タグ

Mediaに関するshn43のブックマーク (5)

  • 月間PV・UUや広告メニューが分かる媒体資料(メディアガイド)のWebメディア11選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの岩上です。 年末年始休暇を挟んだことで不安もありましたが、LIGブログが1月に初めて月間400万PV(約200万UU)を越え、とても良い結果になりました。 ひとつの過程としてとても嬉しいです。関係者のみんな、お疲れさまでした。 今回は、他のメディアさんを色々と拝見する中で見つけた、媒体資料が見やすくまとまっていて、表現や広告手法・料金体系などがメディア運営者として参考になりそうなメディアさんをご紹介させていただきます。 (※数字は2015年2月時点での数字になります。) 媒体資料が参考になるWebメディア11選 1. WIRED.jp http://wired.jp/ 月間800万PV/260万UU。 個人的にとても好きなメディアです。U.S.やU.K.、イタリア、ドイツ、日と展開しており、デザインもそれぞれの文化に沿ってローカライズしています。U.K.(http:/

    月間PV・UUや広告メニューが分かる媒体資料(メディアガイド)のWebメディア11選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ECサイトのメディア化に成功した事例12選 | LISKUL

    戦国時代に突入したECサイト。 近年、ECサイトはサイト内のコンテンツを充実させた「ECサイトのメディア化」が大きく注目され、ただモノを売るためだけのサイトではなくなっています。 この「メディア化」では、サイト内のコンテンツを充実させることで商品やサイト自体に興味を持ってもらい、自分からまた来たいと思ってもらえるECサイト作りが重要になっています。 しかし、話を聞いたことはあっても、具体的にどのようなことが行われているのか分からないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、ECサイトにおける独自コンテンツの実践事例を紹介するとともに、メディア化のメリットについて説明いたします。 1. ライフスタイルが見えるコンテンツの事例商品の魅力を最大限伝えるには、ライフスタイルを見せることが重要です。その生活のファンになってもらうことができれば、そこで紹介されている商品も自然と買いたくなります。

    ECサイトのメディア化に成功した事例12選 | LISKUL
    shn43
    shn43 2014/12/25
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ネイティブ広告は新たな接点をつくれるのか

    昨年頃から注目を浴びている広告形式で「ネイティブ広告(Naitive Ads)」というのがあります。詳しくは Techcrunch(米)のコラム Where You Can Go Right, And Wrong, With Native Ads を参照していただきたいですが、様々なメディア媒体の形式に合わせた広告を指します。例えば Tumblr の右側にある「Tumblr Radar」のように、見た目がサービスのデザインに馴染んでいて、あたかもコンテンツの一部のように見えるものが多いです。 私が最初にこのタイプの広告を見たのは、数年前の Digg でした。昨年に大幅リニューアルしてしまったので今はありませんが、スポンサーのニュースが他と同じデザインでリストに紛れ込んでいました(もちろん Sponsored という表記はありましたが)。最近だと Facebook が Social Grap

    ネイティブ広告は新たな接点をつくれるのか
  • 10代のメディア接触時間、スマホがテレビを上回る

    スマートフォンの普及で、特に若年層のメディア利用に大きな変化が起きているという。ジャストシステムが「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」(2014年5月度)において、テレビ、新聞、PCのインターネット、スマホのインターネットといった各メディアの利用状況を調査したところ、10代のスマートフォンユーザーにおいては、「テレビ」の視聴時間よりも「スマートフォンからのインターネット接続」時間が上回ることが分かった。 「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」「PCからのインターネット接続」「スマートフォンからのインターネット接続」について、仕事を除いた利用時間を尋ねたところ、15歳から19歳については、「スマートフォンからのインターネット接続」が104.3分と最も長くなり、「テレビ」の94.9分や、「PCからのインターネット接続」の89.8分を上回った。 2013年12月に実施した調査では、「PC

    10代のメディア接触時間、スマホがテレビを上回る
  • 1