ブックマーク / bifum.hatenadiary.jp (1,808)

  • 福岡市早良区脇山 天満宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) この鳥居をみた時点では、まさかこのあと社殿まで100m以上離れているとはおもいもしませんでした。 1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository 1940年(昭和15年)発行の地図と、現在のgoogleマップを並べてみます。 地図を見比べると、どうやらこの鳥居がある場所に、早良郡脇山村の村役場があったようです。 するとこの鳥居脇のお堂は、地域のどこかから移設されたものでしょうか?ガラス越しに拝謁させていただくと、「第32番札所」とあり、観音さまとお大師様が安置されています。

    福岡市早良区脇山 天満宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/12
  • 田川市白鳥町 白鳥神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) まず、福岡県神社誌下巻の「白鳥神社」の項目を掲載します。 由緒を読むと「日武尊の聖蹟地に夢のお告げにより神社を建てた」とあり、これだけではよくわからないとおもいつつ、現地を訪問します。 社頭の一の鳥居脇に、案内板がありました。 白鳥神社由来記 祭神 日武尊 景行天皇 大碓命 延暦年中伝教大師(最澄)が入唐し学行を終え帰朝の途中、海中の船路先に白鳥が飛びある夜大師の夢の中に白鳥が現れ「自分は日武尊である。汝の船路を守り身を守護するから昔麻剥を討つために行った豊前国の高羽川の川辺に自分を斎き祀れ」と告げた。 大師は帰朝

    田川市白鳥町 白鳥神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/12
  • 2024年9月11日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    11日の記録。 11日の記録。 IHヒーターのタイマーを3分にセットして、その間にベランダに並べた鉢植えの乾き具合をチェックしていたら、南方から雨の柱が近づいてくるのがわかります。気温はそこまで高くないはずなのにムンムンしていると思ったら、雨降ってたんですね……。 今日の朝はしめじの焼きビーフンです。昼弁当と神棚と水筒用のコーヒーも準備しました。 現場から外に出て空を見上げると、雲の厚みにえらく差があります。南は雨が降っているようです。雨雲レーダーを確認すると、ちょうど現場がある場所を避けて、雨雲が移動していました。 いつも黒米入りのご飯をお茶漬けにしてお昼にいただいているのですが、あまりの貧しさをあわれみ、小豆をいただきました。どうやら赤飯を毎日っていると思われていたようです。小豆はそのままでは赤飯にできないので、まず、鍋で茹でます。沸騰したら3分タイマーをセットして、臭みが移った煮

    2024年9月11日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/12
  • 愛知県一宮市本町1丁目 金刀比羅社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 名鉄一宮駅から真清田神社にむけて歩く途中で発見したお宮です。 金刀比羅社の社号標がありました。 (2023.07.15訪問) 訪問当日の様子はこちらに掲載しています。 2023年7月15日の日録 - 美風庵だより

    愛知県一宮市本町1丁目 金刀比羅社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/12
  • 田川市魚町 風治八幡神社(風治八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 筑豊一ノ宮 風治八幡宮公式サイト さすが旧社格が郷社だけあって、お宮の構えが立派です。 御由緒(略記) 当社は往古伊田(飯田)大神と称し海津見神を祀りて地主神と崇め奉りし社なり、神功皇后征韓凱旋の砌博多湾に上陸宇美の郷を経て嘉穂大分宮より当地に至り穴門豊浦宮へ還御の途上風雨俄に起りし為、社前の石上に御腰を掛け拾い御佩の大刀を献りて伊田大神に祈願あらせられしに暴風雨忽ちに治まり、つつがなく豊浦宮に到り拾いき(此石今尚社前にあり。) 人皇第52代嵯峨天皇の御宇弘仁5年夏大旱魃ありて百穀将に枯れんとせし時香春郡司、僧最澄(伝教

