タグ

ブックマーク / bamka.info (12)

  • Evernoteを活用したプロジェクトの進行方法【GTDをもう一度 Vol.6】 - あなたのスイッチを押すブログ

    ▼前回のエントリー 5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 前回お約束したとおり、今回のエントリーでは私が行っているプロジェクトの管理方法を、具体的にご説明していきます。 もちろん、人それぞれに合った方法がありますし、私もこれがベストだとは思っていません。これからも改良の余地はあります。 ですが、今のところコレで上手く運用できていますので、満足はしています。ご参考になれば嬉しいです。 プロジェクトの作り方 これは前回のエントリーもご参考にしてみてください。 プロジェクトを作るために必要なのは、以下の5つのステップ。 1.Why(目的と価値観を見極める) 2.Goal(結果をイメージする) 3.How(ブレインストーミングをする) 4.Plan(思考を整理する) 5.Do(次にとるべき行動を判断する) この5つのステップに

    Evernoteを活用したプロジェクトの進行方法【GTDをもう一度 Vol.6】 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/19
    Evernoteを活用したプロジェクトの進行方法【GTDをもう一度 Vol.6】 ▼前回のエントリー5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 Tags: from Pocket May 19, 2014 at 02:51PM
  • 5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 - あなたのスイッチを押すブログ

    Webディレクターの仕事 5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 ▼前回のエントリー タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】 前回は、Inbox内の「アクションが必要なもの」を分類するために、アクションの数で分けるお話しをしました。 そこでお話ししたのは、「プロジェクトは、タスクの集合体」ということでしたね。 つまり、2つ以上のアクションが必要であれば、それは「プロジェクト」となるわけです。そうすると、プロジェクトというのは、実は意外と多いものです。 そこで今回は、どうやってプロジェクトを作ればいいのか。それについてお話しします。 綿密なプランニングさえあれば、頭にある「気になること」を追い出すことができ、毎日を安心した気持ちで過ごすことができます。 そのため

    5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/19
    5ステップで作るプロジェクト。綿密なプランニングがストレスフリーを生み出す。【GTDをもう一度 Vol.5】 ▼前回のエントリータスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.
  • タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】 - あなたのスイッチを押すブログ

    ▼前回のエントリー アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 / あなたのスイッチを押すブログ 前回までの話で、Inboxにある「行動が必要ないもの」の処理は終わりました。 これからは「行動が必要なもの」についてのお話です。 行動が必要だと言っても、その性質は様々です。 今できるものもあれば、特定の条件下でしかできないものもあります。また、他のタスクが終わらないと始められないもの等、その性質は千差万別。 これらをゴチャゴチャにしたままでいると、抜けや漏れの原因になるだけでなく、タスクを実行するタイミングさえ逃してしまう可能性があるのです。 ですので、「行動が必要なもの」を細かく属性分けしていくことが重要です。 そう考えると、Inboxの整理は「タスクの属性分け」だと言えますね。 これからは、この属性分けを1つ1つ順番に行っていくことになり

    タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/19
    タスク管理のコツは、タスクとプロジェクトを適切に判断・区別すること。【GTDをもう一度 Vol.4】 ▼前回のエントリーアクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 / あなたのス
  • アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 - あなたのスイッチを押すブログ

    ▼前回のエントリー Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 前回のお話では、Inboxの処理におけるルールはバッチリかと思います。これで、Inboxの処理の準備が整いました。 ここからは、そのInboxの処理の方法についてお話ししていきます。 Inboxの処理では、Inboxの中身1つ1つの内容の性質を把握して、それぞれ適切に分類していきます。 今回の処理の判断基準は、「アクションを起こす必要があるかないか」です。 アクションが必要ないものを取りだす Vol.1でも言ったとおり、Inboxに入っているのはタスクだけではありません。その中には、アクションが必要でないものも含まれていると思います。 アクションが必要でないものは、大きく3つに分けることができます。 ◇ゴミ ◇保留 ◇資料 以上の3つが、アクションの必要ない物になります。 私はInb

    アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/19
    アクション不要な3つの事柄。資料・保留・ゴミの処理について。【GTDをもう一度 Vol.3】 ▼前回のエントリーInboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 Tags: from Pocket May 19, 2014 at 02:51PM via IFTT
  • Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 - あなたのスイッチを押すブログ

    ▼前回までの記事 【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 ストレスフリーの第一歩。頭をカラッポにするために、Inboxには全てを吐き出す【GTDをもう一度 Vol.1】 前回はInboxへの収集についてお話ししました。これで、頭に引っかかっている事がらは、すべて外部に吐き出せたかと思います。 次には、その吐き出した事柄を処理(仕分け)していきます。 その内容が、タスクなのか資料なのか、はたまたゴミなのか。これを判断して、適切に処理していくのです。 ですがその前に、Inboxの整理におけるルールについてお話ししましょう。 私がInboxの整理をするときは、3つのルールを遵守しています。 このルールに則って行わなければ、効率性が失われるだけでなく、抜けや漏れの原因にもなってしまうのです。 ルール1:重要性の判断はしない Inbox

    Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/19
    Inboxの処理をする前に確認しておきたい3つのルール【GTDをもう一度 Vol.2】 ▼前回までの記事【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 ストレスフリーの第一歩。
  • 【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 - あなたのスイッチを押すブログ

    Webディレクターの仕事 【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 Getting Things Done。デビッドアレン氏が考案した、タスク管理の進め方の1つです。 私も「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読んで以来、GTDを踏襲しながらタスク管理を行ってきました。 でも、なんとなく出来ている気になっている自分がいます。何かしっくりこない。腹に落ちずに、モヤモヤした感じ。こんなわだかまりを残したままです。 そこでもう一度、一からGTDを見つめ直すことにしました。運用の仕方や使用するツールなどを、もう一度勉強し直すことにします。 これから数回に渡って、一歩ずつ順番に構築していこうと思います。 GTDで使うツール GTDを運用するにあたって、私の環境や使うであろうツールを、予めお話ししておこうと思います。まだ暫定的であり

    【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/18
    【GTDをもう一度 vol.0】できている気になっているけど、しっくりこない。ならば一緒に組み直そう。 Getting Things Done。デビッドアレン氏が考案した、タスク管理の進め方の1つです。 私も「はじめてのGTD ストレスフリーの
  • 忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。 - あなたのスイッチを押すブログ

    Evernoteを活用していると、自分の過去はすべてEvernoteに記録すればいいような錯覚を覚えます。 もちろん、Evernoteは便利だし、私にとってはなくてはならないツールであることは間違いありません。 ですが私は、それでも「手で書く」という行為から離れることはできません。 だからノートを使うし、手帳を使います。これをなくして、全ての過去をEvernoteに詰め込むことは、私にはできないのです。 それは、何故か?どんな線引きをもって使い分けているのか? 今日は、そんなお話。 記録と記憶の大きな違い き‐ろく【記録】 〘名〙(スル) 将来のために物事を書きしるしておくこと。また、その書いたもの。 き‐おく【記憶】 〘名〙(スル) 過去に体験したことや覚えたことを、忘れずに心にとめておくこと。また、その内容。 これが辞書による解釈です。ここに、大きな、そして決定的な違いがあります。 そ

    忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/18
    忘れたくないことはEvernoteへ。覚えておきたいことはノートへ。記録と記憶の違いから使い分ける。 Evernoteを活用していると、自分の過去はすべてEvernoteに記録すればいいような錯覚を覚えます。 だからノートを使うし、手
  • 書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選 - あなたのスイッチを押すブログ

    私は学生時代から、無駄にシャープペンを集めてしまうような文房具好きでした。 それは今でも変わっていなくて、街中にくり出しては用もないのに文具屋に足を運んでしまいます。 なんだか、文具って不思議な魅力がありますよね。パソコンがこれだけ発展しても、未だ色褪せない魅力を放っています。 さて、そんな文具フリークスな私が、今までの知識と経験をフルに活かして、オススメの文具を一挙にご紹介してみようと思います。 特に私は、ペンとノートをこよなく愛しています。 ですので今回は、その2点に特化して、それぞれタイプ別にお話ししようと思います。 では、参りましょう。 4色ボールペン:JetStream 4色ボールペンを使うなら、JetStream以外に選択肢はありません。 言い切ってしまっても、ぜんぜん問題ありません。それぐらい書き心地が気持ちいいボールペンです。 ゲルインクのような、ぬるぬるとした書き味。でも

    書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選 - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/18
    書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。 私は学生時代から、無駄にシャープペンを集めてしまうような文房具好きでした。 それは今でも変わっていなくて、街中にくり出しては用もないのに文
  • Facebookでも無料通話できるんだからメッセンジャーアプリは入れたほうがいいと思うよ - あなたのスイッチを押すブログ

