タグ

自然に関するshironekomilkのブックマーク (34)

  • 大自然の神秘!蔵王の樹氷ライトアップ 2022-2023は45日間開催! | 山形県山形市 – カメラ×旅ブログ

    山形県山形市の蔵王温泉スキー場では、2022年12月24日から2023年2月27日にわたって、幻想的な冬の風物詩・樹氷ライトアップが実施されます。昨年までの様子を交えて、見頃の時期や見どころなどを写真や映像と共にご紹介します。 大自然の神秘!蔵王の樹氷蔵王の樹氷が出来上がる理由 別名アイスモンスターとも呼ばれている蔵王の樹氷、これが作り上げられる理由には蔵王連峰の自然と特殊な気候にあります。 東北地方の冬は日海側から湿った冷たい季節風が吹き、蔵王連峰の西側にある朝日連峰で上昇しながら雪を降らせます。その雲が山形盆地を通って蔵王連峰の西斜面にぶつかると、再び上昇気流となって0度以下でも凍らない過冷却水滴となった雲粒となります。 蔵王山に生えている針葉樹であるアオモリトドマツの葉に、強い西風に乗って運ばれてきた過冷却水滴がぶつかると同時に氷点下10度~15度の気温の中で一瞬で凍り付き、着氷や

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/02/01
    山形県山形市の蔵王温泉スキー場では、2022年12月24日から2023年2月27日にわたって、幻想的な冬の風物詩・樹氷ライトアップが実施されます。昨年までの様子を交えて、見頃の時期や見どころなどを写真や映像と共にご紹介
  • 碁石海岸・三陸海岸の美しい風景と波の音が楽しめる景勝地 | 岩手県大船渡市 – カメラ×旅ブログ

    青い三陸海岸の美しい景色と「残したい日の音風景百選」にも選ばれた波の音を楽しめる末崎(まっさき)半島の景勝地、岩手県大船渡市の最南端に位置する、碁石海岸の見どころを動画と写真でご紹介します。 三陸海岸の景色と荒々しい波の音が美しい碁石海岸大船渡市について岩手県南部の沿岸地域に位置する大船渡市は、青森県南部から宮城県の牡鹿半島まで続く沿岸部一帯を占める三陸復興国立公園の岩手県南部エリアに属する町で、海岸線に沿って荒々しい岩肌が露出しているリアス式海岸が続きます。 また、大船渡市の沖合は、世界三大漁場の北西太平洋海域に属する地域となっており、サンマ、サケ、イサダなど四季折々の水産物が水揚げされる漁師町としても知られています。 碁石海岸について碁石海岸は大船渡港の南側に位置する末崎半島南東側一帯の海岸線を指す名称で、三陸の美しい海を眺めながら荒々しい岩肌に打ち付ける波の音が聞ける景勝地が数多く

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/31
    青い三陸海岸の美しい景色と「残したい日本の音風景百選」にも選ばれた波の音を楽しめる末崎(まっさき)半島の景勝地、岩手県大船渡市の最南端に位置する、碁石海岸の見どころを動画と写真でご紹介します。
  • 冬の日本三名瀑・水墨画のように美しい袋田の滝の氷瀑 | 茨城県大子町 – カメラ×旅ブログ

    栃木県の華厳の滝、和歌山県の那智の滝と並んで日三名瀑の一つとして数えられる茨城県奥久慈の袋田の滝。冬に訪れてみると高さが120m、幅が73mもある壮大な滝全体が凍結する氷瀑を見る事が出来ました。この記事では袋田の滝の氷瀑をご紹介します。 最大で9割凍結!袋田の滝の氷瀑袋田の滝の概要 豊かな大自然と四季折々の風景が楽しめる茨城県奥久慈の大子町。この地域には和歌山県の那智の滝、栃木県の華厳の滝と並んで日三名瀑、または日三大名瀑の一つに数えられる袋田の滝があります。 高さ120メートル幅73メートルの圧巻のスケールを誇る袋田の滝は別名「四度の滝」とも呼ばれ、この地を訪れた西行法師が「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛した説と、4段に分かれて岩肌を流れ落ちる事から名付けられたとされる2通りの由来があります。 その由来の通りに、春の新緑、涼し気な水飛沫が太陽の光で

