ブックマーク / a-wi.hatenablog.com (208)

  • 賣沼神社(鳥取県鳥取市河原町曳田) - ほわほわ神社生活

    出雲神話と呼ばれていても現在の出雲市だけが舞台ではなく、もっと広範囲に国津神の物語は広がっています。大穴牟遅神と結婚した八上比売を祀るのがこちらの賣沼(めぬま)神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【賣沼神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 八上比売 伊弉冉尊 保神 建御名方神 高龗神 闇龗神 #ほぼ女神の社です。 【御由緒】 賣沼神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 由緒看板 #駐車場にもイラストを使った説明の看板がありますのでお詣り時には読んでから境内へ向かうことをおすすめします。 【賣沼神社への道】 国道53号から河原橋東交差点を曲がって橋を渡ったらすぐ左折して千代川に沿って約1.5キロで着きます。県道は195号と196号です。最初の分岐で左側(195号)を走り、次はそのまま真っすぐ走ります(196号)。住宅

    賣沼神社(鳥取県鳥取市河原町曳田) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/07/09
  • 人生の終りに他者を思う尊さ - ほわほわ神社生活

    この世に生きていた人物を御祭神として祀る神社はそこそこあります。その中には人々の力になることを願った人が祀られている所があります。 以前記事にした岡山県井原市にある消渇神社御祭神の一豊姫がそうです。私は山陽地方の人間なので今まで知らなかったのですが、山陰地方には小那姫という御祭神が女性のためにおられました。 #下はイラストACにある日の御姫様のイラストです。 a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablog.com 小那姫は堀尾氏が松江城に移るまで(尼子氏の時代から)山陰の拠点だった月山富田(がっさんとだ)城に住んでいたそうです。婦人病が重くなり死を覚悟した姫は山を下りて少し離れた池で入水。その後起こったこと(言い伝え)が祀られている堤神社の現在へと繋がっています。 月山富田城 - Wikipedia 堤神社の由緒看板 一豊姫も小那姫も、自分と同じ苦しみにあえぐ女性

    人生の終りに他者を思う尊さ - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/29
  • 河野神社(鳥取県八頭郡智頭町三吉475) - ほわほわ神社生活

    因幡国神社巡りは岡山鳥取県境から国道53号を北へ8キロほどの所にある因幡若一宮河野神社からです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【河野神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 須佐之男命 大已貴命 宇賀魂命 忍穂耳命 彦火火出見尊 火産霊命 【御由緒】 河野神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 河野神社 - Wikipedia 奈義町/さんぶたろう伝説 境内にある由緒看板 【河野神社への道】 国道53号沿いにあります。岡山県側からは長い登坂の頂点に長いトンネルがあります。これを抜けると道は何キロも下り続けます。道が平らになったら神社まではそう距離はありません。南からだと右側にあります。 下の写真の案内標識の横ですから、ここだと思って急ブレーキをかけないですむように気をつけてください。 #岡山側のかなり手前から河野神社を過ぎる

    河野神社(鳥取県八頭郡智頭町三吉475) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/25
  • たすきを受け取って力強く走り出す - ほわほわ神社生活

    護国神社の英霊さん達は生きている間も死んでからも働き続けて大変です。大日帝国臣民ではない我々ははるかに自由です。赤紙で自分の残りの人生が左右されている人はもういませんので。 この世の人間は個人的課題と、それとは別に個人が分担する責務のふたつを持っています。逆に言えば、個人の分以上は背負わなくていいのです。 そして、課題はそれを終えるまでいつまでも持ち越しですが、分担する責務については生きている間だけで充分です。 英霊さん達は生きている間背負い、器を出てからもまだ背負っています。私はそうした人達に彼らの背負い続けたままの責務(たすき)を渡してくださいと護国神社で話します😌🙏 英霊さん達の人数を現代日国民で割れば負担はほんの少しです。でも、己の課題に向き合わず、当然責務は考えたこともなく、不平不満のねながし人間には一欠けらでも無理でしょう。 来、他者の分を負うことはしなくていいことで

