原発に関するshipposhippoのブックマーク (2)

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス暑さに負けない水分補給 経口補水液の上手な使い方とは(2019/7/22) のどを潤す飲み物がおいしい季節を迎えた。私たちの体は6割ほどが水。体内の水分が減ると「脱水」状態になり、血液がドロドロになって栄養分や老…[続きを読む] 溶連菌の感染を治すことで、リウマチ熱の予防もできる[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/22) 「沈んでいく、引き上げてくれぇ」末期がん患者の叫び[それぞれの最終楽章](2019/7/21)  親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬[もっと医療面](2019/7/17)  幻視が見える「レビー小体病」 患者の家族、どう対応?[患者を生きる](2019/7/21) ろれつが回らず、朝も起きられず 神経症状が悪化した?[患者を生きる](2019/7/22) 患者の遺伝子検査情報、外部へ持ち出し 九大病院[ニュース・

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 電気に守られるもの - とラねこ日誌

    ■停電 昨日、強い揺れと同時にパソコンの電源が落ち、その後部屋は真っ暗闇に包まれました。 一瞬、強い不安がアタマを駆け抜け、ラジオを合わせると、綺麗な歌声が流れてきました。ああ、大丈夫なんだな・・・。それでも、停電はすぐには解消しませんでした。早起きして仕事場へ向かわなければならなくなったので、早朝に目覚ましをセットし、寝る前の少しの間、携帯電話からネットに接続をし、情報収集を行いました。 そういえば、電源が落ちる前のパソコンではくだらない内容を書き込みしていたのでした。みんなはどうしているのだろうと、覗いてみると地震の影響を心配する声と、いつもと同じ風景が半々ぐらいでした。一瞬、馬鹿話に盛り上がる様子に、こっちは大変な思いをしているのに・・・などというどす黒い思いが沸き上がりかけましたが、そんなの誰のせいでもありません。寧ろ、そのおかげでだいぶ安心をえられました。そうしてどらねこを心配し

    電気に守られるもの - とラねこ日誌
    shipposhippo
    shipposhippo 2011/04/10
    原発廃止は時間をかけて計画的に。30年後に原発を全て停止するって法律作って全力で取り組まないと抜け出せない気がする。
  • 1