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/30
    栃木県の華厳の滝、和歌山県の那智の滝と並んで日本三名瀑の一つとして数えられる茨城県奥久慈の袋田の滝。冬に訪れてみると高さが120m、幅が73mもある壮大な滝全体が凍結する氷瀑を見る事が出来ました。
  • 富士山麓の清らかな水が流れる・陣馬の滝 | 静岡県富士宮市 – カメラ×旅ブログ

    富士の巻き狩りの際に征夷代将軍の源頼朝がこの地に一夜の陣を敷いたと言われ、溶岩層の隙間から富士山麓の清らかな水が流れる静岡県富士宮市の景勝地、陣馬の滝(じんばのたき)を写真と動画でご紹介します。 源頼朝ゆかりの地、富士山麓の清らかな水が流れる陣馬の滝陣馬の滝の由来静岡県富士宮市にある陣馬の滝(じんばのたき)は、鎌倉幕府の初代征夷代将軍である源頼朝がこの地で富士の巻狩りを行った際に、この地に一夜の陣を敷いた事に由来します。 富士の巻き狩りとは、今で言えば軍事演習の事で、鹿や猪などの獲物を大人数で取り囲んで追い詰めて射止める大規模な狩猟の事です。 現在の静岡県御殿場市・裾野市一帯と富士宮市を拠点に建久4年(1193年)の5月から6月にかけて巻狩りを行っており、その最中に曾我兄弟の仇討ちが発生したとも伝えられています。 清らかな水が流れる陣馬の滝の風景 富士川水系芝川の天下の名瀑として知られる白

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/29
    富士の巻き狩りの際に征夷代将軍の源頼朝がこの地に一夜の陣を敷いたと言われ、溶岩層の隙間から富士山麓の清らかな水が流れる静岡県富士宮市の景勝地、陣馬の滝(じんばのたき)を写真と動画でご紹介します。
  • 群青の海が美しい浄土ヶ浜の絶景と夜空の星 | 岩手県宮古市 – カメラ×旅ブログ

    三陸復興海岸や三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は、岩手県宮古市を代表する景勝地です。 白い小石の浜辺が広がる風景と青い海のコントラストが美しく、透明感のある水の色は見る角度や天候などによってエメラルドグリーンや群青色など鮮やかな色彩を見せる事から、「群青の海」とも呼ばれています。 浄土ヶ浜とは?岩手県宮古市の宮古港北側にある浄土ヶ浜は、陸中海岸を代表する観光名所として知られていますが、元々浄土ヶ浜という名称であったわけではありません。 この名称は、宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と、目の前に広がる風景に感嘆したことから名付けられたともいわれており、約300年前に未だに見た事のない絶景を目の当たりにしたことがこの地に残される事となった由来になっています。 白い岩肌と深く透き通ったような青色をしている水面がとても美しい景勝地ですが、この景色が形成されたのは今から約

    群青の海が美しい浄土ヶ浜の絶景と夜空の星 | 岩手県宮古市 – カメラ×旅ブログ
    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/29
    浄土ヶ浜は、岩手県宮古市を代表する景勝地です。 白い小石の浜辺が広がる風景と青い海のコントラストが美しく、透明感のある水の色は鮮やかな色彩を見せる事から、「群青の海」とも呼ばれています。
  • アスレチック遊具で遊べる自然散策路 宮城県県民の森 | 宮城県利府町 – カメラ×旅ブログ

    2020年3月31日にアスレチック遊具の修繕工事が終わり、大自然の中で全面的に遊べるようになった宮城県利府町の宮城県県民の森です。 昭和44年に開園した自然散策スポットで、園内には総延長10kmの遊歩道やあずまや・そのうち2000メートルの遊歩道にフィールドアスレチック遊具なども整備して大人から子供まで楽しむ事ができます。 宮城県県民の森とは? 宮城県県民の森は、県道泉塩釜線から利府町のグランディ・21 宮城県総合運動公園へ抜ける道路の途中にあります。 この道は県民の森の先にある青麻神社の表参道ともなっていて、泉塩釜線側からは青麻道と掘られた石がある場所から舗装された道路を登っていきます。 緑豊かな郷土をつくる事を目的に昭和44年に開園した自然散策スポットで、園内には総延長10kmの遊歩道やあずまや・そのうち2000メートルの遊歩道にフィールドアスレチック遊具なども整備して大人から子供まで

