2006年8月9日のブックマーク (8件)

  • オープンソース・ソフトウエアの実用度を判定した「マップ」,野村総研が公開

    野村総研が調査した,ベンチャ・キャピタルによるおもなオープンソース・ベンチャ企業への投資。○で囲まれているのが野村総研が注目している企業 野村総合研究所は8月8日,オープンソース・ソフトウエアの実用度を判定したチャート「NRIオープンソース・マップ」を公開した。野村総合研究所が注目している24種のオープンソース・ソフトウエアを「成熟度」と「プレゼンス」の2つの軸上にマッピングしたもの。 「成熟度」は関連ドキュメントの量と種類,リリース回数,品質などに基づき判定した。「プレゼンス」はWeb上での関連用語登場回数,検索サイトでのヒット数,サポートを提供しているベンダー数などに基づき判定した。 野村総合研究所では,成熟度とプレゼンスがともに3以上のソフトウエアを「企業システムで使えるレベル」とする。このレベルにあるのはMySQL,PostgreSQL,Apache Tomcat,JBoss Ap

    オープンソース・ソフトウエアの実用度を判定した「マップ」,野村総研が公開
    shioki
    shioki 2006/08/09
    "活用するためのポイントとして「使用するオープンソースについて社内標準を確立する」,「単体で使うのではなく,組み合わせで使う」,「オープンソースの専門組織を作る」ことが有効であると語った"
  • 学生に第一線の技術を叩き込む「セキュリティキャンプ2006」,経産省が開催

    経済産業省と財団法人 日情報処理開発協会は8月8日,「セキュリティキャンプ2006」を開催した。セキュリティキャンプは全国から公募した学生が合宿形式でセキュリティ技術の実習を行うイベントで,今年が3回めとなる。今回は36人の高校生や中学生,大学生などが,全国から集まった。 昨年の参加資格は「20才以下」だったが,今年は年齢を引き上げ「22才以下」とした。全国から131名の応募があり,書類選考で大学生,高校生,中学生を含む36名が選ばれた。 昨年同様,日を代表するセキュリティ技術者が講師陣に顔をそろえた。実行委員長はラック代表取締役の三輪信雄氏。独立行政法人情報処理推進機構の園田道夫氏,NTTデータの宮久仁男氏,テックスタイルの岡田良太郎氏,理化学研究所の渡辺勝弘氏,エネルギア・コミュニケーションズの濱常義氏,NTTデータ先端技術の根津研介氏,日高信頼システムの田口裕也氏,ネットエ

    学生に第一線の技術を叩き込む「セキュリティキャンプ2006」,経産省が開催
    shioki
    shioki 2006/08/09
  • 続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

    オープンソースとして配布されているAjaxデスクトップ eyeOS のログイン直後の画面。上部にアプリケーション・アイコンが見える [画像のクリックで拡大表示] AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。 Web 2.0という言葉の発信者の一人,Tim O'Reilly氏による論文「What Is Web 2.0」は「The Web As Platform(プラットフォームとしてのWeb)」という第一章から始まる。 Webブラウザ上のデスクトップ環境は,この「プラットフォームとしてのWeb」をつきつめれば,必然的に辿り着く

    続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro
    shioki
    shioki 2006/08/09
  • パスワードの運用(利用者編)

    ポイント ●パスワードを設定する時は,次のことに気をつける。「短すぎるものは使用しない」,「数字や記号を混ぜて設定する」「類推されやすい文字列は使用しない」「定期的に変更する」。 ●自分が忘れにくく覚えやすいパスワードは他人に推測されやすい ●パスワードをメモに残す場合などは管理保管に注意を払う 前回は利用者を認証する方法として,SYK(記憶による認証),SYH(所有物による認証),SYA(人の特徴による認証・バイオメトリクス)を見てきました。今回はその一つであるSYK(記憶による認証)の代表例「パスワード」を利用する時、利用者として注意しておく点にについて解説します。 パスワードは,身近な認証手段として,この連載記事を読んでいる皆さんも普段使用されているかと思います。では,そのパスワードを運用する際,セキュリティを高めるために利用者が気をつけなければならないことには,どんなことがあるで

    パスワードの運用(利用者編)
    shioki
    shioki 2006/08/09
  • ITmedia +D PC USER:おサイフケータイでPCをロックできる個人向けセキュリティソフト

