タグ

2008年1月9日のブックマーク (9件)

  • Six Apart - Tech Talk Blog: TypePadのテストで使っている3つのツール

    2006年12月07日 TypePadのテストで使っている3つのツール こんにちは、主に TypePad の QA を担当している山口と申します。今回は生粋の文系人間の私のどきどき Tech Talk を初体験をお伝えします。いろんな意味でなぜ?・・と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、私も同じ気持ちです。Tech Talk とは、毎週金曜日に弊社内で行われているエンジニアの情報共有や、ゲストを迎えて様々なお話を聞いたりする会で、普段は現役のエンジニアTech Talk を担当するのですが、ひょんなことから私がスーパーなエンジニアの前で話すことになってしまったのです! 事件の始まり それは一つのブックマークが始まりでした。シックス・アパートのエンジニアでは、情報共有用の del.icio.us アカウントが存在します。アカウントそのものを共有するのではなく、個人の del.icio

  • Security1-2. クロスサイトスクリプティング

  • 要求仕様書の標準化プロセス

    「DUNGEON」はソフトウェア開発の各工程において必要とするドキュメント標準を決めて、その具体的なテンプレートを用意したものです。概念的なアプローチとはまったく逆に、アウトプット側から開発プロセスを標準化するという実践的な考え方を重視しています。 これまで7回にわたって、基設計から詳細設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト、総合テストという流れに沿って、各プロセスで必要とするドキュメントの標準化を説明してきました。最終回の今回は、その前段のプロセスである要求分析フェーズのアウトプットについて説明します。 みなさんはSLCPという言葉を知っていますか。SLCPとはSoftware Life Cycle Processの略で、ソフトウェアの開発ライフサイクル、つまりこれまで解説してきた基設計から総合テストまでの開発工程を指す言葉です。SLCPの代表的なものは30年前に提唱されたウォ

  • 結合テストと総合テスト

    ソフトウェアの開発におけるテスト作業は、「テスト計画」「テスト設計」「テスト実施」「テスト管理」という4つのプロセスで構成されます(図1)。 テスト計画プロセスでは、テスト全体の指針や概要をまとめます。テストの目的、対象範囲、実施方法、テスト体制、テスト環境、スケジュール、合格基準など、テスト全般に関わる方針を「テスト計画書」にまとめ、ユーザを含むプロジェクトメンバー全員で方向性を共有します。 テスト設計プロセスでは、策定されたテスト計画に基づいて、実際のテスト作業内容を設計します。テストのシナリオやテスト内容、確認すべき項目などを「テスト仕様書」に具体的に定義します。 テスト実施者は、このテスト仕様書に基づいてテストを実施します。障害を発見した際は、障害番号を採番し、障害管理票に記載して残管理します。これらの障害が片づいて、テストが正常に行われた場合は「テスト報告書」で報告します。 弊社

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2008/01/09
    テストシナリオは、一連のテストの流れをパターン化したもの
  • 第14回 Webアプリケーションセキュリティの常識

    手動による検査のポイント では、具体的にどのような観点で検査を行えばよいのだろうか?データを書き換えると簡単に書いたが、Webアプリケーションの規模が大きい場合、すべてのページのすべてのパラメータに対して、全部の検査パターンを試すのには膨大な時間がかかる。その上、実際には対象となるページの機能によって、試す意味がないパターンも多い。 そこで、あらかじめページ巡回しておいて全体を把握する。どこでどういった処理がなされているかに注目しておき、検査パターンと対象個所を絞っておく。例えば、 データベース(DB)にアクセスしていそうな個所 ブラウザから渡される値をそのまま表示する個所 といった部分に注目して巡回を行う。 例えば、ログインやユーザー情報照会などのDBにアクセスしていそうな個所には、SQLインジェクションの危険性が潜んでいる場合が多く、ブラウザから渡される値をそのまま表示する個所にはクロ

    第14回 Webアプリケーションセキュリティの常識
  • 第3回 テストを設計するには(その1)

    前回は、テストプロジェクトの目次となるテスト計画書とテストの種類を解説した。今回は、テストを設計するために必要となる知識について説明する。常にレビューやテストを考慮し品質への意識を持つことが重要である。 前回のまとめ 前回はテストを一つのプロジェクトととらえ、テストプロジェクトの目次となるテスト計画書を作成することを説明した。テスト計画書のひな形としては前回紹介したIEEE std 829-1998が存在しているが、プロジェクト計画書のように、まずはどんなテストを行うかということが書かれた目次的なものを作成することを心がけていくとよいだろう。また、テストにはどのようなものが存在しているかについても前回簡単に触れている。 今回はテスト計画書に書かれている各テストをどのように考えていくかについて説明していこう。 いきなりテスト要件を考えない テスト計画でどんなテストを実施するかを洗い出した後は

    第3回 テストを設計するには(その1)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2008/01/09
    要求定義された内容からテスト要件を洗い出すのが望ましい。あるいは作成された要件定義書を品質の面からレビューし、実装フェーズに入る前に要件レベルでの欠陥がないかを確かめる必要がある
  • 第2回 テストの計画をまとめる

    テストの種類 テストのタスクとテストのスケジュールを決定するには行うテストの内容を決定し、テスト項目の洗い出しを行う必要がある。弊社の場合、各テストに対してテスト概要書を作成し、どんなテストをいつ・どんな環境で行うのかを記載してタスクの洗い出しとスケジュールの算出を行う。プロジェクト初期段階では要件や仕様が明確ではないため、テスト要件の洗い出しまではできない。このため、この概要書で見積もられたタスクとスケジュールをまとめ、テスト計画書に反映させることになる。ではどんなテストを行えばいいだろうか。これを見極めるためにはまずはどんなテストが存在しているかを理解する必要があるだろう。 表2はテストの種類をまとめたものである。テスト対象のアプリケーションによってはさらに多くのテストを必要とすることもあるだろう。これらのテストのうち、対象となるアプリケーションにはどんなテストが必要かをテスト計画に記

    第2回 テストの計画をまとめる
  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動

  • [JS]簡単に設置できるページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト -Page Scroller ver.3 | コリス

    以前、紹介した「Page Scroller」のバージョンアップ版「Page Scroller ver.3」の紹介です。 追記: 2013年10月26日 ver.3.0.9をリリース jQueryの旧版によるXSSに対応しました。 2011年5月4日 デモおよびダウンロードファイルをjQuery1.6に変更しました。 2011年1月31日 ver.3.0.8をリリース 機能を追加しました。 2010年11月19日 ver.3.0.7をリリース ライセンスを変更しました。 2010年11月17日 デモおよびダウンロードファイルをjQuery1.4.4に変更しました。 2010年9月19日 デモおよびダウンロードファイルをjQuery1.4.2に変更しました。 2009年7月6日 対応ブラウザ(IE8, Fx2.5, Chrome2)を更新しました。 2009年2月23日 ver.3.0.6をリ

    [JS]簡単に設置できるページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト -Page Scroller ver.3 | コリス