    田川市魚町 風治八幡神社(風治八幡宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/12
  • 山口県下関市彦島田の首町1丁目 田の首八幡宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 境内の裏手は、下関市立向井小学校です。 田の首八幡宮略記 御祭神 仲哀天皇 應神天皇 神功皇后 田の首町一円の守護神社である當宮は、明徳二年(1391)八月十五日彦島八幡宮より貴船山に勸請祭祀されて以来、住民の厚い崇敬に護られて来ましたが、時代の変遷により、林兼造船株式会社の工場等拡張に伴い、貴船山より此の現鎮座地に昭和四十三年七月遷座されました。 御祭神は武神、文化神として崇められ、又、彦島八幡宮と同様、造船業、漁業関係者の崇敬が厚く安産、商売の神としても御霊験あらたかな神様であります 1968年(昭和43年)に遷座し

    山口県下関市彦島田の首町1丁目 田の首八幡宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/11
  • 福岡市早良区脇山 池田大日堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 大日如来を祀るお堂ですが、神仏習合の名残りか、鳥居があります。 木造大日如来坐像 この大日堂の尊である木造大日如来坐像は、総高130.5cm、像高80.8cmをはかる檜の寄木造です。肉身部と衣は前面だけ漆箔を施し、背面は漆仕上げとしています。衣文は浅い線で、全面に表されています。仏像の頭から体部を一材で造る大胆・素朴な構造と技法は、この作者が地元の仏師であったことをうかがわせます。 脇山の地は、鎌倉時代から脊振山上宮東門寺の別院跡と密接な関係があり、この仏像については、天文7年(1538)に脇山・内野・小笠木の有力農民

    福岡市早良区脇山 池田大日堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/11
  • 2024年9月10日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    ああ見えて雑談のメモ(2) 備蓄米はあんたの人気取りのためにあるんじゃありません。(下) 10日の記録。 ああ見えて雑談のメモ(2) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、8月31日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 備蓄米はあんたの人気取りのためにあるんじゃありません。(下) 「これ、カリフォルニア米とか中国と真逆だったわけです。彼らは反収(一反=10アール=約300坪あたりの収量)を重視した。味より量、安くつくっていっぱい輸出する方向にシフトした。工業化で農民を工場労働者に仕立て直さないといけないから、反収増やして省力化だとやった。いま、日の反収は彼らの7掛けとか5掛けでしょ。もうぜんぜんかなわない。じゃあ潤沢な供給目指してたくさん作るとダブついて米価が暴落する。さらに離農する。破産する。これ、制度設計がおかしいんです。

    2024年9月10日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/11
  • 山口県下関市彦島竹ノ子島町 竹ノ子島金刀比羅宮・竹ノ子島天満宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 神社入口に案内看板があります。今回、バス+徒歩でしたので問題ありませんが、車で来たら駐車場に困るかもしれません。 この石段を登ったさきに、お宮があります。 山口県下関市彦島福浦町1丁目 福浦金刀比羅宮 - 美風庵だより さきに訪問した下関市福浦町1丁目の福浦金刀比羅宮の末社とのこと。 この社殿の下には墓地があり、地域の祭祀が一か所に集められています。 社殿正面向かって左側が天満宮・右が金刀比羅宮です。 竹ノ子島金刀比羅神社 彦島竹ノ子島町にある神社。竹ノ子島金刀比羅宮ともいうが福浦にも金刀比羅宮があるため項目では竹ノ子

    山口県下関市彦島竹ノ子島町 竹ノ子島金刀比羅宮・竹ノ子島天満宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/10
  • 山口県下関市彦島迫町5丁目 彦島八幡宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 彦島八幡宮(公式ホームページ) 今回はじめて訪問しました。失礼ながらこんな立派な神社とおもわず、おもわず鳥居を見上げます。 私が鳥居から楼門に抜ける道を周囲を見回しながら歩いていると、背後から車がやってきました。どうやらこの広い境内、駐車場としてつかわれているようです。私が訪問させていただいたあいだも、数台の車がやってきます。 彦島八幡宮略記 御祭神 仲哀天皇 應神天皇 神功皇后 仁徳天皇 当八幡宮は平治元年十月島開拓の主祖河野通次人皇五十一代平城天皇の子孫三位中将大江政房の嫡子豫州伊豫の國勝山城主で後白河天皇の御代保