    パナソニックマーケティング部は8月8日、ICカードを用いた個人認証セキュリティソフト「AegisLock Personal」を発表、9月8日より発売する。ダウンロード販売専用で、価格はオープン。 AegisLock Personalは、ICカードをもちいた個人認証セキュリティソフトで、別途FeliCa方式対応のICカードリーダーとともに利用することで、ICカードによるWindowsのログオン管理とスクリーンセーバー復帰を実行可能。ID/パスワード入力をICカードにより代替することで、利便性と安全性を向上させることが可能となる。認証方式は任意に設定でき、常時カードリーダーへのICカード設置を必須とする動作のほか、ログオン時のみのICカード認証を必要とする設定も行なえる。 FeliCa仕様のICカード全般が利用可能で、交通機関用のICカードやEdy、おサイフケータイなども認証用ICカードとし

    ITmedia +D PC USER:おサイフケータイでPCをロックできる個人向けセキュリティソフト
    shioki
    shioki 2006/08/09
    "AegisLock Personalは、ICカードをもちいた個人認証セキュリティソフトで、別途FeliCa方式対応のICカードリーダーとともに利用することで、ICカードによるWindowsのログオン管理とスクリーンセーバー復帰を実行可能"
  • Borland、Turboツールを復活

    Borland Softwareの開発ツールグループは、同社の原点に立ち戻り、「Turbo」ブランドの製品を再び投入する考えだ。Windowsと.NETアプリケーション向けのIDEであるBorland Developer Studioのコンポーネントの単一言語版を発表する。 Borland Softwareの開発ツールグループは、同社の原点に立ち戻り、「Turbo」ブランドの製品を再び投入する考えだ。初心者やノンプログラマーに加え、プロの開発者も対象としたツールを提供するという。 カリフォルニア州クパティーノに社を置くBorlandによると、学生、ホビー開発者、企業内開発者、個人のプロフェッショナルプログラマー向けに、特定の言語をベースとする低コストのRAD(Rapid Application Development)ツールセットとしてTurboブランドを復活させるという。 身売りされる

    Borland、Turboツールを復活
    shioki
    shioki 2006/08/09
  • 日本ファシリテーション協会:アイスブレイクツール

    アイスブレイク集 アイスブレイク(アイスブレーク)とは、人と人のわだかまりを解いたり、話し合うきっかけをつくるためのちょっとしたゲームやクイズ、運動などのことです。初対面の場面だけではなく、ちょうどスポーツにおける柔軟体操のように、心をやわらかくして、会議などの席で人の話をよく聴く手助けもしてくれます。ばかばかしいものやちょっと恥ずかしいもの、人を知るきっかけになるもの、それとなく何かを悟らせてくれるものなど、いろいろなアイスブレイクがあります。 尚、ファシリテーションに関してはこちら、またFAJ主催の基礎講座に関してはこちらを参照ください。 2003年11月22日に東京地区で行われた日ファシリテーション協会の研究会では、多くのアイスブレイクを集め、それを「ほぐし系」「紹介系」「悟り系」の3つのグループに分類しました。以下にそれらを簡単に紹介します。 なお、アイスブレイクの中には、取りよ

    日本ファシリテーション協会:アイスブレイクツール
    shioki
    shioki 2006/08/09
    "日本ファシリテーション協会の研究会では、多くのアイスブレークを集め、それを「ほぐし系」「紹介系」「悟り系」の3つのグループに分類しました。以下にそれらを簡単に紹介します。"
  • WindowsやOfficeに12件のセキュリティ・ホール,PowerPointのパッチもリリース

    マイクロソフトは8月9日,WindowsやInternet Explorer(IE),Microsoft Officeなどのセキュリティ情報と修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)を12件公表した。7月に見つかったPowerPointセキュリティ・ホールを修正するパッチも含まれる。ファイルを開いたり,データを送られたりするだけで悪質なプログラムを実行される危険なセキュリティ・ホールが複数含まれるので,できるだけ早急にパッチを適用したい。 今回公開されたセキュリティ情報は,8月4日の予告どおりに12件。Windowsに関する情報が10件,Officeに関する情報が2件である(関連記事:8月公開のセキュリティ情報は12件)。そのうち,最大深刻度が「緊急」に設定されているのは以下の9件。 (1)Server サービスの脆弱性により,リモートでコードが実行される (921883) (MS06-

    WindowsやOfficeに12件のセキュリティ・ホール,PowerPointのパッチもリリース
    shioki
    shioki 2006/08/09
    "そのうち,最大深刻度が「緊急」に設定されているのは以下の9件。"