チームでも個人でも開発する上でスケジュールと工程の記録って残ってた方が後々便利ですよね。 BitbucketならGitとしてバージョン管理をする本来の目的の他にスケジュール管理のtrello、チャットツールのSlackと連携することでBitbucketの課題を作成するだけでtodoに記録、Slackでグループに告知まで自動化されます。 アプリもあってスマホでも管理できてしまうということで、子育て世代にも優しい開発環境になるのではと今後も期待しています。 アプリはissueの追加をするときに文字入力に難がありました。 それでは連携の方法についてまとめていきますね。 Bitbucketの登録と設定簡単な手順としてはBitbucketアカウント作成→ssh設定→リポジトリ作成→ アカウント作成 sshまで設定アカウントはメールで設定したりなど説明するまでもないのではぶきます。登録が終わってログイ