    たすきを受け取って力強く走り出す - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/20
  • 根雨神社(鳥取県日野郡日野町根雨631) - ほわほわ神社生活

    国道181号沿いに社叢がある分かりやすさからこちらの根雨神社を選びました。道が分かりやすい以外の理由でお詣りをおすすめしたい神社となりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【根雨神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 素盞嗚尊 誉田別命 息長足姫命 武内宿禰命 倉稲魂命 大山祇命 高靇命 八衢命 事代主命 瀬織津姫命 猿田彦命 大物主命 菅原道真公 天之冬衣命 刺國若比賣命 蛤貝比賣命 蚶貝比賣命 #天之冬衣命と刺國若比賣命は神話では夫婦神で大穴牟遅神の両親です。 【御由緒】 根雨神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 国立国会図書館デジタルコレクション 上の国立国会図書館デジタルコレクションで”鳥取県神社誌 根雨神社”で検索されると興味深い文を読むことができます🙂 【根雨神社への道】 国道181号、根雨の市街地から横へ

    根雨神社(鳥取県日野郡日野町根雨631) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/11
  • 好悪の続き - ほわほわ神社生活

    前回のだと少々誤解を生むと思ったので補足に短めの記事を。 a-wi.hatenablog.com 自分がこう思ったと発言することは自由ですし、誰かが制限する権利もありません。ですが、好悪の区別が自分でわからない人は当に多いです。自分がこうだったから他の人もそうに違いないを理由にしてはまずいと先日書きました。 理由は、自分がこう思った(だからいいことなんだ)は他の人にはそう思わない(よくない)ことだからです。ここではこの世の善悪正誤は問題にしません。発言がどこへ向かうにしても過程を重視しているからです。 自身の体験は他者とは異なりますから基的にそれは合わないエネルギーの流れになるのです。合わないことを問題にするのではなくて、合うにはどうするかが大事。 合うのは何かというと、意見よりもそれを発する意識の波のことです。初めは違うエネルギーが攻撃(己の思う正当性=怒りをもって)ではなく相手に送

    好悪の続き - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/07
  • 宮市神社(鳥取県日野郡江府町宮市498) - ほわほわ神社生活

    GWに日帰り十社巡りをした時、ルートを西よりに北上して戻りは少し東よりにとることで鳥取県の南西部分を一度でできるだけカバーするように決めました。ルート的に国道181号沿いの神社になりますが少し外れる所も範囲でした。宮市神社は周辺を探し、いい雰囲気の神社だったので立ち寄りました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【宮市神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉冉命 事解男命 速玉男命 高靇神 菅原道真公 【御由緒】 宮市神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【宮市神社への道】 国道181号から国道482号に入って約3キロで宮市神社です。482号の曲がりくねった所を過ぎて1キロほどの長い直線の終りにあります。 鳥居の左横に車数台が止められるだけの広さのスペースがありました。 看板はありませんが、ここが駐車場だと思って車をとめま

    宮市神社(鳥取県日野郡江府町宮市498) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/06
  • 好悪と善悪と正誤 - ほわほわ神社生活

    今の世は個人の内側=好悪と、個人をとりまく外部の環境に対する善悪、正誤の区別をしていない人があまりにもこれでもかというくらい多いです。己の好悪を社会の問題にすり替えているというとわかりやすいかもしれないですね。 己の好悪の思考、感情は他者には適用できません。これをしようとすると即衝突が起きます。物理的に何か起こるのではなく心の問題であるならば、それは己が自ら起こしているのです。 この世は現状、争いの世界になっていますが決まりに沿った競争というものはあって良いものです。魂の生まれ順による差は個の学びによって多少変化はしますけど、最初に生まれた神仏のレベルと最後に生まれた人の世代の魂ではどうしようもないほどのひらきなのです。 ごちゃまぜ世界のこの世では来競争などは思いもよらない者同士が来の差に関わらず力比べを楽しめるのです。実際、そうしたことを楽しみたいと来る者もいます。そうした者のこちら

