shiro5のブックマーク (32)

  • Riya heading into Web search | Between the Lines | ZDNet.com

    Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends. Adrian Kingsley-Hughes sifts through the marketing hyperbole and casts his critical eye over the latest technological innovations to find out which products make the grade and which don't.

    Riya heading into Web search | Between the Lines | ZDNet.com
    shiro5
    shiro5 2006/05/20
  • Urban Cultures

    shiro5
    shiro5 2006/05/19
    世界で一番住みやすい街
  • インターネットは釣堀だ - 脇見運転

    「インターネットは儲からない」といわれることに関して、「Googleが各種サービスを無料化している」という観点から書かれたエントリーです。 そもそも経済圏が違うのだ。経済圏というか、経済原理そのものが違うのだ。だから、お金は必要とされないんだ。 お金がないのに、経済や価値が回転するなんてすごいじゃないか。全く新しい世界だ。これこそ資主義や社会主義と並ぶ程の、新しく、すばらしい経済世界じゃないか。 甘いなぁ、というのが素直な感想です。 Googleが無料化しているサービスは、すべてGoogleの扱う広告となりうるか、Googleの集客マシンとなりうるものです。実験的に直近の利益抜きでやっているものがあるのは事実として、将来的に商売にしようとしている点に意義を挟む人はいないでしょう。ビジネスモデルが不明のまま巨大化したYou Tubeにしても、将来まで持ち出しのままサービスを続けるだろうとは

    インターネットは釣堀だ - 脇見運転
    shiro5
    shiro5 2006/05/19
  • しあわせのくつ - インターネットビジネスが儲からない理由

    よくインターネットビジネスは儲かるモデルが少ないと言われる。 確かに、Webで成り立っているビジネスモデルといえば、 広告 バナー広告 検索連動広告 コンテンツ連動広告 課金・有料オプション Blogやメールの容量拡大 Yahooオークション他 セールス ショッピングサイト コンテンツサイト くらいしかないと言える。 だから、よくいわゆるリアルビジネス業界の人には『ネットは広告くらいしか儲からないでしょ』とか梅田望夫さん(id:umedamochio)の「ウェブ進化論」に例として書かれていた様に『実業ではない』等と言われたりする。 そう言われるのは僕らネット世代にはとってもくやしいことなのだが、儲かるビジネスモデルが少ないのは事実だ。 そして皮肉なことに、僕らネット好きな人間にとって代表選手であるGoogleこそが、ロングテール広告とチープ理論に支えられた収益によって、従来ならば有料にでき

    しあわせのくつ - インターネットビジネスが儲からない理由
    shiro5
    shiro5 2006/05/19
  • 夏休みに宇宙旅行はいかが?--Future in Reviewカンファレンス開催

    宇宙旅行の値段が下がってきている。 Space Adventuresは1席あたり1億ドルで、3週間の未来旅行ツアーの予約を受け付け始めようとしている。これには国際宇宙ステーション(ISS)で過ごす16日間と、月への立ち寄りが5日間含まれている。しかし席は2人分しかない。予算を抑えたいというなら、宇宙ステーションに1週間訪問する選択肢もある。これなら、2千万ドルの費用で済む。 Space AdventuresとSpaceXの両社は、民間の宇宙飛行を実現させようと試みている。Space Adventuresはすでに、制限はあるものの、宇宙旅行ビジネスを開始している。Space Adventuresの軌道周回宇宙飛行プログラム担当バイスプレジデントChris Faranetta氏は、当地で開催中のFuture in Reviewカンファレンスにおいて、今後数年間にわたり、今度は月を周回するツアー

    夏休みに宇宙旅行はいかが?--Future in Reviewカンファレンス開催
    shiro5
    shiro5 2006/05/19
  • 2010年までのWeb技術の進展を予測した「ITロードマップ」

    野村総合研究所が2010年までのWeb技術の進展を予測したとのこと。 要するに、Web2.0やSOAといった流行の中でも特にWeb API、Flash、AJAXなどを利用したリッチクライアント技術の重要性が高まり、2009年頃には一般的な技術となるであろう、というもの。2010年度までのWeb技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表~Web2.0/SOA時代の到来に不可欠なリッチクライアント~ http://www.nri.co.jp/news/2006/060518.html 感覚的には次のWindowsVistaが出る頃から一気に標準化されそうな気配なので、2007年が一般レベルになる年になると考えていますが、どうなのでしょうね。

    2010年までのWeb技術の進展を予測した「ITロードマップ」
    shiro5
    shiro5 2006/05/19
  • MindMap - 右脳的読書生活

