足元に、晩秋のはずが新緑。 彼らは冬越しする植生なのか、はたまた陽気のせい・・・ EF28mm F/2.8 USM + 7CM2
厚木飛行場を離陸したと思われる飛行機が・・・ 低空で飛来。いつものゴマ粒より大きめの機影・・・ MC-11の恩恵。8518USMでのケラレが解消した。 whgblog.com 以下の写真はトリミングしてあるので、そもそもソレが無いが・・・ 実は遥か後方に、もう一機写っています。 次の写真はノートリ。f/2.8なので少し減光はあるが、ケラレは無い。 EF85mm F/1.8 USM + 7CM2
以前少しだけNikonの入口に立った者として、Z50IIは気になる存在。 センサー廻りは旧態然とやや肩透かしだったが、エンジンは最新のモノを載せてきた。コレはAFや画像処理の期待値がアガる。 センサー廻りはの行は、Nikonのオトナの事情が垣間見えるかな。ZマウントのAPS‐Cの出来が良すぎると、ソコから上に行かなくなるからね。ソレは以前入口に立った時のことを思い出しての感想。 whgblog.com 最近FUJIFILMがX-M5を発表。 コレもエントリーモデルとして悪くない。僕は26MPセンサーの方が好み。しかしZマウントはレンズアダプターの登場で、Xマウントも内包出来るようになった。 www.stkb.jp こうなると色々活かせるボディとして、Z50II かなり魅力的かもしれない・・・ www.nikon-image.com 6月にZfcをレンタルした時に撮影したRAWデータを、ピク
長らくアレコレボヤいていた、PR4のレンズプロファイルを認識しない件。 whgblog.com MC-11を使うことで現状を受け入れ、幕引きすることにした。 www.sigma-global.com その後DxOから連絡はなく、先日PR4のアップデートがあり4.6になったけど、問題は解決していなかった。コレが待っていた見解なのかもしれない。 5018STM・8518USM いずれもMC-11を介して7CM2で使う分には、問題なく動作している。 元々Canonレンズは動作保証していないし、AF-Cに至ってはSIGMAのレンズでも対応外としている。でもちゃんと動く。 この辺は企業としてオトナの事情もあるのかと思う。だからコチラもオトナの対応で自己責任で使うことにする。 そんな訳で、フリーズや焦点距離の問題。レンズプロファイル不一致と何かと続いていた不具合は、MC-11で全て解決してしまった。レ
四角く小さくなると噂のあった新型Mac mini。M4を仕込んで登場。 2010に登場の先代モデルから、14年ぶりの大幅刷新。こんなに変わってしまったら、もうコッソリとは買えない。カミさんにバレてしまう・・・ M1 Mac miniのスカスカな中身を見た時、もうこの大きさの筐体は必要ないだろうと思ったけど、デスクトップ機としてポートを適宜並べるには、ある程度のサイズは必要と感じていた。今回ソレをポートを前後に散らすというデザインで小型化してきた。 まぁ、厳密に言うとUSB-Aはついに駆逐されUSB-Cとなり、Thunderboltポートもひとつ減っている。 ここまで小型化したのなら、電源も外付けでUSB−C給電で良かったのではと思ったが、電源内包にするには、どんな理由があったのだろう。 あと、電源ボタンはどこに行ったのだろうと探していたら、こんなところにあった。底面って、相変わらず変なとこ
ネット界隈から、ひたひたと話題になり始めている兵庫県知事選挙。 地方自治の問題で片付けるには、やや看過できない話が出ている。 盛夏の頃からつい先日まで、世間は齋藤前知事のバッシングに明け暮れていたと思うが、その内容に違和感を感じていた。そのモヤモヤが一気に霧散しそうな展開。 利権も人の欲も、実に浅ましい・・・ 興味のある方はこの動画を見ると、その全容に最短で到達出来ると思う。そしてマスコミの呪縛から兵庫の人達は解き放たれるのか、実に興味深い。 www.youtube.com 国政も大事だが、人間の尊厳という観点で首相選びより先に重要な論争がソコにある。 ぜひ多くの方に、関心を持って欲しいと思う事象・・・
