タグ

2018年9月29日のブックマーク (5件)

  • 【wifi】amazon Fire TV Stickが5GHz帯(802.11ac)に接続できない時の対処法! | ちゃまぽこ

    amazonのFire TV Stick超便利! 購入してがっつり使っておりますがもはや生活の一部です。 wifiも超高速通信が可能な802.11acに対応しているので、とっても快適! ただ、私の環境では最初802.11acに接続できませんでした。 何度試しても2.4GHz帯、つまり11n/11g/11bでしか接続できなかったんです。 もちろん私が使っている無線LANの親機は802.11acに対応しています。 2.4GHz帯の接続でも特に不便は感じませんが、せっかく新型が発売され、さらに802.11acという超高速無線規格に対応しているのに、その機能を使わないのはもったいない! というわけで、いろいろ調べているうちにあっさりと802.11acで接続する方法がわかりましたので、皆さんと共有したいと思います。 Fire TV Stickで802.11acと接続できなかった理由は無線LANのチャ

    【wifi】amazon Fire TV Stickが5GHz帯(802.11ac)に接続できない時の対処法! | ちゃまぽこ
  • 非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々:朝日新聞デジタル

    災害で電気やガス、水道が止まっても、ごはんを口にできます――。大阪府吹田市のJA北大阪が地元産のコメを使い、缶入り飲料「農協の飲めるごはん」を独自に開発して販売。大規模災害が続く中、備蓄用の非常として全国から問い合わせが続いている。 「飲めるごはん」の主な原料は、コメ、小豆、はと麦の穀物。コメは地元の農家が作った「ヒノヒカリ」を使う。国がアレルギー表示の対象にしている卵や小麦、そばなどの27品目は含まない。 1缶245グラムで、5年の長期保存が可能だ。加熱や加水は不要で、停電や断水の時も、すぐ口にできる。 3種類あり、子どもが飲みやすいようにココア風味、お年寄り向けに梅・こんぶ風味、海外への販売も狙ってシナモン風味を用意した。コメの粒が残り、ぜんざいのような感だ。 販売を担当するJA北大阪管理部長の北尾禎浩さん(45)は「ご飯をかんでいるような感じをあえて残した。腹持ちもいいですよ」と

    非常食に「飲めるごはん」 農協が開発、災害で注文続々:朝日新聞デジタル
    shodai
    shodai 2018/09/29
  • 「月に行くより、災害や貧困支援にお金を使っては?」に答えました。|前澤友作|note

    よくある質問: それだけお金があるなら、月に行くより、災害支援とか貧困支援とか、そっちにお金を回した方が良いのでは? 答え: まず言いたい。僕は昔から、災害支援や発展途上国の子供たちの支援などに積極的に携わっている。東日大震災の時はもちろん、その後も各所で続いている災害時には、できる範囲で会社でも個人でも物資や義援金での支援を行なってきた。また、もう20年近くになるが、発展途上国の子供たちの教育や医療支援を、ワールドビジョンさんという団体を通して個人的に続けている。あえて公表することではないと思う部分もあり、今まで公表は限定してきたが、何もしていないという批判の声もあるので、あえて言わせていただく。公表がカッコいいとかカッコ悪いとか、もうどうでもよい。やってることはやってる、それ以上でも以下でもない。 ただ、支援する度に感じることは、モノやお金を送るだけで、実際の活動は現場のボランティア

    「月に行くより、災害や貧困支援にお金を使っては?」に答えました。|前澤友作|note
    shodai
    shodai 2018/09/29
  • 終盤で死ぬ頼れる親友キャラ

    ・オビ=ワン・ケノービ ・ツェペリさん ・トキ ・上杉和也 ・オデロ・ヘンリーク ・火拳のエース ・ジェロニモ 他には?

    終盤で死ぬ頼れる親友キャラ
    shodai
    shodai 2018/09/29
    エースが終盤と言えるかはこれからにかかっている
  • 新しいExcelの一番の変更点は「スピル」?

    新しいExcelの性能についてのリリースがあり、ネットでは、VLOOKUP関数が高速になった、AI搭載されたなどのトピックで賑わっています。 でも、実は、表計算の従来の概念を覆すかもしれない、「スピル」という考え方が導入されています。 これはもしかしたら今回のアップデートの一番のインパクトかもしれません。 もしかしたらVBAで作成したプログラムにも影響が出るかもしれません。 そこで、このスピルという新機能について、OfficeInsiderのExcelでいろいろ試してみましたので、その結果を書きます。 従来のExcel 今までのExcelでは、いくつかのセルや値を組み合わせた計算式の結果は、1つのセルにしか出ませんでした。 つまり、多入力、単出力という、昔からのコンピュータの原則に沿っていました。 スピルとは、簡単に言うと、多入力、多出力です。 ひとつの計算式で、複数のセル範囲に出力できま

    新しいExcelの一番の変更点は「スピル」?
    shodai
    shodai 2018/09/29