    好悪と善悪と正誤 - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/03
  • 赤猪岩神社(鳥取県西伯郡南部町寺内232) - ほわほわ神社生活

    大穴牟遅神が兄達に騙されて真っ赤に焼けた大岩を猪と思って受けとめたために命を落とした話が古事記にありますね。その岩が祀られて(埋められて)いる神社とのことで神話の舞台山陰では行ってみたいと思い続けた神社でした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【赤猪岩神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大国主神 刺国若比売命 素戔嗚命 稲田姫命 【御由緒】 赤猪岩神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 赤猪岩神社 | 古事記編纂1300年 大国主再生の地 赤猪岩神社・清水井ガイド 赤猪岩神社 | 鳥取県南部町観光協会 一番上は鳥取県神社庁の中の赤猪岩神社ページ。二番目のリンク先は神社全般について、下のリンク先は神話について書かれています。 【赤猪岩神社への道】 国道180号のJR米子駅から8キロほど南の辺りで鳥取県道1号へ入ります。直線が

    赤猪岩神社(鳥取県西伯郡南部町寺内232) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/31
  • 霞神社(鳥取県日野郡日南町霞402) - ほわほわ神社生活

    国道183号沿いにある神社で駐車場がある所を探してお詣りのルートを決めた四社目がこちらの霞神社でした。谷間にあるのでたまたま通りすがりに寄ってみる神社ではないでしょう。行く意志が必要です。 #補足説明のために追記しました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【霞神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 国常立命 国狭槌命 豊斟渟命 泥土煮命 大戸道命 面足命 伊弉諾命 大日孁貴命 忍穂耳命 瓊瓊杵命 彦火火出見命 鵜葺草葺不合命 #合祀された神社の神々は由緒看板に書かれています。 【御由緒】 霞神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) わかりやすい由緒看板です。 【霞神社への道】 国道183号が国道180号へ分かれる所まで約4キロ手前にあります。国道183号は途中で右へ折れるので直進していると実は鳥取県道8号になっていますが、そんな

    霞神社(鳥取県日野郡日南町霞402) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/29
  • 樂樂福神社(鳥取県日野郡日南町宮内1065) - ほわほわ神社生活

    国道183号沿いをグーグルマップで見ていくと実にいい漢字が並んでいる神社がありました。それが今回の樂樂福(ささふく)神社です。この記事では公式サイトに習ってこちらの表記で通します。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【樂樂福神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 孝霊天皇 細媛命 若武吉備津彦命 福媛命 彦狭嶋命 #孝霊天皇とご家族 【御由緒】 樂樂福神社 由緒略記 - 樂樂福神社公式ホームページ 公式の御祭神御由緒についてのページです。略記とありますが参詣者にとっては非常に詳しく書かれていて、神社のことをしっかり学んで参詣できるものです。 【樂樂福神社への道】 国道183号を広島鳥取県境から12~13キロくらいでしょうか。前回の多里神社からは7キロほど北へ進んだ辺りにあります。日南町役場からは西へ約4キロといった所です。 山と

    樂樂福神社(鳥取県日野郡日南町宮内1065) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/25
  • 多里神社(鳥取県日野郡日南町新屋70) - ほわほわ神社生活

    今回は国道183号沿いの神社をお詣りしていこうと決めていました。鳥取県に入って最初の神社は多里神社です。この記事の終りに来別に書かねばならないことを短く書いています。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【多里神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 倉稲魂命 他四十三柱の神々 #詳しくは鳥取県神社誌をご覧ください。神代七世の神名もあるのは珍しいと思います。 【御由緒】 多里神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) こちらに御由緒について書かれています。 【多里神社への道】 国道183号から少し西にひっこんでいますが、国道沿いといえばそういってもよいかと。広島鳥取県境からは5キロも離れていない? 辺りです。 前回記事の奴可神社からは前の道を通って7キロほどで山スキー場横を過ぎて国道183号へ。そこからまた7キロくらいで多里神社です