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/29
    アスレチック遊具の修繕工事が終わった宮城県利府町の宮城県県民の森は、昭和44年に開園した自然散策スポットで、2000メートルの遊歩道にフィールドアスレチック遊具なども整備して大人から子供まで楽しむ事ができます
  • 宮城県でバードウォッチングならここ!伊豆沼の野鳥観察スポット|宮城県登米市 – カメラ×旅ブログ

    宮城県登米市と栗原市にまたがる伊豆沼は、秋から冬にかけてカモや白鳥などの渡り鳥が飛来する越冬地です。「伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地」として国の天然記念物に指定され、国際的に重要な湿地を保全する「ラムサール条約」にも登録されています。 伊豆沼の概要宮城県登米市と栗原市にまたがる伊豆沼は、東北地方最大規模の面積を誇る約369ヘクタールもある沼地で、夏には沼一面を覆い尽くすように蓮の花が咲く事でも知られており、その美しさやスケールは日一とも言われております。 秋から冬にかけては渡り鳥が飛来する越冬地にもなっていて、マガモやオナガガモ、オオハクチョウやコハクチョウが伊豆沼周辺に飛来します。 これらの水鳥が飛来する生息地としての役割を保護するために1967年(昭和42年)から「伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地」として国の天然記念物に指定され、1985年(昭和60年)には日で2例目となる国

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/28
    宮城県登米市と栗原市にまたがる伊豆沼は、秋から冬にかけてカモや白鳥などの渡り鳥が飛来する越冬地です。国の天然記念物に指定され、国際的に重要な湿地を保全する「ラムサール条約」にも登録されています。
  • JR只見線の絶景撮影スポット「第一只見川橋梁展望台」|福島県三島町 – カメラ×旅ブログ

    福島県大沼郡三島町の第一只見川橋梁展望台は、只見川を渡って走行するJR只見線の車両と奥会津地域の自然豊かな風景を見下ろすように眺められる絶景鉄道撮影スポットです。鉄道ファンだけではなく風景写真家や観光客などにも人気がある撮影地となっていますので、ここの見どころやアクセス方法をご案内します。 第一只見川橋梁展望台の見どころ 「紅葉が美しい鉄道路線ランキング」や「鉄道のプロが選ぶ!冬の絶景路線5選」にも選ばれている第一只見川橋梁展望台は、福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅間を走行するJR只見線と会津地域の自然豊かな風景を眺める事ができる展望台です。 早朝から鉄道ファンや風景写真家が訪れる撮り鉄の聖地とも呼べるような撮影スポットで、只見川を渡している橋梁と四季折々の美しい景色がとても素晴らしいのです。 冬は豪雪地帯でもある会津地域の雪景色が楽しめる場所として知られていますが、2020年の冬は雪

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/28
    福島県大沼郡三島町の第一只見川橋梁展望台は、只見川を渡って走行するJR只見線の車両と奥会津地域の自然豊かな風景を見下ろすように眺められる絶景鉄道撮影スポットです。
  • 細倉マインパーク|砂金取りも楽しめる細倉鉱山跡を利用したテーマパーク|宮城県栗原市 – カメラ×旅ブログ

    宮城県栗原市にある細倉マインパークの見どころを紹介します。1987年に閉山した細倉鉱山の坑道を観光名所として再利用し、岩肌むき出しのまま保存されている鉱山の様子を再現した展示物や砂金取りコーナーなどが楽しめるテーマパークです。 細倉鉱山とは?現在は細倉マインパークとして宮城県北地域の観光名所になっていますが、昭和末期まで鉱物を産出していた細倉鉱山が存在していた場所でした。 発見した時期は定かではありませんが、16世紀後半には採掘をはじめているとされており、仙台藩主 伊達政宗が米沢から岩出山に移った頃から金山開発などの鉱山開発に力を注ぎ、当時の細倉鉱山は銀山として採掘が行われていたとされています。 17世紀後半には、今まで重要視していた銀よりも鉛の需要が高まると共に細倉鉱山では鉛の産出に力を注ぐようになり、仙台藩内で最大の鉛鉱山として栄えて以来、江戸時代末期には33か所の採掘所があった事から