また、Macネタ・・ DxO PR4.5の件で、Mac OS 15 が久々にハズレOSとぼやいていた。 whgblog.com 何がハズレだったかというと、トラックボールの接続がアップデートした途端に不安定になったこと。 Bluetooth接続なのだが、カーソルを移動している最中に座標を失ったようにカクカクとした動きになる。僕が使っているLogicoolのMX Ergoにはチャンネルボタンがあり、コレをポチポチ押して再接続操作をすると、簡単に復旧はする。 まぁ、たったコレだけのことだが、ソレがちょくちょく現れるとストレスになる。そこに前出のDxOの件が絡んできたので、ストレスマックスだ。 しかし、昨日いつの間にやらリリースされていた Mac OS 15.1 にアップデートしたら、見事に解決した。今は切れることなくカーソルが追従している。ココまで1ヶ月以上待たされたが、素直に正常に戻ったこと
みんな大好きクリームシチュー。我が家はごはんに掛けて食べる。 ハウスが以前統計を取ったら、わける派が6割掛ける派が4割だそう。 掛けて食べる派が多いのが沖縄で、2位は青森。そう僕はカミさんの影響で、この食べ方になった。 実家がわけて食べる派だったので最初は驚いたが、直ぐ慣れてコレが当たり前になった。白いカレー、ソレは違うな・・・ さて、家庭の味的なクリームシチュー。外飯で出会うことが殆どなかった。 出張仕事のツレがやはりクリームシチューが好物なのだが、供する店がないとボヤいていたことを思い出した。彼はひとり身で家で料理もしないので、どうしても食べたくなると、作ってくれるママの居るスナックに出向いていたそうだ。そういう口実で身も心も温めていたんだろうと思う・・・ ところで、早いもので10月も今日で終わりだ。最近まで夏日の有る秋を忘れた10月だったが、やっと夜は温かいものが恋しいと感じ始めた。
DxO PR4の光学プロファイルが今ひとつの件。現在Verは4.5に上がっています・・・ 未だ解決の兆しがないのですが、追い打ちを掛けるようにK&Fのアダプターが不調の様相。EF8518USMをセットするとブリージングというよりはハンチングしているような感じで、AFが合わなくなることが多発。 個人的にファームの入れ替え等で改善を模索する余地がないので、販売代理店に送付。現象が確認できたとのことで、代替品が戻ってきました。 結果前出の症状は収まり、AF-Cでも使えるようになりましたが、原因が不明で対処療法なので先行きがやや不安。ただ今回の個体は、レンズマウントが節度ある固さのモノが来ました。コレは良きこと・・・ ところで、検証の間代替アダプターとしてMC-11をサブスク。使ってみることにしました。MC-11も世間の評判を見ると、EFレンズでは動作が不安定という評価が少なからずあり、導入を見送
びわ湖浜大津駅前交差点。 右手から来た電車は石山坂本線。坂本比叡山口駅からコレに揺られてきました。 ここの何が面白くて素敵かというと、ご覧の通り編成を組んだ普通の電車が道路を走っていること・・・ 路面電車では珍しくない、電車の交差点往来。 しかし、それが普通の電車。厳密に言うと少し小さいのかな、ソレとなるとその景観に対する高揚感が違います・・・ 写真奥手に伸びる線路は京津線。びわ湖浜大津駅からひと山超えて、御陵駅までの7.5kmの路線。その先は京都市営地下鉄東西線に乗り入れており、琵琶湖と京都中心街を結ぶ便利な路線です。併用軌道・急勾配・地下鉄乗り入れと、この三種がひとつの路線にあるのは、日本でココだけだそうです。 道路を電車が身をくねらせて走ってくる・・・ 地元の方には、ごくごく日常の風景なのでしょうけど。 全国的にもココだけの、貴重な光景・・・ 続きます・・・ A036 + 7M3