    山口県下関市彦島迫町5丁目 彦島八幡宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/10
  • 2024年9月9日(月)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    ああ見えて雑談のメモ(1) 備蓄米はあんたの人気取りのためにあるんじゃありません(上) 9日の記録。 ああ見えて雑談のメモ(1) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、8月31日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 備蓄米はあんたの人気取りのためにあるんじゃありません(上) youtu.be スーパーなどで起きているコメ不足。価格も高止まりするなか、大阪府が緊急調査を実施したところ、府内の8割の小売店で品切れが起きているという結果に。吉村洋文知事は8月26日、農林水産省に対して政府の備蓄米を放出するよう要望したことを明らかにしました。これに対して、27日、坂哲志農水大臣は… (坂哲志農水大臣)「民間流通が基となっている米の需給や価格に影響を与えるおそれがあるため、慎重に考えるべきものというふうに考えております」 備蓄米の放

    2024年9月9日(月)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/10
  • 2024年9月8日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    8日の記録。 高良山に登る(043) 8日の記録。 朝に醤油ラーメンをいただきます。ハムとしめじを入れて、汁なしっぽく仕上げてみました。 今日も午前中は高良山に登り、午後から別件を済ませることにします。 大龍ラーメン 東町ベルモール店 (だいりゅうらーめん) - 西鉄久留米/ラーメン | べログ 高良山に登ったあと、別件に向かうまえに大龍でチャーシューメンをいただきました。 たっぷり汗をかいたあとのラーメンは異様に美味いものです。塩分(塩化ナトリウム)と味の素(グルタミン酸ナトリウム)でどう考えても健康に良くないのですが、スープまで完してしまいます。若いころ「ブラックラーメン」をきわものだと思ってましたが、実際に首に巻いたタオルを絞りながら歩いてみると、塩分こそ美味いことに気づきます。 バブ モンスターバブル ゆるんとジャグジー気分 6錠入 甘木に戻り駅前のイオン系列のお店をのぞくと

    2024年9月8日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/09
  • 2024年9月7日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    7日の記録。 高良山に登る(042) 7日の記録。 今日は出かけるまで時間があります。朝鶏肉を市販のからあげ粉+醤油でひと晩漬け込んだものを揚げました。醤油ラーメンといっしょにいただきます。 高良山から帰宅する途中、今日も駅前のイオン系列のお店に立ち寄りました。 いつもなら花王バブなんて高い入浴剤は買えないのですがなんと半額です。 ほぼ毎日、帰宅後と出勤前にシャワーなので風呂にはいることはないのですが、ひさしぶりに風呂を沸かして一つ使ってみました。青っぽいシトラスの香りがします。レモンやミカンの甘い匂いではなく、青いうちに収穫したさっぱりとオイリーな感じです。そのなかにやたらメントールが聞こえてきて、気になります。 バブ モンスターバブル かろやかDAYS 6錠入 | 花王公式通販 【My Kao Mall】 やっぱりしっかり入っていました。メントールやハッカ油のたぐいを風呂にいれると

    2024年9月7日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/08
  • 山口県下関市彦島海士郷町 恵美須神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 創建不詳であるが、江戸時代初期には既に鎮座してある記述が残る。現在は山口県漁業協同組合彦島支店の守護神として組合員を中心に奉護されている。 彦島めぐり|彦島八幡宮(公式ホームページ) 恵美須神社の謂れ 昔室町時代 (1338~1573年頃)には海士郷は天川と呼ばれ、長門国志の著者、中村徳美は859年の条に「長門国医師従八位下、海部男種麿(あまべおたねまろ) と見ゆこの氏人の祖此国の海人部に定められて此所に任せられ故に地名にまりけん」 と書いてあります。そうした伝統もあってか、保元の頃(1156年)河野通次が彦島に根拠地を

    山口県下関市彦島海士郷町 恵美須神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/08
  • 山口県下関市彦島老町1丁目 貴布祢神社・貴布祢稲荷神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 当日とにかく雨と風があって、iPhoneで撮影するため傘をかたむけると、ビニール傘が風でめくりあがります。とにかく撮影しにくいったらありゃしません。 風向きで傘がめくれるためうまく撮影することができず、御神門は裏側からの画像しかありません。 弘安元年(1278年)創建。通称「牛の宮」と崇められ、牛馬安全を祈念する信仰があった。神門は、長州藩の孫藩である清末藩の毛利家の門の一部を移築したものである。桜の名所としても名高い。境内からは下関漁港が一望できる。 彦島めぐり|彦島八幡宮(公式ホームページ) 社殿横からの画像でわかる

