2020年8月20日のブックマーク (2件)

  • 競技ってそこかるた!(アレンジ競技かるた) 新しい遊び方 - 遊びの教室とまとくんブログ

    アレンジした遊び方を考えてみる 第17回 「競技ってそこかるた!」 競技かるたって、実際にやってみると当に面白いのですが まず対戦相手を見つけるのが大変です。 百人一首の上の句と下の句を、ちゃんと覚えていないと対戦出来ないからです。 「競技かるたしたいから、今すぐ百人一首を全部覚えてよー」 と言って相手をしてくれる人がいれば話は早いのですが 興味のない人に、それはなかなか難しいでしょう。 一番いいのは漫画「ちはやふる」を貸して読んでもらうことです。 読めばやらずにいられなくなるはず( ̄▽ ̄) 音に反応する面白さ。 札を払うときのスポーツ的な面白さ。 句を覚える面白さ。 札の配置や送り札といった戦略的な面白さ。 こんな面白い遊びをやらないのはもったいない。 競技かるたの詳しいルールについては、こちらの過去記事をご覧ください。 こんな面白い漫画を読まないのはもったいない。 ちはやふるのキャラ

    競技ってそこかるた!(アレンジ競技かるた) 新しい遊び方 - 遊びの教室とまとくんブログ
    shiz1
    shiz1 2020/08/20
    何があっても、む」⇒「きりたちのぼるあきのゆうぐれ」…これだけは取るようにしていました。ネーミング、すばらしいです。
  • 【メスリ山古墳】日本最大の特殊円筒埴輪 大王級の大型前方後円墳【墳丘が御神体 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国

    奈良盆地南東部 前期 巨大古墳 6基 まとめ 前期・前方後円墳 #メスリ山古墳 の石室には #日最大の特殊円筒埴輪 #玉杖、武力のシンボル・銅矢じり多数が納められていました。#桜井茶臼山 とともに #ヤマト創世記 大王級の古墳。墳丘が御神体 の #八坂神社 には面白いカオの狛犬さん 目次 メスリ山古墳(桜井市高田100) メスリ山の墳丘が御神体の八坂神社 桜井茶臼山古墳(桜井市外山) 文 メスリ山古墳(桜井市高田100) メスリ山古墳 桜井市大字高田100 鳥見山周辺の桜井茶臼山古墳とメスリ山古墳の2基は、三輪山よりも北側の4基(オオヤマト古墳群)よりやや遅れて築造された前期の巨大古墳ですが、宮内庁には治定されず、しかしその規模と埋納物から、歴代天皇の名には残らない大王(女王)級の古墳の可能性が大です。 墳丘長224m、築造は西暦300年代初頭の大型前方後円墳で、橿原考古学研究所(橿考

    【メスリ山古墳】日本最大の特殊円筒埴輪 大王級の大型前方後円墳【墳丘が御神体 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国
    shiz1
    shiz1 2020/08/20
    真緑のいがぐり坊主はまるで毬藻みたいですね。落毬というらしいです。虫にさされながらの取材1?、たいへんおつかれさまです。