ブックマーク / codeiq.jp (2)

  • 世界一簡単な?ビット演算の覚え方 #アルゴリズム|CodeIQ MAGAZINE

    ビット演算どこで役立つ? 最も効率的な活用場面として、複数のYes/Noの状態をひとつのオブジェクトやエンティティに持たせるケースです。Unixファイルシステムのアクセス制御などはその例です。読み込み可能か、書き込み可能か、実行可能かのそれぞれのパーミッションをビットで管理しています。 それぞれ3つの状態を個別にもたせると3バイト(SQLで言えば3カラム)必要になりますが、ビットにすれば1バイト(SQLで言えば1カラム)ですみます。ファイルシステムやデータベースのように大量のデータにそれぞれフラグを持たせる場合に、ビットで管理するとデータ量を節約できるわけです。 このようなフラグ管理が行われている例として Unix/Linuxファイルシステムのパーミッション PHPerror_reporting(出力するエラーの種類の設定)などのプログラミング言語の設定値 TCP/IPのサブネットマスク

    世界一簡単な?ビット演算の覚え方 #アルゴリズム|CodeIQ MAGAZINE
    shnkkb
    shnkkb 2016/04/14
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
    shnkkb
    shnkkb 2015/06/01
  • 1