    2M0rNe <a href="http://zbtawouhgbqn.com/">zbtawouhgbqn</a>, [url=http://fqobxdqphvqo.com/]fqobxdqphvqo[/url], [link=http://nwjnvczchvzf.com/]nwjnvczchvzf[/link], http://uyjiznhffaqm.com/ 添付ファイル: *.jpg 423件 [詳細] 4798104787.jpg 2570件 [詳細] 4798103853.jpg 517件 [詳細] 4569621988.jpg 3129件 [詳細] 4532191351.jpg 2168件 [詳細] 4415064671.jpg 2435件 [詳細] 4478490228.jpg 2258件 [詳細] 4152085053.jpg 2344件 [詳細] 48207134

    shiro5
    shiro5 2006/05/18
  • http://012.bz/blog/archives/mindmap/mindmapkeyword/index.html

    shiro5
    shiro5 2006/05/18
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊

    東大教官が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で1600冊程と膨大なので、まとめた。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングした。 ■東大教官の観点 以下の3つの観点から選書している。 1) 私の読書から――印象に残っている 2) これだけは読んでおこう――研究者の立場から 3) 私がすすめる東京大学出版会の 1) は、読書経験の貧富がハッキリ見える。めったなを勧めるわけにはいかない。ほとんどが厳めしい古典、大御所を占める。ところが、ウケ狙いか、小松左京や村上龍、コミック「棒がいっぽん」などを推す教官がいて面白い。 2) の意味を拡大解釈する教官多し。何十巻もある「○○全集」を指定してくる人もいる。ゼミ生になったら生き字引代わりにでもしようとするつもりかしらん。オマエも全読してねぇだろ!

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教官がすすめる100冊
    shiro5
    shiro5 2006/05/18
  • 分裂勘違い君劇場 分裂勘違い君劇場が目指したものとその舞台裏

    2026年、企業が生産する商品やサービスの主要な原料は、物質的な原材料というより、安価で良質の知識労働力だととらえる方が、より実態に近くなっていた。 たとえば、たった二千円で買える安っぽい椅子と、機能美に満ちた二十万円の椅子の価値の差のほとんどは、それに使われている鉄やプラスチックや綿などの物理的な原材料の違いではない。どのような人が、どのような室内空間で、どのような照明の下で、どのような家具と組み合わせて、どのような気分の時に、どのようにその椅子を使うのか、という綿密なマーケティング分析と、シミュレーションと人間工学的な設計に基づいた洞察の積み重ねであるデザインと、それを、絶妙に実装するための、繊細な金属加工技術と、素材の繊維をナノレベルから作り込みをするための高度な知識労働のたまものだ。 椅子よりも、企業のコンピュータシステム、あるいは、生活を支える銀行や電車やコンビニやスーパーのPO

    分裂勘違い君劇場 分裂勘違い君劇場が目指したものとその舞台裏
    shiro5
    shiro5 2006/05/18
  • 過去記事の自立 - ゆずゆの悪戯

    過去記事は書き手にとっては時系列的に過去のもの。 しかし、検索やブックマークで行き着いた読み手にとっては現在のもの。 時系列で経緯を知らないくせに、1記事だけ見て批評されたくない。 でも 頼みもしないのに、望んでいない記事まで勝手に読まれたくない。 ウェブに記事を公開しているという意識で考えれば、書き手が読み手にこう読んで欲しいこう読まなきゃイヤだというのは、俺ルールの適用に近づきますね。 しかし、 「過去記事をあるボリューム読んだら、読み手は感想を残すように」 または 「カテゴリーを制覇したい人は、管理人にヒトコト」 と嘘とも真ともつかぬようなブログポリシーやお断りを掲げてしまうのも手ではないでしょうか。 『改まって断れ』、『アクションを起こせ』と掲げてしまうと、記事の内容にプレッシャーはかかりますが、 ブログの芸風やイロという観点からは面白いかもしれません。 あくまでも洒落やお楽しみの

    過去記事の自立 - ゆずゆの悪戯
    shiro5
    shiro5 2006/05/16
  • 4つのWeb2.0:インターネットの歩き方 - CNET Japan

    shiro5
    shiro5 2006/05/15
    playerは企業だけではない。5つめはmass collaboration だと思う。
  • 東証の決算短信XBRLデータ試験公開とGoogle | isologue

    東証の決算短信XBRLデータ試験公開とGoogle | isologue
    shiro5
    shiro5 2006/05/15
    デイトレーダーの次は個人アナリストが来る!! XBRLで財務データの加工と分配が容易に。