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/28
    宮城県栗原市にある細倉マインパークの見どころを紹介します。1987年に閉山した細倉鉱山の坑道を観光名所として再利用し、鉱山の様子を再現した展示物や砂金取りコーナーなどが楽しめるテーマパークです。
  • 蔵王の樹氷|超幻想的な樹氷ライトアップも楽しめる冬の絶景|山形県山形市 – カメラ×旅ブログ

    東北最大級のスノーリゾートエリアとして知られる山形県山形市の蔵王地蔵山山頂で見られる、蔵王の樹氷の見どころを紹介します。冬の風物詩として有名な蔵王の樹氷は、まるで雪の彫刻のようにも見える造形美と夜に行われる樹氷ライトアップが楽しめます。 蔵王の樹氷が見れる名所への行き方 山形県山形市の蔵王温泉エリアは、硫黄の香りが漂う名湯「奥州三高湯」とも呼ばれており、ウィンタースポーツが盛んな時期を中心に多くの宿泊客で賑わいます。 この地には、上質なパウダースノーと共に標高1,736メートルの蔵王地蔵山から一気に駆け降りる事が出来る東北最大級のスノーリゾートエリアとして有名な蔵王温泉スキー場がありますが、この蔵王地蔵山頂付近で見る事ができるのが、蔵王連峰の特殊な気候が作り上げる蔵王の樹氷です。 ここまで行くには、蔵王山麓駅から随時運行している蔵王ロープウェイ山麓線と蔵王ロープウェイ山頂線を乗り継いで終点

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/28
    東北最大級のスノーリゾートエリアとして知られる山形県山形市の蔵王地蔵山山頂で見られる、蔵王の樹氷の見どころを紹介します。
  • 塔のへつり|100万年かけて作り上げられた自然の渓谷美|福島県下郷町 – カメラ×旅ブログ

    福島県南会津郡下郷町にある国の天然記念物、塔のへつりを紹介します。塔のへつりは100万年という長い時の中で風化と浸繰り返しながら作り上げられてきたとされる景勝地で、奇岩、怪石と共に自然が作り上げた見事な景観を楽しむ事ができます。 塔のへつりとは? 福島県会津若松市内から約30km程の距離にある南会津郡下郷町には、大川の清流にそって奇岩怪石が連なる渓谷である大川ラインの景色が楽しめます。 その中の一番の景勝地とも言われているのが、大川羽鳥県立公園の一部に属する塔のへつりと呼ばれる観光名所で、ここは100万年という長い年月をかけて風化と浸繰り返しながら見事な景色を作り上げてきました。 「へつり」とは、福島県会津地方の方言で「川に迫った険しい断崖」という意味があり、その名の通りに浸や風化で削り取られた高さ70メートルの岩壁が、塔が聳え立っているように見える事から名付けられているそうです。

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/28
    福島県南会津郡下郷町にある国の天然記念物、塔のへつりを紹介します。塔のへつりは100万年という長い時の中で風化と浸食繰り返しながら作り上げられてきたとされる景勝地です。
  • 男鹿半島 入道崎の風景と全国わずか16基の登れる灯台!入道埼灯台|秋田県男鹿市 – カメラ×旅ブログ

    秋田県男鹿市の男鹿半島北端にある入道崎と入道埼灯台の見どころを紹介します。 男鹿半島は、なまはげがとても有名な観光名所として知られていますが、青々とした芝生の上から日海を一望できる入道崎の風景がとても綺麗な事でも有名なのです。 全国わずか16基の登れる灯台 入道埼灯台 秋田県男鹿市の入道崎にある入道埼灯台は、全国3000基を超える灯台の中でもわずか16基しかない登れる灯台なのだそうです。 明治31年に初点灯してから5つの時代を跨いだ入道埼灯台ですが、北緯40度線の入道崎先端から日海に向けて53万カンデラの光を放つ今も現役の灯台として活躍しており、この地域近海を航行している船舶の安全を陸上から見守っています。 53万カンデラという数値ではイマイチわかりにくいかもしれませんが、自動車のヘッドライトで約2万5000~4万カンデラと言われているので、入道埼灯台およそ13倍以上の明るさで光を放ち