    多里神社(鳥取県日野郡日南町新屋70) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/23
  • 奴可神社(広島県庄原市東城町小奴可1195) - ほわほわ神社生活

    鳥取県は南西部が突き出した形をしています。そこへの途中で立ち寄るのに楽な神社を探して見つかったのがこちらの奴可(ぬか)神社でした。そしてこれが良い一日の始まりとなりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【奴可神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 天照大御神 国之常立命 月読命 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 吉備津彦命 菅原道真公 相殿:猿田毘古神 #八幡神社の神はよりわかりやすい名前の方を書いています。 【御由緒】 最初の三柱の神から後の神名を見ると合祀された神社は由緒看板を読まなくてもわかりますね。 【奴可神社への道】 国道182号が庄原市東城町で国道314号と分かれます。進むのは314号の方です。分かれてから15キロくらいでしょうか(メーターを見ていないのでおおよそです)。長い直線が続く左右に田んぼの広がる所に奴可神

    奴可神社(広島県庄原市東城町小奴可1195) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/22
  • 木野山神社(岡山県浅口市金光町上竹) - ほわほわ神社生活

    グーグルマップであちこちうろうろしていて気になる神社がありました。道の狭さと体力的に山道を歩けるかも気になりましたが行ってみました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【木野山神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大山祇命 豊玉彦命 大己貴命 #御祭神不明ですが、分社なら社と同じはずなので上記三柱の神になるかと。 【御由緒】 由緒看板もなく岡山県神社誌にもありませんが、手水鉢には明治十一年と刻まれていたことから、明治初期のコレラ禍で高梁市の社から勧請された分社のひとつだと思います。 【木野山神社への道】 山陽道鴨方インターの北側を東西にのびる県道155号から分かれて北へ向かう岡山県道382号へ進みます。西からだと坂を登りきった所にあるトンネルを出た直後に左折します。そのまま左へ進むと少しの間道が細くて不安になるかもしれませ

    木野山神社(岡山県浅口市金光町上竹) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/19
  • 倭文神社(鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内754) - ほわほわ神社生活

    鳥取県まで来て伯耆一ノ宮を素通りはもったいない話。なので、今回のゴールは倭文(しとり)神社と決めていました。この日は夕方から雨予報でしたが少し早くなるみたいで急いでお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【倭文神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 建葉槌命 下照姫命 事代主命 建御名方命 少彦名命 天稚彦命 味耜高彦根命 【御由緒】 一ノ宮倭文神社について | 鳥取県東伯郡湯梨浜町の神社なら一ノ宮倭文神社 上のリンクは公式サイト。御由緒について書かれています。 こちらは境内にある由緒看板(大きなものなので分割しないと字が読めなかったです) 【倭文神社への道】 東郷池の東側にありますから、鳥取県道234号を走って分岐点の案内標識に従ってすすめば大丈夫です🙆‍♀️ 下の写真は北側から こちらは南側から 倭文神社への道

    倭文神社(鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内754) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/16
  • 宮戸弁天(鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内) - ほわほわ神社生活

    倭文神社へ向うために東郷池周囲の道を走ると宮戸弁天があります。倭文神社の七弁天の内今に残るものがここだそうです。弁天様=市杵島姫命は素通りできず、ご挨拶せねばとお詣りしました。この後にお詣りする神社に関係することも理由でした。 #境内社はその神社の記事に含め、境外摂社は別に一記事にしています。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【宮戸弁天への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 弁天様 【御由緒】 宮戸弁天由緒看板(湯梨浜町教育委員会) 名前が池でも汽水湖だそうで海の魚も川の魚も釣れるみたいですね😮 Wikipediaには古くは入江でありと書かれているので、下照姫命の時代にはスズキでも釣っていたのでしょうか。湖に浮かぶ島は特別な扱いを古代から受けていた所、各地にありますね。 【宮戸弁天への道】 東郷池の北の岸にあります。国道179号