    山口県下関市彦島老町1丁目 貴布祢神社・貴布祢稲荷神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/08
  • 福岡市早良区早良6丁目 日吉神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 福岡県神社誌では「由緒付無格社」として紹介されています。ところがその「由緒」を読むと、1940年(昭和15年)に「村社に列格」とあり、じつは無格社ではありません。無格社一覧にも村社にも見当たらない理由は、神社誌編集中に昇格したため漏れた可能性があります。 1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository 明治時代の地図を確認すると、もともと神社があった熊崎の地は、川の反対側であったことがわかります。 もともとは街道の宿場に、駅馬の安全を祈願して祀られていた保神を祀る神社が、

    福岡市早良区早良6丁目 日吉神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/07
  • 福岡市早良区小笠木 大山積神社(大山祗神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 通常、山神社は集落の最上部に鎮座することが多いものです。しかし、ここは不思議なことに民家のほうが高い位置にあります。元は山上にあったものをこの地におろしてきたものなのか、それとも最初から「下り宮」としてつくられたものなのか……。 注連縄飾りが鶴のかたちをしています。なかなか見かけないおもしろいデザインです。 拝殿正面向かって右側、戸を取り外すと舞殿としても機能するようになっています。手水鉢には、山の湧水が直接引き込まれ、新鮮なかけ流しで手を洗えるようになっています。 それにしても、拝殿前が道路というのはこれまであまりなか

    福岡市早良区小笠木 大山積神社(大山祗神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/07
  • 2024年9月6日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    6日の記録。 6日の記録。 朝の5時から6分間タイマーをセットしてスパゲティを茹で、そのあいだに浴室で水シャワーを浴びます。身体を拭いてでてきたら、ザルで湯切りしてフライパンに戻し、パスタソースとこしょうをからめながら少し炒めて出来上がりです。 一昨日から違う現場に来ています。昨日もこんなかんじでお茶漬けの素をかけたごはんをいただきました。今日もこんな感じでしょう。給湯室でお湯くらいはもらうかもしれませんが。 現場からの帰り道、いつもとちがうスーパーでヤリイカの寿司とマカロニサラダとカラスカレイの切り身を買い求めました。 カラスカレイの切り身は、市販の唐揚げ粉をまぶして揚げました。 これでやっとごはん+おかず2品。貧乏がにくい……。

    2024年9月6日(金)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/07
  • 福岡市早良区小笠木 宇賀神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 鳥居と手水鉢と覆屋がかかった祠(殿)のみのシンプルなお宮さんです。 足元の基礎部分の大きさを見ても、むかしは拝殿があったのではないか?という気もしますし、隣家の邸内社(屋敷神)とまでは言いませんが、敷地のつながりかたをみていると、なにやら関係があるのかもしれません。 福岡県神社誌:下巻418頁 [社名(御祭神)]宇賀神社(宇賀御魂神) [社格]無格社 [住所]早良郡脇山村大字小笠木字舟引 [由緒]記載なし。 [境内社(御祭神)]記載なし。 (2023.03.18訪問) 訪問当日の様子はこちらに掲載しています。 2023

    福岡市早良区小笠木 宇賀神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/07
  • 福岡市早良区脇山 横山神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 県道沿いに鳥居と、社号の看板があるので、すぐわかります。 横山神社 祭神 奥津島比売命(おきつしまひめのみこと) 市杵島比売命(いちきしまひめのみこと) 多岐津比売命(たぎつひめのみこと) 年間行事 一、一月吉日 正月祭 一、八月一日 夏越し祭 一、十月九日 おくんち祭(長寿祈願) 一、十二月三十一日 大晦日 横山三社宮由緒 日書紀(奈良時代)に、神功皇后 新羅の航路を知るため背振山に登られ、小山田邑(脇山)に武内宿祢に命じて斎宮を造らせ、天神地祇を祭り自ら神主となり神教を祈請、七日七夜の未神が皇后に神教があった。 皇

    福岡市早良区脇山 横山神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    shiseikun
    shiseikun 2024/09/07