駅を出て京都方面に向かう電車が、交差点を左折していく。その手前をクルマと人そして自転車が行き交う。中々シュールな光景。 ガードレール前に佇む人も、この光景をカメラに収めていました。きっと心のなかで小躍りしていたものと推察します。僕は顔が終始ほころんでいたので、変なオッサンと見られていたと思います・・・ 定刻運行が肝の幹線鉄道。市営地下鉄と乗り入れている京津線の場合、信号は電車の往来に合わせて変わるのでしょうか? やはりこの景観、ヘンタイ。基、壮観で貴重・・・ コレはアニメ好きには堪らない一品でしょうか・・・ 遠くから坂道を電車が駆け下りて来る・・・ ホント唯一無二の景観。 琵琶湖湖畔に降り立ったのは初めてでしたが、京阪電車のソレに釘付けとなり、こちらの観光は少しだけして帰路につきました。 京都まではもちろん、京阪電車で出ました。烏丸で降りて少し歩いたところにある、お気に入りの店に立ち寄りま
5年前の6月。京田辺界隈で仕事をしていた頃の休日の話。 僕は東大宮の宿を出て京都側から比叡山を登って、琵琶湖側に降りてくるという小旅をしていました。 その時のことを一部ケーブルカーの日に掛けて、3年前に記していました・・・ whgblog.com 本来なら比叡山延暦寺が旅のハイライトになりそうなものですが、旅先に鉄分を欲する僕としては、ソコは通過点。道中の鉄道やケーブルカー等々が、旅の関心事となります。 そしてこの日の僕の小旅ハイライトは、日本一長い坂本ケーブルでもなく、その先の京阪電車でした。 ケーブルカーの坂本駅から、京阪石山坂本線坂本比叡山口駅に向かいます。 佇まいからして旨そうなお蕎麦屋さん。しかし延暦寺の門前食堂で、やる気のない天ぷらそばでお腹を満たした後でした・・・ 坂本比叡山口駅・・・ ここから比叡山を目指す人は、少ないのかな。日曜日の昼過ぎでしたが人影なし。坂本ケーブル駅か
f/4.5 ノーファインダー。GR的な使い方で撮影・・・ f/4.5 同じく撮影したソレを、さらにトリミング・・・ f/4.5 「ここの絵を描くとしたらどんな構図で描きますか?」 その問いに対する応えがコレです・・・ f/5.6 歩き回ったあとの冷たいコーヒーが、オッサンのカラダに染みていく・・・ f/5.6 カフェで休んで、今日の散歩は終了。 クルマに戻る道すがら、信号待ちでノーファインダー。右手にぶらりぶら下げて、レンズを向けただけ。ちゃんと撮れていました・・・ f/5.6 さて、5018STMと7CM2での街写。1時間半で140ショットくらいの撮影でしたが、動作エラーもなく、ノンネイティブセットを特に意識せず撮了。 持ち帰ったデータを見ても、なんとか整えてやろうという焦りみたいなものは感じられず、どう仕上げようかと楽しみながら向き合うことが出来ました。 5018STMは素のレンズとし
同じレンズで、7M3・X-T5・7CM2、其々のボディでココを切り撮る・・・ クリエイティブルックは、随分とオトナな表現になりましたね。7M3の頃のプロファイルは、ソニーらしい眉唾物でしたが、動画時代となりニュートラル路線になった感じ。好みのあるでしょうけど、僕は少しいじるだけで満足できるようになりました。クラクロの呪縛が解けそうかな・・・ ココも定点撮影・・・ 気温が高めで推移しているので、秋の深まりを中々感じないでいますが、葉っぱのブリーチが進んでいます。10月もボチボチ折り返しですからね・・・ 青い店と同じ時計。同じ系列なのかな・・・ 前を行く、赤バッジカメラの人・・・ 赤バッジを目立たなくする人が一定数いるようですね。理由は色々ですが、7CM2でも何処かのレビューで、SONYのロゴをなくせばもっとカッコいいという方がいました。 なるほど、ちょっと共感。こんどパーマセルで隠してみよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く