ブックマーク / keens.github.io (2)

  • QUICの中身が分からないから仕様読んでみた | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。先日同期と話しててQUICの中身ってあまり知らないよねってことでQUICの仕様(ドラフト)を読んだのでまとめますね。あまりまとめきれてませんが。 ※ドラフトは既に古くなっているのでこのブログの内容は現行では正しくない可能性があります。というか一部既に正しくないことが判明しています。ご注意下さい 後で新しいドラフトを発見したので内容を書き換えました。とりあえずリンクを貼ってあるドラフトの内容までは反映出来ています。 背景 仕様を読む前にQUICの背景から。 HTTP/2でHTTPにストリームという概念が入りました。 1つのコンテンツ毎に順にやりとりするのではなく、複数のコンテンツを並行して通信する仕組みです。 # 今まで []--CCCBBBAAA-->[] # HTTP/2 []--ACCBCABBA-->[] 上の図でいえば例えばAのコンテンツがサーバの都合で遅くてもBやC

    QUICの中身が分からないから仕様読んでみた | κeenのHappy Hacκing Blog
    shnkkb
    shnkkb 2017/09/15
  • Container Desgin Patterns | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。先日、Kubernetesの開発者が書いたKubernetes: Container Design Patternsというのを教えてもらって、面白かったのでそれを紹介します。 ただ漫然とコンテナを使っているだけでは気付かない使い方があったのでコンテナに興味のある方は是非一読下さい。 序論 オブジェクト指向が出てすぐにオブジェクト指向デザインパターンが産まれたように、分散システムにもデザインパターンが必要となってきました。 分散システムのデザインパターンの萌芽はHadoop/MapReduceに見ることが出来ますが、Javaに限られていました。 ところがここ数年の(Linuxの)コンテナ技術の躍進により欠けていたピースが埋まりました。分散システムパターンへのデプロイの抽象化です。 依存モジュールも一緒にデプロイ出来ますし、デプロイの状態も成功/失敗の二値になります。 それだけで

    Container Desgin Patterns | κeenのHappy Hacκing Blog
    shnkkb
    shnkkb 2017/08/23
  • 1