    宮戸弁天(鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/15
  • 波波伎神社(鳥取県倉吉市福庭654) - ほわほわ神社生活

    長田神社から県境を越えて国道313号を走るとすぐに倉吉市中心部まで行くことができます。波波伎神社はJR倉吉駅の少し北にあり、日海までは5キロもないでしょう。ほわ神もようやく新しい県に入ることができた記念の神社になりました😆 目次 【御祭神】 【御由緒】 【波波伎神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 八重事代主命 天稚彦神 下照姫命 少彦名神 建御名方神 味耜高彦根命 #鳥取県神社誌の波波伎神社の項には他に宗像三女神の名もあります。 【御由緒】 波波伎神社 - Wikipedia とっとり旅 【公式】鳥取県観光旅行情報サイト 倉吉市の波々伎神社(ははきじんじゃ) 【波波伎神社への道】 国道313号から東の国道179号へ向かいます。JR下北条駅近くから鳥取県道320号を西へ向かい、天神川を渡って国道179号を約1.5キロ南

    波波伎神社(鳥取県倉吉市福庭654) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/15
  • 長田神社(岡山県真庭市蒜山下長田1097) - ほわほわ神社生活

    高田神社から北上してこの日二社目、県境近くの長田神社へ。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【長田神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 事代主命 #ホトカミのページを読むと書ききれないくらい多くの神々の名があります。 【御由緒】 長田神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【長田神社への道】 国道313号から東に200メートルほど離れた場所にあります。柱間が広い注連柱が313号沿いにありますのでその間を通れば神社は目の前です。 道はわかりやすいです😀 ナビでそろそろだなと思って走れば迷うことはないでしょう。 鳥居左側に数十台楽にとめられるくらい広い未舗装の土地があります。 ここが長田神社駐車場です。 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 上記の駐車場から鳥居右側にのびている緩い登坂を進んで行くと 社殿横辺りに境内への入り口が

    長田神社(岡山県真庭市蒜山下長田1097) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/14
  • 高田神社(岡山県真庭市勝山775) - ほわほわ神社生活

    連休直前だとビジネスホテルが空いていない。でもそれで動かないといつになっても行けない。だから翌日筋肉痛で倒れてもいい連休に日帰りで鳥取県に行きました。最初は真庭にある高田神社から始まります。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【高田神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉諾命 伊弉册命 速玉之男命 事解之男命 天照皇大神 豊受比売神 【御由緒】 高田神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 境内の由緒看板 【高田神社への道】 国道313号の北にある岡山県立勝山高校北側の通り沿いの鳥居向かって左側に、砕石が敷かれた軽く二十台程度可能な広さの駐車場があります。 国道313号から曲がる道にもよるでしょうけど、緊張することはないと思います。道はとてもわかりやすいです。JR中国勝山駅の近くですから、電車でお詣りもできる神社です。 【👨‍

    高田神社(岡山県真庭市勝山775) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/13
  • 鼓神社(岡山県岡山市北区上高田3628) - ほわほわ神社生活

    最上稲荷付近から北へ向かい岡山空港を過ぎた辺りに備中国二宮の鼓神社があります。お詣り済みの神社と神社の間が広くあいてしまった所にあってお詣り空白地帯を埋めるのにちょうどよく、駐車場があって安心してお詣りできるので出かけました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【鼓神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 遣霊彦命 高田姫命 吉備津彦命 楽楽森彦命 吉備武彦命 【御由緒】 皷神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 鼓神社拝殿前由緒看板 【鼓神社への道】 国道429号から岡山県道71号へ進みます。南からだと71号へ分かれてから5キロくらいです。北からだと県道72号とぶつかった所から約1.5キロです。 71号から100メートルほど西にある山に鼓神社はあります。右の黄丸が鳥居で左の黄丸は神社の看板です。 南からだと、写真の看板を見て適当に曲

    鼓神社(岡山県岡山市北区上高田3628) - ほわほわ神社生活
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/10