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/28
    秋田県男鹿市の男鹿半島北端にある入道崎と入道埼灯台の見どころを紹介。 男鹿半島は、なまはげが有名な観光名所ですが、青々とした芝生の上から日本海を一望できる入道崎の風景がとても綺麗な事でも有名なのです。
  • 蔵王ハートランド | 羊やヤギに触れる自然豊かなふれあい牧場 | 宮城県蔵王町 – カメラ×旅ブログ

    宮城県刈田郡蔵王町にある蔵王酪農センターのさらに奥にある蔵王ハートランドは、自然豊かな牧場の中でヤギやヒツジ・ウサギなどと触れ合う事が出来るふれあい牧場です。敷地内では乳製品の手作り教室が併設されたお土産売り場もある観光スポットです。 蔵王ハートランドの概要 蔵王チーズなどの製造販売をしている一般財団法人 蔵王酪農センターが運営している「蔵王ハートランド」は、東京ドーム20個分(約100ヘクタール)の広大な敷地の中で100頭以上の牛をはじめ、うさぎやひつじ、やぎを飼育している観光用の牧場です。 その中にある「親と子のふれあい広場」では、敷地内で飼育しているヒツジやヤギと触れ合う事が出来て小動物畜舎ではウサギにも触る事が出来る親子に人気の観光名所となっています。 動物園ではイベントでもやらない限り直接動物に触れる事はありませんが、蔵王ハートランドでは放し飼いになっているヤギやヒツジに直接触れ

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/27
    宮城県刈田郡蔵王町にある蔵王酪農センターのさらに奥にある蔵王ハートランドは、自然豊かな牧場の中でヤギやヒツジ・ウサギなどと触れ合う事が出来るふれあい牧場です。
  • 鬼首・地獄谷遊歩道 | 岩壁から温泉が湧き出る観光名所 | 宮城県大崎市 – カメラ×旅ブログ

    宮城県大崎市の鳴子温泉から車で20分ほどの場所にある、鬼首(おにこうべ)地獄谷遊歩道です。吹上沢と呼ばれる沢沿いに作られた遊歩道で、岩の隙間から立ち上がる湯気と共に高温の熱湯が噴き出す様子を眺める事ができる自然散策スポットです。 地獄谷遊歩道の概要 宮城県大崎市、栗原市、秋田県湯沢市、山形県最上町の東北地方3県にまたがる荒尾岳を中心とした直径13kmほどの鬼首カルデラは、現在も地熱活動が認められているカルデラで、その中の一部を流れている吹上沢に沿って約1km程の遊歩道が設けられている場所が、鬼首温泉の観光名所「地獄谷遊歩道」です。 鬼首温泉は、宮城県大崎市の鳴子温泉やさらに山沿いにある中山平温泉などと共に鳴子温泉郷と呼ばれ、紅葉シーズンやスキー・スノーボードなどのウィンタースポーツシーズンに訪れた際の宿泊先としても人気があります。 その一部にある自然豊かな地獄谷遊歩道は、鬼首カルデラを流れ

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/27
    宮城県大崎市の鬼首地獄谷遊歩道は、吹上沢と呼ばれる沢沿いに作られた遊歩道で、岩の隙間から立ち上がる湯気と共に高温の熱湯が噴き出す様子を眺める事ができる自然散策スポットです。
  • 秋保大滝|四季折々の風景が美しい仙台の観光名所|宮城県仙台市 – カメラ×旅ブログ

