'px'

    shinobine
    shinobine 2008/01/04
    というかIEがposition:fixed;を取り入れれば早いのに。
  • http://youmos.com/reference/set_element_class.html

    shinobine
    shinobine 2007/12/27
    まぁ。
  • CSS レイアウト切り替えスイッチ | WWW WATCH

    Web サイトのレイアウトに関しては、横幅を固定した固定レイアウト、ブラウザのウィンドウサイズと連動するリキッドレイアウト、文字サイズと連動するエラスティックレ... Web サイトのレイアウトに関しては、横幅を固定した固定レイアウト、ブラウザのウィンドウサイズと連動するリキッドレイアウト、文字サイズと連動するエラスティックレイアウトの 3種類がよく使われますが、どのレイアウトが一番文章が読みやすかったり、利便性が高いのかって考えたときに、当然好みは人それぞれ。 じゃあ、その人の好みで、3つのレイアウトを切り替えられるようにしたらいいじゃんということで、そんな CSS 切り替えスイッチを作ってみました。 サンプルはこちらで確認できます 全ファイルのダウンロードはこちら (zip ファイル / 10KB) デフォルトでは横幅固定のレイアウトになっています。スイッチを押すたびにレイアウトが選択

    CSS レイアウト切り替えスイッチ | WWW WATCH
    shinobine
    shinobine 2007/10/30
    いつも付けようかどうしようか迷うんだよね
  • lockエラー | 月額200円からのレンタルサーバー JSN

    まずは最近知って便利だと思ったCSSの小技をひとつ。 文章の最後に、「※(米印)」などで注釈を入れたいときに、CSSのみで行の開始位置を揃えるのにすごくシンプルなやり方がこれ。 .note { padding-left:1em; text-indent:-1em; } <p class=”note”>※米印を使う場合はこいつが便利。<br /> 改行してもこの通り。ちゃんと開始位置が揃ってる。</p> 「padding-left : 1em;」でまず1文字分右に動かして、「text-indent : -1em;」で最初の行だけ1文字分左に出す、ということらしいです。これ考えた人はえらいっすねぇ。 他には開始位置を揃えるいわゆる「ぶら下げ」をCSSでやる場合、<div>タグの入れ子を使ってもいいが、<dl><dt><dd>の定義型リストを使うのがおすすめ。Definition Listの略で

    shinobine
    shinobine 2007/10/30
    試してはみたい。
  • 徒委記

    徒委記 (FrontPage) 説明 最近の更新 説明 徒委記と書いてitazurawikiと読みます。いたづらにしるすことをゆだねています。要は誰でも編集可能なページ群です。 今のところ以下のものが主なコンテンツになってます。 HTML議論リンク集のリンク集 CSS切替スクリプト 短編感想リンク集 YukiWikiを改造して使っています。 徒委記の改造点 最近の更新 2022-12-14 (Wed) 22:09:15 CSS切替スクリプト - なるべくDOM標準に沿うようにCSS切替スクリプトを書いてみる試み。 2018-01-24 (Wed) 20:01:02 application/xhtml+xmlなサイト - ページのメディア型にapplication/xhtml+xmlを使用しているサイト。 2016-09-19 (Mon) 00:32:27 NoMoreCSSHacks -

    shinobine
    shinobine 2007/07/13
    CSS切り替えスクリプトの配布元。HTMLについての考察がすばらし。
  • 1