ブックマーク / www.lifehacker.jp (6)

  • Googleリーダーからの引越しは意外と簡単~スマートにフィードをエクスポートする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleがオフィシャルブログにて2013年7月1日をもってRSSリーダーサービス「Googleリーダー」をサービス終了すると発表しました。そこで代わりとなるRSSリーダーおよびGoogleリーダーからのフィードのエクスポート方法を紹介します。 1.新しいRSSリーダーを探す 幸いなことに世の中にはGoogleリーダー以外にもRSSリーダーが多数あり大きく分けて2種類に分類できます。 オプション1:クラウド型RSSリーダー もしRSSリーダーを家、仕事場など複数のデバイスで読んでいる場合にはGoogleリーダーと同じ、クラウド型のRSSリーダーをおすすめします。 「NetVibes」はとても人気のある、クラウド型リーダーです。Googleリーダーに似たインターフェースをもっており、iGoogleのようなページを表示もできます。 「NewsBlur」もなかなかよいサービスです。Google

    Googleリーダーからの引越しは意外と簡単~スマートにフィードをエクスポートする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    shiot
    shiot 2013/03/14
  • フェイスブックの新タイムラインを使いこなすための基本 | ライフハッカー・ジャパン

    フェイスブックがついに、タイムライン機能を搭載。こちらのフェイスブックの公式ページから有効にすると、冒頭動画のようにプロフィールのインターフェイスがガラリと変わります。ちなみにこの新タイムラインは、12月26日まで猶予期間があり、この期間内は原則として、自分だけに表示されます。コンテンツの追加や削除、修正、非表示などのカスタマイズを行った上で、他のユーザにお披露目することが可能です。 では、新タイムラインの基から見ていきましょう。 基的には、最新のものが一番上、時間の経過とともに下へと表示される仕組み。デフォルトでは、今月の投稿がすべて表示され、下にスクロールすると、先月の投稿を自動的に読み込み、さらにスクロールすると、2011年のハイライトが表示されます。 右のサイドバーから、特定の時期の投稿に移動することも可能。たとえば、「2011年」をクリックすると、1年間のハイライトが表示され

    フェイスブックの新タイムラインを使いこなすための基本 | ライフハッカー・ジャパン
    shiot
    shiot 2011/12/22
  • 仕事場探訪:向こう側が透けて見えるスケスケディスプレイをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    狭い空間であればあるほど、部屋の中で視野を占める割合の高いパソコンの壁紙は、インテリアのイメージを左右する重要な要素のひとつ。圧迫感をできるだけ生まないように、スケルトン風の壁紙を自作して「抜け」を作り、空間の広がりを演出するのも面白いです。 目の前に壁のようにそびえ立つモニターも、読者Louish Pixelさんの手にかかれば一変。スクリーンの裏側が、一見透けて見えているかのような不思議な透過モニターへ様変わりです。液晶ディスプレイが視界を遮らなければデスクから見えるであろう、室内の景色...。つまり、PCディスプレイの後ろの写真を壁紙として設定しています。そのため、長時間パソコンと向き合ってデスクから離れられない状態でも、室内を見渡している感覚に。 きっちり計算されつくした背景画像を使っているので、空間に調和し、インテリアに溶け込むモニターに仕上がっていますね。目の錯覚をうまく利用する

    仕事場探訪:向こう側が透けて見えるスケスケディスプレイをDIY | ライフハッカー・ジャパン
    shiot
    shiot 2011/02/19
    これスゴイ。やってみたいけど、難しそう。→ライフハッカー[日本版] - 仕事場探訪:向こう側が透けて見えるスケスケディスプレイをDIY
  • クラウドリーディング:vol.40『シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略』 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょうど、1年くらい前に「アトム経済からビット経済へ」という経済の新しい流れが、クリス・アンダーソンによって『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』で提唱されました。そのタイトルになっている「フリー」は、雑誌やニュースサイト、ブログなど各所で話題となり、その書籍の中で提唱された「フリー戦略」は、もはや前置き無しで語られるようになりました。 そして、来年初頭から大きく話題となりそうなキーワードが、書のタイトルになっている「SHARE(シェア)」です。日語だと共有ですね。 フリー戦略が有効になった背景には、物質が経済の大きなウェイトを占めていた時代から、インターネットの発展とともに、情報が経済の大きな位置を占めるという要因がありました。 それでは、「SHARE(シェア)」が注目されるようになった経緯はどうでしょうか。 続きます。 書では、物質(商品)の過剰な供給と人間の欲望が大きくな

    クラウドリーディング:vol.40『シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略』 | ライフハッカー・ジャパン
    shiot
    shiot 2011/02/08
    これから読む→
  • 無料でここまで読めていいの? とびっくりする写真講座 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 ネットサーフしていると「これってボランティアちゃうの?」と思ってしまうサイトをたまに発見してしまいます。今回紹介するのは、写真のあれこれがわかる「スタジオグラフィックス」。ポータブルフォトストレージなどを扱う「飛鳥」が運営しているのですが、写真のテクニックが学べる記事が満載です。 特に充実しているのが、人の撮り方についての記事。中でも、「女性の撮りかた講座」と「新・女性の撮りかた講座」は、目を見張る充実ぶりです。 これを読んで思うのは、やっぱり人を外でちゃんと撮りたいときにはストロボが必須だなぁ...ということ。「今日は外で撮るからストロボはいらないや」と今までは思っていましたが、人を撮るんだったら持っていくに越したことはありませんね。 また、『Photoshop Elements』の膨大な活用記事「フォトショップ・エレメンツ de ゴーゴー!」も、現在40回を

    無料でここまで読めていいの? とびっくりする写真講座 | ライフハッカー・ジャパン
    shiot
    shiot 2011/01/19
    あとで読んでみよう→無料でここまで読めていいの? とびっくりする写真講座
  • 「Google Sync」でiPhone CalendarのTo-Doリストを同期 | ライフハッカー・ジャパン

    ネタ元のブログ「Knowliz」にTo-Doリストマネージャー「Toodledo(およびそのカレンダーフィード機能)」をGoogle Calendarと連動するように設定する方法が紹介されています。設定が完了したならば、Calendar、To-Doリスト、iPhoneの同期がシームレスに行える、というわけです。『Remember the Milk』にもカレンダーフィード機能があるので、同じフローで設定していけばよいはず。なので、『Remember the Milk』を使い続けたい、という方は、それも選択肢としてありですよ。 これでTo-Doリストの最初の1行目にTo-Doリストを同期させる、という作業になることは二度とないはず。 Sync ToDo's and Tasks on iPhone for FREE using Google Sync [Knowliz] Adam Pash(原文

    「Google Sync」でiPhone CalendarのTo-Doリストを同期 | ライフハッカー・ジャパン
    shiot
    shiot 2010/01/05
  • 1