    紅葉の名所としても知られる宮城県仙台市の秋保大滝、紅葉と新緑の風景です。秋保温泉の側を流れる名取川の上流部に位置する滝で、滝見台から見下ろすように眺めたり、遊歩道を歩いて滝つぼ周辺まで行く事もできる杜の都仙台の観光スポットです。 秋保大滝の見どころ 宮城県仙台市の秋保大滝は日の滝百選や日三名瀑の一つに数えられる事もある滝で、幅6メートル落差55メートルの高さから滝つぼまで豪快に流れ落ちる水流の音と共に自然豊かな風景が美しい事から日の滝百選にも選定されている程の名瀑です。 秋の紅葉や冬の氷瀑が美しい滝としても有名ですが、新緑が美しい季節も見どころいっぱいの景色が楽しめます。 上の写真の滝見台に向かうには、駐車場のすぐ側にある秋保大滝不動尊方面に向かいます。 秋保大滝不動尊は山形県の山寺立石寺の奥の院にあたる不動明王を尊とした寺院で、正式名称は「滝山 西光寺」と呼ぶそうです。 秋保大

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/25
    紅葉の名所としても知られる宮城県仙台市の秋保大滝、紅葉と新緑の風景です。秋保温泉の側を流れる名取川の上流部に位置する滝で、滝見台や遊歩道を歩いて滝つぼ周辺まで行く事もできる杜の都仙台の観光スポットです
  • 鳳鳴四十八滝と広瀬川の風景 | 新緑と雪景色が美しい緑の名所100選の地 | 宮城県仙台市 – カメラ×旅ブログ

    宮城県仙台市青葉区作並の風景 広瀬川上流に位置する鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)は、落差25メートル、幅が10メートルあり、水の流れる音が鳳凰の鳴き声に聞こえる事から名付けられたという伝説のある滝です。 自然の風景 新緑の鳳鳴四十八滝と広瀬川 桜の花が散り季節は初夏へと移り変わると、山や森の木々から新芽が芽吹き、川には透明感のある雪解け水が流れ、みずみずしく色鮮やかな緑色の葉が茂り出します。 この時期に眺める景色は、さわやかな風と共に自然が織り成す生命力あふれるような美しさや新鮮さも感じられる癒しの世界が楽しめます。 鳳鳴四十八滝とは? 鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)は、宮城県仙台市の中心部から国道48号線を山形方面・作並温泉方面に向かって約20Kmの地点にあります。 この滝は、標高520mの鎌倉山を背景に全体で落差が25メートル、幅が10メートルの大小無数の滝が折り重

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/25
    宮城県仙台市青葉区作並の風景 広瀬川上流に位置する鳳鳴四十八滝は、落差25メートル、幅が10メートルあり、水の流れる音が鳳凰の鳴き声に聞こえる事から名付けられたという伝説のある滝です。
  • 蔵王の御釜(おかま)|残雪残る蔵王連峰の美しい絶景 |宮城県蔵王町 – カメラ×旅ブログ

    宮城県刈田郡蔵王町と柴田郡川崎町の境界付近にある東北の美しい風景・蔵王連峰 五色岳の蔵王の御釜(おかま)の見どころを紹介します。 蔵王の御釜は、直径400メートルの火口湖で、エメラルドグリーンや瑠璃色になる事から五色沼とも呼ばれていて、宮城県内でも人気の観光スポットになっています。 エメラルドグリーンの火口湖が美しい蔵王の御釜蔵王の御釜とは? 蔵王の御釜は、宮城県刈田郡蔵王町と柴田郡川崎町の境界付近にあり、蔵王連峰の中でも最も標高の高いエリアである刈田岳(標高1,758m)と五色岳(1,674m)、熊野岳(1841m)の3つの山に囲まれた火口湖です。 噴火や山体崩落を繰り返すうちに現在のような形状になったそうですが、この火口湖に水が貯まっている状態が、釜のように見えるとの事から蔵王の御釜と名付けられました。 この湖は直径400m程の大きさの生物が一切生息していない酸性湖となっていて、水の色

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/25
    宮城県刈田郡蔵王町と柴田郡川崎町にある東北の美しい風景・蔵王連峰 五色岳の蔵王の御釜(おかま)の見どころを紹介。 蔵王の御釜は、直径400メートルの火口湖で、宮城県内でも人気の観光スポットになっています。
  • 奥入瀬渓流の風景|日本一の渓流美!緑が美しい天然の散策路|青森県十和田市 – カメラ×旅ブログ

