タグ

2008年1月15日のブックマーク (9件)

  • 夢がなくても人は死なない:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    「下流社会」がベストセラーになって有名になった三浦展さんの考えがよく分かる一冊でした。 夢がなくても人は死なない まず、前提として、「下流社会」で語られていることは、データを分析した結果であって、「自分らしさを求めるのは下流である」というのは、三浦氏自身の考えではありません。また下流の定義に関しても、 「このままでいいや」「もっと下でもいいや、その方が楽だから」と思う人が下流。「もっと海外旅行がしたい」とか「勉強でもスポーツでもうまくなりたい」とか思わず、ただ単に「面倒臭い」「楽がしたい」「勉強したくない」「働きたくない」と思っているのが下流なんです。(46ページ) とのことです。 あの番組(NHKの「課外授業ようこそ先輩」)に呼ばれた芸術家や冒険家の方は、黒板に「夢が大切」などと書いたりします。夢を持つのは結構なことですが、毎回、そんな人ばかり教壇に立つと、さすがに辟易としますね。たまに

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/15
    俺は賃金相当分しか働かないよ、というのは、ある意味では奴隷の論理だと思う。仕事は罪であるという価値観だ。仕事は嫌々やっているだけなんだから、できるだけ少なくしたいという価値観。これは奴隷の仕事観です
  • 「新魔球」が搭載された50周年モデル「野球盤エース」が発売

    レバーで打ち出される球をバネの仕込まれたバットで打ち返す野球のボードゲーム野球盤。現在ではテレビゲームが普及してしまったためこれを置いてある家庭は少ないかもしれませんが、昔は多くの子どもたちを魅了していました。 そうした野球盤が今年50周年を迎えるということで、「消える魔球」に続く新たな魔球を搭載した新モデルが発売されるそうです。 詳細は以下から。エポック社、「新魔球」機能搭載の野球盤50周年モデル「野球盤エース」を発売 新しく登場する「野球盤エース」は2008年3月22日から全国量販店や百貨店で発売。予定価格は税込5229円。新魔球はホームベース前のグランドの一部がせり上がり、ボールがはじかれることで宙に浮き上がりバッターを空振りさせるという、聞いただけでもヤバそうなもの。 こんな感じでバットを避けるらしい。 もちろん消える魔球も搭載 魔球に対抗するためのスタンス切り替えも可能。 他にも

    「新魔球」が搭載された50周年モデル「野球盤エース」が発売
    shiro_96
    shiro_96 2008/01/15
    昔買ったら、チームが何か違う…1個1個確認すると、西武じゃなくてクラウンが入ってたことが判明。在庫品だったのかな。
  • http://www.news.janjan.jp/government/0801/0801100708/1.php

  • MONEYzine:サービス終了

  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

  • 派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? - OhmyNews:オーマイニュース

    派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? 求められる手数料などの透明化 林 美幸(2008-01-14 12:00) 1986年(昭和61年)に施行された労働者派遣法は、規制緩和の流れの中で改正され、当初の専門性の高い業務以外にも職種は広がっていきました。2007年(平成19年)末の厚生労働省発表(PDFファイル)によると、派遣労働者数は全国で約321万人(対前年度比26.1%増)となっています。派遣先件数は約86万件(同30.4%増)、年間売上高で総額5兆4189億円(同34.3%増)と、いまだ成長率が高いことを示しています。 派遣社員として働く場合、雇用契約を派遣会社(派遣元)と結びます。実際に働くのは派遣元と契約している会社(派遣先)であり、給与支払いは派遣元からになります。 派遣元と派遣先が契約した金額のうち、何割が給与として渡され、何割を派遣元が諸経費(もしくは手数料)

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080111ib26.htm

    shiro_96
    shiro_96 2008/01/15
    国際競争の激化などを理由に賃上げへの慎重論が相次いだ。
  • 夏休みの絵日記で考えてみた - ミッチェルの「中小企業診断士のお勉強」ブログ

    以下の二つは、対立しているようでいてターゲットが違う話であるように私には思える。 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 ターゲットが違うってどういうこと?抽象的な話は苦手なので、具体的な例え話で考えてみる。 ■両氏のアドバイスとは、誰に対するどんなアドバイスだったのか? guri_2氏、fromdusktildawn氏、両氏アドバイ

    夏休みの絵日記で考えてみた - ミッチェルの「中小企業診断士のお勉強」ブログ
    shiro_96
    shiro_96 2008/01/15
    すごくわかりやすい。狙いを定めて、矢を放つ。
  • マニュアルを読むだけの簡単な仕事です - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 統計学が世界を変える 「その数学が戦略を決める」というを読んだ。統計学の一般書。 ワインの質とか裁判の結末だとか、「専門家」の予測よりも、 統計ベースの簡単な予測式で作った予測のほうがよっぽど正確だとか、 「専門家の欺瞞」を統計学が暴くお話。 教育、医療、映画の脚みたいな芸術要素が高い業界では、 専門家が「芸術性」を発揮することそれ自体が成果を悪くして、 統計が決めた「シナリオ」どおりに物事を進めたほうが、よっぽどいい成果に結びつくなんて、 統計による検証を拒んだ「芸術」の無意味さを、やっぱり統計学が検証するお話。 医療とか教育の分野で勧められていたのが、定メニュー的なやりかた。 教師の人達は、最初から最後まで、厳密に決められた「シナリ