子育てに関するshipposhippoのブックマーク (5)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shipposhippo
    shipposhippo 2015/08/27
    最近保育園が添加物排除に動いてて、お弁当にウィンナー入れると注意されるんですよね。保育園と正面から対立はしないけど、私はこの本を読んで心を落ち着かせてます。
  • 幼児教育の無償化検討…3~5歳の保育料が軸 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有識者会議を設置し、時期や対象施設、予算の確保策などの具体案を同年度中にまとめる方針だ。 無償化は自民、公明両党の連立政権合意書にも盛り込まれ、子育て世帯の負担を軽減し、少子化対策につなげる狙いがある。 有識者会議は、3~5歳児が通う幼稚園、保育所、認定こども園の無償化を軸に検討を進める見通しだ。この場合、必要となる予算は年7900億円程度と見積もられている。政府と自治体の負担割合も含め、予算の確保策が最大の焦点となる。政府・与党内には、5歳児に関わる教育のみ無償化する案も出ているが、この場合でも年2700億円程度の予算が必要だ。文部科学省は、13年度予算の概算要求に会議費用として4300万円を盛り込んだ。

    shipposhippo
    shipposhippo 2013/01/15
    保育所が行うのは保育であって教育ではないのに無償化の対象になるんだ。/幼児教育無償化されても高校以降の教育費が厳しいからもう一人産むという気にならない。所得制限やめて。
  • 横浜市の待機児童 4月にほぼゼロに NHKニュース

    保育所などの空きを待つ「待機児童」が3年前、全国で最も多かった横浜市は保育施設を増やすなどの対策を進めた結果、ことし4月には待機児童がほぼいなくなる見通しになりました。 横浜市は、3年前、待機児童が1552人に上り、前の年と2年続けて全国の市町村で最も多くなりました。 このため認可保育施設を増やしたり施設の空き情報を提供する相談員を各区に配置したりするなどの取り組みを進めた結果、去年10月の待機児童は302人にまで減少しました。 さらに、ことし4月には新たに67の施設が開設され、受け入れ枠が5110人分、増えることから横浜市は待機児童がほぼいなくなる見通しになったとしています。一方で、仕事を持つ母親の増加などに伴い、今後5年ほどは年に2000人のペースでさらに受け入れ枠を増やす必要があるということで、横浜市は、今後も施設の増設や保育士の確保などに力を入れることにしています。 横浜市緊急保育

    shipposhippo
    shipposhippo 2013/01/07
    これはすごい!札幌市もがんばって。
  • しまじろうのDMが秀逸すぎてすでにフリー教材化してしまっている件 ~ラストチャンスの輪廻~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    しまじろうのDMが秀逸すぎてすでにフリー教材化してしまっている件 ~ラストチャンスの輪廻~ 2012年04月23日12:00 カテゴリコラム Tweet 「やったぁ、しまじろうが来てる!」郵便受けを開けて喜ぶ子ども。 毎回これを楽しみにしているあなた(息子)には申し訳ないが、それは私(母)が、「今なら資料請求した方全員にプレゼント」につられて個人情報を送った結果、届き続けているDM(ダイレクトメール)なのである。あの小さな虎の絵がついた「フード付きバスタオル」を入手した生後間もなくから、かれこれ5年以上……。 子どもがこの「こどもちゃれんじ」DMに何で喜ぶかといえば、このDM、「体験教材」としてちょっとしたワークブック風冊子とシールがついてくるのだ。そして、その時期の目玉の教材を模して紙で形作られた「なんちゃって教材」も入っている。さらに体験DVDまで。もうこれで、子どもにとっては「今月の

    しまじろうのDMが秀逸すぎてすでにフリー教材化してしまっている件 ~ラストチャンスの輪廻~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    shipposhippo
    shipposhippo 2012/04/24
    そうそう。しまじろうはDMだけで十分楽しめるよね~。
  • そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース

    先日、久しぶりに途方に暮れている母子を目撃した。とある駅舎の階段上でのことである。 この駅、改札は2階にあり、駅の入り口とホームは1階にある。駅入り口から改札、ホームから改札に至るエスカレーターの「上り」のみはもれなく設置してあるものの「下り」は無い。エレベーターはどこにも存在しない。 何の因果かこのレアな駅を初めて訪れたと思しき母子。真新しいベビーカーに、まだ首が据わっていない小さな赤ちゃんを乗せた、荷物の多いお母さんは、キョロキョロと辺りを見回したり、赤ちゃんを覗き込んだり、携帯電話をなんとなくいじったりしながら、いかにも困っている。 周囲を行きかう人の流れは途切れなかった。つまり人々はせわしなく、途方に暮れた母子を素通りして軽やかに階段を下りていくのみだった。彼女らはあたかも、そのすぐ脇に設置されている担架とAEDであるかのように無視されている。せわしない人々の目には文字通り見えて無

    そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース
    shipposhippo
    shipposhippo 2011/09/21
    生後3ヶ月で8キロの巨大児だった息子。抱っこだと体力が続かなくて歩いて3分のコンビニにしか行けなかったけど,ベビーカーなら遠くまで行けた。行動範囲が広がったことでどれだけ精神的に救われたか知れない。
  • 1