    青森県十和田市の自然の風景、奥入瀬渓流です。日一の渓流美とも呼ばれる奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園に属する奥入瀬川の十和田湖 子ノ口から焼山までの約14kmの区間に位置する観光名所で、新緑や紅葉が美しい季節には全国から大勢の観光客が訪れる自然散策スポットになっています。 日一の渓流美 奥入瀬渓流の美しい風景奥入瀬渓流とは? 青森県十和田市の十和田湖 子ノ口(ねのくち)から焼山までの14キロメートル区間に位置する奥入瀬渓流(おいらせ けいりゅう)は、十和田湖八幡平公園に属する国指定の特別名勝・天然記念物に指定された川で、総延長67kmもある奥入瀬川の一部区間に位置します。 奥入瀬渓流沿いには高低差が少なくとても歩きやすい遊歩道が整備されていて、奥入瀬川の水源となっている十和田湖と共に全国から沢山の観光客が訪れる人気の観光名所にもなっています。 とても美しい景色を楽しめる奥入瀬渓流です

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/25
    青森県十和田市の自然の風景、奥入瀬渓流です。日本一の渓流美とも呼ばれる奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園に属する奥入瀬川の十和田湖 子ノ口から焼山までの約14kmの区間に位置する観光名所です。
  • 湯野浜海水浴場|夕陽も美しい湯野浜海岸の風景|山形県鶴岡市 – カメラ×旅ブログ

    山形県鶴岡市の湯野浜温泉郷の目前に広がる湯野浜海岸は、遠浅で広い浜辺を有する山形県内最大規模の海水浴場で、南北35キロメートルまで広がる庄内砂丘の一部とされています。南側には磯場が広がり、また夕方になり太陽が沈む頃になると綺麗な夕陽を眺められる絶景スポットにもなっています。 湯野浜海水浴場 湯野浜海岸の風景湯野浜海岸 山形県鶴岡市の湯野浜温泉郷の目の前に広がる湯野浜海岸は、南北35キロメートルまで広がる庄内砂丘の一部とされています。 浜辺は広く遠浅であるのが特徴で、湯野浜海岸内にある湯野浜海水浴場は、夏に毎年30万人以上の海水浴客が全国から訪れるほどの人気があり、山形県内では最大規模の広さを誇ります。 湯野浜は、日最古となる江戸時代から波乗りが行われていたという記録が残されていて、当初は瀬のしと呼ばれる板で波乗りが行われていましたが、次第に板を使わずに波に乗る所謂湯野浜流波乗りが広まった

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/25
    山形県鶴岡市の湯野浜温泉郷の目前に広がる湯野浜海岸は、遠浅で広い浜辺を有する山形県内最大規模の海水浴場で、太陽が沈む頃になると綺麗な夕陽を眺められる絶景スポットにもなっています。
  • 由良海岸と日本海に浮かぶ白山島の美しい風景|山形県鶴岡市 – カメラ×旅ブログ

    山形県鶴岡市由良地区にある由良海岸は、透明度の高いきれいな海と美しい砂浜が続く海水浴場で、環境省が選定した快水浴場百選にも選ばれています。日海に浮かぶ白山島は磯場の風景が美しく、視程が良い時には鳥海山も見える絶景スポットにもなっています。 由良海岸とは? 山形県鶴岡市の中心街から西側に15km程の距離にある由良海岸は、美しい砂浜と透明度の高い綺麗な海が続く海岸で、鶴岡市では人気の海水浴場となっている湯野浜地区と並び、夏には水着を着た大勢の観光客が訪れる人気スポットになっています。また、由良海岸は環境省が全国の海水浴場から選定した快水浴場百選にも選ばれており、5つの評価のうち「清らかな水辺」「安らげる水辺」では五つ星を取得している程の美しい海岸です。 日海に浮かぶ白山島 由良海岸にポツンと浮かぶ白山島(はくさんじま)は東北の江ノ島とも呼ばれ、3000万年前に起こった火山性の噴火によって形

    shironekomilk
    shironekomilk 2024/01/25
    山形県鶴岡市にある由良海岸は透明度の高いきれいな海と美しい砂浜が続く海水浴場で、環境省が選定した快水浴場百選にも選ばれており、日本海に浮かぶ白山島は磯場の風景が美しく、鳥海山も見える絶景スポットです