タグ

2008年8月8日のブックマーク (4件)

  • パウっとんちゃ~ん 7/6前鬼川不動七重滝降渓

    写真と動画 (7/11 2:42 装備を追記しました) (7/11 21:30 MYGWさんのご意見を追記しました) (7/12 朝 MKNさんの ご意見を別記事にupしました)●背景 旭ノ川流降渓に行った時にMYGWさんと「7月の土日に行こう」と言っていたのが実現した。俺は何年か前に小山伏さんや沢遊会の人らで降渓を試みたが そのときは かなりの増水で とてもやないけど不動七重上部まで辿りつくことが出来なんだ。MYGWさんは今まで立合川・池郷川など降りてはるそうや。 ●前日 阪急で梅田まで出て、JRに乗り換え、大和路快速で4時前に久宝寺駅着。駅から5分のMYGWさんの会社でMKNさんと待つ。間もなくMYGWさん現れ、マガモと自家製地鶏と鮪中トロを積み込み、トラックみたいにデカイ4駆(以下、"戦車")で現地へ向かう。「白川又川林道の広場で寝よか」の案も出たが、「今日中に滝を見ておきたい。」

    shinpei_794
    shinpei_794 2008/08/08
    2008年7月、下降中に水流に巻き込まれ。遭難パーティーによる報告。リカバリー試みるもうまく行かず、最終的に上からのレスキュー。
  • 胎内川本源沢(飯豊) [沢登り] 2007/8/14-17

    報告(都丸) 1年目は増水で川に足を着けることもできず、2年目はメンバーの日程が合わず、3年目にしてようやく胎内川での夏山合宿に入れた。遡行中は好天が続き、水位は低く雪渓は皆無。最高の条件で成功させることができた。 8/14 下部ゴルジュ 今年から胎内市が運営している無料バスに6:00に乗り込んで奥胎内橋右岸側で降ろしてもらう。日中ならガードマンが詰めているところだが、早朝なので橋付近は無人だった。トンネル入り口にかかるゲートをA0で乗り越え、真っ暗なトンネルを抜ける。仮設橋の手前から懸垂下降で流に降り立った。恐怖感すら感じた2年前の増水時と比べると、水位は問題にならないほど低い。とはいえ太い流れは飯豊の流筋の風格を漂わせる。 下流部はゴルジュの中に釜とトロが連続して頻繁に泳ぐ。今回ウェットスーツは全員が装備し、トップで泳ぐためのPFDを1個持参した。適当に先頭が交代しながら後続はザッ

    shinpei_794
    shinpei_794 2008/08/08
    2007年8月、3泊4日。雪少なく、雪渓皆無。写真多し。
  • 飯豊・胎内川東俣沢本源沢

    ,須田 今年の夏合宿は待望の胎内川となった。私がわらじに入って9回目の夏合宿となったが,過去8回のうち6回は飯豊で行われてきた。残る2回は越後と朝日だった。そもそも私がわらじに入会したのは,「飯豊の沢」への憧れだったのであり,それが気がついてみるといつの間にか飯豊川洗濯沢,前川御鏡沢,玉川大又沢社ノ沢,大石川東俣川千代吉沢,玉川桧山沢駒形沢,内ノ倉川(中退・皆口沢)を溯っていた。こうなると,主要な水系で溯っていないのは胎内川であり,ダム建設の工事も進んでいることは聞いていたので,早めに行かなければと思っていたのだ。 当初,淳さんの前川パーティーへの参加の話もあったが,その後,須田さんの腰痛の具合も何とか良くなり,それならばということで胎内川パーティーが編成された。一昨年,吉原さんが大黒沢を溯っていたので,我々は3泊4日プラス予備1日という日程で恵比寿沢を遡行する計画にした。 長か

    shinpei_794
    shinpei_794 2008/08/08
    2006年8月、2泊3日。胎内本流、雪渓多い。恵比寿沢の予定だったが、雪渓が多くて6時間強の高巻きの後本源沢へ。本源沢には30mの大滝。かなり厳しそう。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト