タグ

photoとcameraに関するshinyaiのブックマーク (8)

  • [iPad] RefocusPro: ピントを再調整したようにレタッチ!ミニチュア風写真もつくれる。507 | AppBank

    印象的な写真を撮るには被写体だけにピントを合わせて撮影するのが普通ですが、すでに全体にピントが合っている写真をそのように調整し直すことはできません。 そこでRefocusProを使ってぼかさない範囲(=ピントを合わせる範囲)を指定し、それ以外の所をぼかしてしまいましょう。無理矢理な方法ではありますが、それなりに効果があります。ミニチュア写真風に加工する際にも使えるアプリですよ! 詳しくご紹介します。 このアプリではぼかさない範囲を指定し、その範囲外をぼかすことでピント位置を再調整したように見せます。撮影時のピント位置が変更できる訳ではありません。よって、ピンボケした写真をピント位置に合った時のようにはっきりと見せる事はできません。 iPadに入っている写真を読み込んで編集できます。 カラーのままではピンぼけしている部分とそうでない部分が分かりにくいので「Gray」に切り替えて確認しましょう

  • 夜の花見に役立つ、初心者でも夜桜をキレイに撮影する5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    じっと見入ってしまいながら、「お月見」のお話しを思い出しました。 今夜の東京の気温は花見にはちょっと寒いようですが、今週末~来週あたりからお花見真っ盛りウィークになりそうですね。今日の帰り道は夜桜の見物がてら、つぼみのほころび具合をチェックするといいかも。で、夜桜ってどうしてあんなに綺麗なのだろうか、と毎年思ってしまうわけです。 そこで、こちらのブログ「ゆめのりょけん」に載っていた「夜桜を上手に撮影する5つのコツ」をご紹介。 知っておきたいカメラの仕組み レンズから入る光量を調節する「シャッタースピード」と「絞り」は知っておこう フラッシュは焚かない ライトアップされた夜桜というのは意外と明るいので、フラッシュなしでも十分撮影は可能 しっかりとカメラを固定しよう 夜景撮影に手ブレは大敵。カメラは三脚でしっかり固定して、スローシャッターに備えましょう。 適切なモード選択をしよう(夜景モードの

    夜の花見に役立つ、初心者でも夜桜をキレイに撮影する5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 明るいレンズ・暗いレンズってなに?-カメラ・デジカメの撮り方・テクニック集

    カメラに慣れてきたりすると、明るいレンズとか暗いレンズという言葉を聞く機会も増えてくると思いますが、明るいレンズ、暗いレンズについて、少しまとめてみました。 *2015年7月 よくある勘違いの項目を追加しました。 明るいレンズを使うと明るい写真が撮れるの?ということを時々聞くこともあったので、それについて説明したいと思います。 結論から言えば、明るいレンズでも暗いレンズでも、同じ露出値であれば「撮れる写真の明るさは同じです」 実際にF2.8の明るいズームレンズとF3.5-4.5の暗いズームレンズで比べてみました。(Fの後の数字が小さければ小さいほど、明るいレンズ、数字が大きければ大きいほど暗いレンズと言われます)

  • ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作 | WIRED VISION

    ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作 2008年4月30日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo: Plutor/Flickr 現代のデジタルカメラは、自動露出から顔検出、インターネットへの写真のアップロードまで、ほぼどんなことでもしてくれる。しかし、カメラにすべての決断を任せて何が面白いのだろう? これから、雨の日の暇つぶしに最適なハッキングを4つご紹介する。これで、主導権を自分の手にいくらかでも取り戻そう。 学習リモコンでシャッターを切る かつて、カメラのシャッターボタンには、標準的な大きさのねじ穴が付いていた。レリーズをねじ込み、穴を通してピストン状の機構を押し下げることでシャッターを切るためのものだ。 レリーズにはいくつかの種類があった。ケーブルレリーズはカメラからの距離が短い場合に便利で、通常、カ

  • 第1回 内原恭彦「Web写真界隈とは何か?」

    今さら言うまでもないことだけど、昨今ではWebで写真を発表する人が非常に増えてきている。プロ、アマを問わず個人の写真サイトは数え切れないほどあり、FlickrやFotologといったネット上で写真を共有するサービスも次々と登場している。その原因は主にブロードバンド接続とデジタルカメラの普及によるもので、それ自体はごくあたりまえの変化として当初から予想されていた事態でもある。ネットやデジタルカメラの発展が続くかぎりこの傾向はとどまる事はないだろう。 ただ、ここにおよんでWeb写真というものの量的な変化が質的な変化を生んでいるのではないかという気がしてならない。「質的な変化」というのが何であるかを言葉で説明するのは難しいのだが、Webとデジタルカメラによって形作られた写真に対するある種の新しい価値観のようなものである。 ぼく自身はおおげさに言えばネット中毒気味なところがあって、毎日さまざまなW

  • デジタル一眼レフカメラ入門

    このサイトは、デジタル一眼レフカメラを手にしたばかりの方、 またはこれから一眼レフデジタルカメラの購入を検討されている方のための情報サイトです。 「デジタル一眼レフカメラ入門」なんてタイトルをつけていますが、 実は、私自身も昨年の年末にはじめて一眼レフデジタルカメラ(キャノンEOS20D)を手にしたばかりです、、。(^^; 右も左も分からずにいろいろと写真を撮っていく中で、撮影ノウハウなどを買いあさり、少しずつ撮影のコツや、 デジタル一眼の仕組み、扱いについて勉強してきました。 でも、ノウハウにしても、ノウハウサイトにしても、ちょっと初心者には難しいものが多いな~と、、、。 そんななか、 まるっきりの初心者が、デジタル一眼レフを手にしたその日から、なんとなく撮影を楽しめるように、 という思いで作っております。 私自身が初心者なので、難しい言葉は極力使わず、 分かりやすい表現を心がけてい

  • よりよい写真を撮る8つの方法 - DesignWalker

    よりよい写真を撮る8つの方法 - DesignWalker
  • ITmedia +D LifeStyle:第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係 (1/3)

    さて新年にもなったことだし、今回は基的なお話をしよう。手ブレの防ぎ方と、手ブレしにくいカメラの持ち方だ。 手ブレしにくい持ち方と撮り方 手ブレの話をする前に、まずはカメラの持ち方だ。ちゃんと持って撮ること。それが一番大事なこと。 そんなわけで基中の基である。液晶モニターで撮るときのカメラの持ち方って意外に語られてないので、ここでしつこくやってみる。 これが一番よく見られるデジカメの持ち方。はたから見てるととても危なっかしいんだが、こういう「デジカメを上下から挟む」ように持つ人はとても多い。後ろにはボタン類がたくさんあってそこを触らないように、って思うんだろうか。そういう人は大体にして、目の高さで腕を伸ばして持っている。 これは2つの点でよくない。ひとつめは持ち方。上下から挟むように持つと、人差し指でシャッターを切った動きでカメラが動きやすい。2つめは位置。カメラが身体から離れれば離れ

    ITmedia +D LifeStyle:第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係 (1/3)
  • 1