2016年1月7日のブックマーク (5件)

  • 軽減税率、高所得世帯恩恵大きく - 共同通信 47NEWS

    2017年4月の消費税増税時に導入する軽減税率に関し、財務省が試算した1世帯当たりの年間の負担軽減額が6日、分かった。年収200万円未満の世帯が8千円台である一方、1500万円以上は1万7千円台に上る。豊かな世帯ほど金額面の恩恵が大きく、9千円超の差が生じる。  所得が高いほど消費額そのものが大きいためだが、野党からは低所得層を支援する効果が弱いとの批判が予想される。  政府、与党は消費税率を10%へ引き上げる際に、酒類と外を除く飲料品全般などの税率を8%に据え置く方針。

    軽減税率、高所得世帯恩恵大きく - 共同通信 47NEWS
    shinonomen
    shinonomen 2016/01/07
    同じニュースに旗振り役の読売新聞は「軽減税率、年収3百万円で年1万2千円の負担減」という見出しをつけている。物は言いようだな。
  • ネットスラングを公の場で口に出してしまうことがどうして問題なのか?

    新年早々、新進気鋭の社会学者(?)が炎上していた。 社会学者の古市憲寿氏がウエンツ瑛士に対して「ハーフってなんで劣化するのが早いんですかね?」と言い放つ場面があった。 (略) ところが古市氏は反省する素振りもなく、「ウエンツさんのことじゃなくて、一般的に(ハーフは)劣化って早くないですか?」となおも問い続けた。この発言には松人志も頭を抱えるように苦笑し、指原が「ものに対する言葉って感じがしますよね」とコメント。 社会学者の古市憲寿氏 「ハーフは劣化が早い」と言い放つ – ライブドアニュース 最初に方針を示しておきたい。 この記事は古市憲寿氏を責める記事ではない! なぜなら、古市憲寿氏みたいなやつはこれから山のように出てくるであろうため、古市氏を叩くことよりもむしろ、古市氏の失態から見えるものに警戒すべきではなかろうか?と言う記事である。 そもそも、なぜ「劣化」 と言い、それが問題だったの

    ネットスラングを公の場で口に出してしまうことがどうして問題なのか?
    shinonomen
    shinonomen 2016/01/07
    ネットスラングが出てくるライトノベルよりネットそのものの方がはるかに影響が大きいと思うけど。
  • 山本太郎『読んで下さい』

    太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba あなたが温かいべ物を最後にべたのはいつ? あなたが最後に布団で眠ったのはいつ? 冬の真っ只中、自分の部屋もなく、 べ物もない状況に放り出された人々の声を年末の三日間、直に聞いた。 年越し派遣村や貧困問題などにも関わり、 安保国会でイラク問題質疑にも力を貸してくれた、 作家の雨宮かりんさんが、水先案内人として、 板橋、池袋、横浜寿町、渋谷、山谷の 越冬現場にアテンドしてくれた。 12月30日、炊き出しで出会ったAさん。 僕と同世代、人の良さが顔ににじみ出る男性。 地方で非正規労働者として暮らしていたが、解雇され、 都会なら仕事があるのでは?と上京。 仕事は見つからず、所持金も尽

    山本太郎『読んで下さい』
    shinonomen
    shinonomen 2016/01/07
    政治家の多くがこういう本当に政治の助けが必要な人の方ではなく、自分たちの取り巻きの方ばかり見ていることに憤りを感じる。
  • ビッグな男になりたくて、実際に七つの海を股にかけてみた話 - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。車の中から失礼します。 突然ですが皆さんは、『七つの海を股にかける男』という言葉をご存知でしょうか。 様々な場所で活躍しているさまを意味し、さらに簡単に言えば「ビッグな男」を表すこの言葉ですが、やはり僕も男の子……七つの海を股にかけるくらいビッグな男になってみたいものです。 …とはいえ、実際に世界中の七つの海を航海するには、莫大なお金と時間が必要になってしまうもの。どうせならもっとお手軽に七つの海を股にかけたいですよね。 と、いうわけで今回は、お手軽に七つの海を「股にかける」ため… 七ヶ所の港で採取した海水を股にかけたいと思います 「いきなり何なんだ!」とお怒りの方もいるかと思うので、簡単に説明を致しますと、 …というわけです。素晴らしくシンプルな3ステップですよね。 早いものでもう新年。2016年のスタートダッシュを切るためにも、何がなんでもビッグな男になって

    ビッグな男になりたくて、実際に七つの海を股にかけてみた話 - ARuFaの日記
    shinonomen
    shinonomen 2016/01/07
    せっかく七つの海の水を手に入れたのだから、一つずつ股にかけて違いをレポートすれば良かったのに。違いなんかないとは思いますが。
  • エンディングの向こう側に行きたい

    毎日毎日あれをやれこれをやれやれやれおまえときたらとやたらとっちからって脳がいい加減ゲシュタルト崩壊を起こしそうだ。 全てが終わった後の世界に行きたい。 子供の頃クリアし終えたRPGの世界を見てこの世界に行きたいと思ったのを思い出す。 魔王はいなくなって皆はただただ喜びを語る。 その世界に自分も行きたかった。 ゲゲゲの鬼太郎がお化けにゃ試験も病気もないと陽気に歌っていたのを聞いてとても憧れた。 たとえお化けとして後ろ指を指されたってひっそりと苦しみの少ない世界で生きていけるならそれでいいじゃないかと思った。 自分にはこの世界は目まぐるしすぎる。 いつだって新しい目標や試練が次々にやってくる。 たとえ労働から逃げ出したって今度は減りゆく残高に怯えて老化していく身体を疎ましく思うんだろう。 この世界がどこまでも続こうとして変わろうとしていく事がただひたすらに面倒くさい。 何もかもが終わったエン

    エンディングの向こう側に行きたい
    shinonomen
    shinonomen 2016/01/07
    ごちうさやきんモザは最初っからエンディングの向こう側っぽいね。