タグ

ブックマーク / sportsnavi.yahoo.co.jp (5)

  • 兵役義務が韓国サッカーに及ぼす影響とは - スポーツナビ

    ロンドン五輪の3位決定戦で日に勝利し、喜ぶ韓国の選手たち。銅メダル獲得と同時に、兵役義務も免除された【写真は共同】 某スポーツ紙記者から一の連絡が入った。 「ロンドン五輪のサッカーで3位になった韓国代表は兵役が免除されましたが、今、韓国内では兵役免除についてどのような見方があるのでしょうか?」 確かに軍隊を持たない日では、韓国の兵役についてはなじみがなく、そこまで関心が高いわけではない。連絡をしてきた記者のように韓国国内の事情を知らないのも当然だ。 ロンドン五輪サッカーで3位になった韓国代表の選手たちが兵役を免除されたというニュースは報じられたが、韓国国内でどのような動きがあったのかを知る人は少ないに違いない。今、韓国でスポーツと兵役義務の関係はどのようにとらえられているのだろうか――。 韓国の有力紙記者が熱く語り始める。 「韓国国民の4大義務は『納税の義務』『教育の義務』

  • スポーツナビ|欧州サッカー|スペイン[リーガ・エスパニョーラ]|シャビを育てた元バルサコーチが日本に提言(1/2)

    2010−11シーズン、チャンピオンズリーグ(CL)決勝。バルセロナがマンチェスター・ユナイテッドを「異次元のフットボール」で破り、ヨーロッパの頂点に立った。この試合、バルセロナのゲームメーカーとして、八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍を見せたのがシャビだ。中でもペドロの先制ゴールを生んだアシストは、シャビの持つインテリジェンスと高い技術が詰まっていた。ペドロの動きに合わせて次々にプレーの判断を変え、フリーで受けられる最良のタイミングでパスを通したのである。ピッチの外ではグアルディオラが監督だが、ひとたび試合が始まれば、シャビがコントロールタワーとして味方を操る。グアルディオラの描くサッカーを具現化する選手、それがシャビである。 シャビが13歳のころ、1人の指導者と出会った。彼の名はジョアン・ビラ。現役時代はクライフとともにプレーし、引退後は14年間にわたりバルセロナの下部組織で監督を務め

    shiro_46
    shiro_46 2011/06/14
    "汗をかくことだけが練習ではありません。頭に働きかけることが重要なのです。"
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|西村主審「決勝担当は日本サッカーの努力の結果」(1/2)

    サッカー協会は16日、2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会で審判員を務めた西村雄一主審、相楽亨副審の報告会を行った。また、イングランドサッカー協会との間で実施される審判交流プログラムの一環として、日、イングランドから派遣される審判員(日から東城穣氏、佐藤隆治氏、イングランドからスチュアート・アトウェル氏、アントニー・テイラー氏)も併せて発表された。以下は、西村主審、相楽副審の会見におけるコメント。 ■西村「日サッカーにかかわるすべての人たちの努力の結果」 西村 まず初めに、西村チームを代表しまして、皆様に申し上げたいことがあります。当に多くの方々、JFA、Jリーグ、そして審判員の仲間たち、メディアの方々も含めて、それから当に多くの日の方々から、大会期間中に当に大きな励ましをいただきました。心より感謝を申し上げます。この励ましに支えられて、大会期間中、何とか無事

  • スポーツナビ|サッカー|ワールドカップ|2010南アフリカ大会|コラム|アンリのハンドが巻き起こした衝撃(1/2)

    サッカーグラウンドに新たなる“罠”が仕掛けられ、ここ何日か世界中の話題を独占している。18日に行われた2010年ワールドカップ(W杯)欧州予選のプレーオフ第2戦、フランス対アイルランドで、すべての人を不幸にする不当なジャッジがなされた。第1戦を1−0で制していたフランスは、この試合を延長戦の末に1−1で引き分け、大会進出を決めた。 だが、103分のウィリアム・ギャラスの同点ゴールをアシストしたティエリ・アンリは明らかにオフサイドポジションにおり、さらに手を使ってボールをコントロールした後、ゴール中央のチームメートへとボールを送った(リプレーは言い訳の余地がないハンドの瞬間――しかも2度ボールに触れている――を映し出している)。だが、主審をはじめとするレフェリーはこのシーンを見逃しており、アイルランドの選手たちの抗議も実らず、フランスの得点が認められた。 この場面について、倫理的に議論

  • スポーツナビ│サッカー│コラム│ ヒディンク監督「育成の鍵は“模索させる”」(1/3)

    鋭い戦術眼と卓越した手腕を誇るオランダの名将、フース・ヒディンク監督。大胆な采配(さいはい)で数々の実績を残してきたことから、“マジシャン”との異名を持つ。どちらかと言えば勝負師としての印象が強いが、選手のポテンシャルを引き出すすべを熟知しているだけに、意外にもユース世代の育成についても造詣が深い。 そのヒディンク監督がこのほど来日し、「ナイキ・コーチング・フォーラム」に登壇。選手育成の極意から日サッカーのウイークポイントまで、ユース指導者に向け、自身のフットボール哲学を披露した。 ■ボールコントロールは6〜13歳までに ――まず、日サッカーにはどんな印象を持っているか? ここ数年のことは詳しくないが、韓国代表の監督を務めていたころ(2001〜02年)は日サッカーもよく分析していた。当時の印象では、テクニカルでスキルのある選手が多く、日は非常に有望であると言われていた。わたしは

  • 1