    今のご時世、電話以外にも通話する手段は溢れているものです。Skype・LineGoogleハングアウトなどなど。また、Lineが新しい通話体系「Line電話」を発表したのも、記憶に新しいニュースです。 さて、多分に漏れず、SNSの大御所「Facebook」でも無料の通話ができることをご存知でしょうか。 環境がちょっと限定的なのですが、Facebookでも通話は可能なのです。今日はそんなFacebookを使った通話の仕方をご紹介します。

    Facebookでも無料通話できるんだからメッセンジャーアプリは入れたほうがいいと思うよ - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/18
    Facebookでも無料通話できるんだからメッセンジャーアプリは入れたほうがいいと思うよ 今のご時世、電話以外にも通話する手段は溢れているものです。Skype・Line・Googleハングアウトなどなど。また、Lineが新しい通話体系「Li
  • パスワード管理の基本思想!たった3つのコツで劇的に運用がしやすくなる - あなたのスイッチを押すブログ

    もしあなたが、複数のアカウントで同じパスワードを使い回しているのだとしたら、それはパスワードの管理方法に問題がありそうです。 気持ちは分かります。私もそうでしたから。 別々のパスワードを覚えておくことなんかできませんし、面倒ですもんね。しかも被害に遭ったこともないから実感も湧かないし。 でも、やはりそれはベストな状態とは言えません。 例えば私は、アカウントを作成したウェブサービスは日増しに増え、その数は優に30は超えています。 それでも、すべてのアカウントに対して別々のパスワードを設定しており、しかも大文字・小文字・数字のランダムな組合せによる強固なものにしています。 これは記憶力の問題でもありませんし、何か難しいことをやっているわけでもありません。 それは、たった3つのコツによるもの。管理のコツさえ押さえておけば、そんなに不便さを感じることなく、複数の複雑なパスワードを使い続けることがで

    パスワード管理の基本思想!たった3つのコツで劇的に運用がしやすくなる - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/18
    パスワード管理の基本思想!たった3つのコツで劇的に運用がしやすくなる もしあなたが、複数のアカウントで同じパスワードを使い回しているのだとしたら、それはパスワードの管理の方法に問題がありそう。 気持ちは
  • ブログのコンセプトを決めておいて良かったと思える今がある #blogconcept - あなたのスイッチを押すブログ

    「初めまして。サラリーマンとしてウェブディレクターをしながら、プライベートではブログを運営しています。」『そうなんですか。どういうブログをやられているのですか?』 初めての方とのご挨拶で、こうしたやりとりは日常茶飯事でした。ブログをやっている方なら、誰しも一度は交わしたことのある会話でしょう。 その時、私が決まり文句的にお話しする内容があります。それがいわゆる、コンセプトってやつなんでしょう。 私はこのコンセプトを気に入っていますし、このコンセプトがあったからこそブログを書き "続ける" のが割りと難しくなかったんだと思っています。 あなたは、ブログのコンセプトを持っていますか? コンセプトって何? そもそも『コンセプト』という言葉の意味がふわっとしていて、なんだか雲をつかむような感じですよね。辞書的な意味で言えばこうです。 1 概念。観念。 2 創造された作品や商品の全体につらぬかれた、

    ブログのコンセプトを決めておいて良かったと思える今がある #blogconcept - あなたのスイッチを押すブログ
    shintya1228
    shintya1228 2014/05/18
    ブログのコンセプトを決めておいて良かったと思える今がある #blogconcept 「初めまして。サラリーマンとしてウェブディレクターをしながら、プライベートではブログを運営しています。」『そうなんですか。どういうブロ
  • 今すぐ!Evernoteユーザーが絶対すべき2段階認証の設定方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    Evernoteに、どれだけ重要なメモが記録されているでしょうか。もし私のアカウントが盗まれたなら、その瞬間に思いつく言葉は一つ「やべぇ……超やべぇ」です。 もしあなたが他人事だと思っているなら、それは間違いです。私の回りでアカウントが盗まれた人を知っていますし、あの超大手Googleでさえ盗まれる時代です。たまたまラッキーが続いているだけだと、認識を改めた方がいいでしょう。 じゃあ、Evernoteの記録をどうやって守るのか。それには、Googleも採用している2段階認証を設定するのが、現時点でのベストです。 二段階認証とは? まずカンタンに、二段階認証についてご説明します。 二段階認証の基コンセプトは、「従来のID+パスワードという組み合わせに加えて、『認証コード』を追加で求めることにより、セキュリティを強化する」と言うものです。 そしてその方法は、「手元にある信頼できるデバイスを通

    今すぐ!Evernoteユーザーが絶対すべき2段階認証の設定方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • 1