タグ

ブックマーク / grulla.hatenadiary.com (8)

  • それぞれのご不満 - 子持ちワーママの独り言

    新入社員が入ったら、新入社員、経理さんから一人、私、の合計3人が、お局さんに弟子入りしてお局さんの仕事の一部をできるようにする。それが前々からの上司の希望で、事前連絡ももらっていたし新入社員が入ったら実行しようとしてるんだけど、それぞれ不満がある。 お局---なんで私ばっかりいつも教育係なの? →もう一人のお局がサイコパス気質で今まで何人も辞めさせてきたから。 私---新入社員が入社して私の仕事を3割とか引き継いだ後でお局への弟子入りじゃないの? →今の仕事量をこなしながら、更にお局への弟子入りするの?そんな時間あるかな…。 経理さん---「会社に貢献してほしい」という理由で、お局への弟子入りを打診されたそう。 →今の状態では会社に貢献していないってこと?断ろうにも断れず…。 教える方も、教えられる方も望んでいないという、全員が不幸になる恐怖の構図。 退職する場合の健全な引継ぎであれば、「

    それぞれのご不満 - 子持ちワーママの独り言
    shogochiba
    shogochiba 2024/05/14
    お疲れ様です。🍻🍺🍶🍷👨😃😉😄
  • ダスキンミュージアムでドーナツ手づくり体験 - 子持ちワーママの独り言

    5回くらい応募して落選しまくっていたミスドキッチンでのドーナツ手作り体験が、やっと当選したので家族4人で出かけてきた。最近このイベントのことを知ったんだけど、正直5年か10年くらい前に行っておいた方が良かったかもと思った。対象年齢的に。 内容としては、ドーナツの型を取りスタッフに揚げてもらう。そしてべて終わり。商品紹介や会社紹介のビデオの視聴も含めて約100分。 料金は2人1組で1200円。持って帰れるドーナツはイーストドーナツ6個(揚げたて)とポンデリング4個で合計10個。予約困難なほどこのイベントが盛況である理由は、ドーナツ10個を1200円とお得に持って帰れることと、揚げたてをせることだと思う。 当日はまず到着後、受付をすると番号の書いたバッヂを渡され番号の書いた席へ案内される。ミスドエプロンと帽子をつけて、いざ開始。 説明ビデオを見た後に出てくるのはある程度伸ばされた生地。粉か

    ダスキンミュージアムでドーナツ手づくり体験 - 子持ちワーママの独り言
  • R1と風邪っぴき - 子持ちワーママの独り言

    コロナ初期の「全国民へ10万プレゼント」の時に買ったホットクック。画面の履歴には最近作ったメニューが順番に出てくるんだけど、 ゆで卵 スープ と地味め。 ゆで卵はお弁当用に日曜に10個作って、塩こうじ漬けや醤油・みりんで味玉にして作り置きしておいてお弁当に入れて持っていく。それからサンドイッチの具にしたり。ホットクックは夏の暑い時期でも部屋が暑くならないので良い。 スープは、主に「ルイボスティー」用。夫以外はこの夏ルイボスティーをよく飲んだ。当は私用だったんだけど、なぜか子供2人もよく飲んだ。20分シッカリ煮だしてほぼ毎日作った。これも部屋が暑くならないので良い。 これ以外には発酵コース(42度で10時間)でR1ヨーグルトを増量させてからべたり。R1ヨーグルトは1パックの値段が高いので、まず牛乳1を用意して発酵させて増やしてからべることにしている。ただの気のせいだと思うんだけど、ち

    R1と風邪っぴき - 子持ちワーママの独り言
  • フクロウの落とし物 - 子持ちワーママの独り言

    昨日やったことリスト ・散歩(朝・夕で合計12km) 最近、夕方の公園の雰囲気の方が好き。初めてフクロウを見かけた。フクロウの巣があるのは知ってたけど。警戒心が強くちょっと近づいただけで逃げられてしまった。 先日公園で見つけた羽はフクロウの羽だったのね。 ・フランスのお土産を実家に送る ゆうパックで実家にフランスのお土産を送ってきた。先月、母の誕生日に誕生日プレゼントを送ったところだった。その時に窓口の人に「一年以内に同一住所に送る場合は割引がありますので」と教えてもらっていたので、昨日は先月の送り状も持参して窓口に出かけた。割引は60円だった。そんなもんか…。 ・次男(来週11歳になる)の日脳炎の予防接種 待ち時間が1時間で注射は1分。待ちくたびれた…。 ・歯科矯正の歯医者さんへ 長男次男とも歯科矯正に通っている。平日私の帰りが19時になってしまい通院するには遅すぎるので土曜日に通いた

    フクロウの落とし物 - 子持ちワーママの独り言
  • まるでババ抜き - 子持ちワーママの独り言

    私が以前働いていた会社では、私を含めて女性社員3人が辞めたがってた。その3人というのはAさん、Bさん、私。順番でいうと、結局Aさんが最初に辞め、次に私が辞めた。そして実は3人の中で一番早い時期から辞めたがっていたBさんは、未だに以前の会社で働いている模様。 最初に辞めたAさんは総務だった。でもあまりにも仕事の量が少なくて毎日スマホで遊んでいたのでAさんが辞めても後任を募集しないことになり、その代わりにAさんの量の少ない雑用は私とBさんの2人で分けることになった。 次に辞めたのが私。2番目に辞めた。私の仕事は「英語を使う業務」と「使わない業務」があったんだけど「英語を使う業務」は社長の知り合いのフリーランスで通訳業や貿易をやってる人に依頼することになった。残りの「英語を使わない業務」はなんとか社内で割り振り。なので「私の後任」も雇わないことになった。(募集もしたんだけど、この人!という人が居

    まるでババ抜き - 子持ちワーママの独り言
  • 13万円の過払い - 子持ちワーママの独り言

    昨日は給料日だった。当は給料日は毎月20日なんだけど、今月は前倒しで。 これこれ!この「お疲れさまでした!」メッセージがたまらんのよね。「そうなの!頑張ったの、私!」って語りたくなる。 マネーフォーワードを使っているので、朝、起きてすぐにアプリの「更新」で入金されている金額が確認できる。NISAiDeCoの成長具合もマネフォでチェック。あとは子供の習い事等の引き落しの確認も便利。イチイチATMに行って「通帳記入」しなくて済む。 そして給料日の朝に入金を確認してみると、予想よりも13万多い。オ カ  シ イ。 そして出社後に給与明細を貰って確認して謎が解けた。 13万というのは来月以降6カ月の定期代。 でも来月からリモワ(出社する日もあるのでハイブリッド)の予定。定期を購入するよりも実費精算の方が良いだろう、と上司と話してたところだった。でも経理さんは給料振込は今月上旬に済ませていたらし

    13万円の過払い - 子持ちワーママの独り言
  • 働きたくないでござる - 子持ちワーママの独り言

    有休消化もあとわずかとなった。まだ内定は出ていないので、このままでは17年ぶり2回目の無職となる。 この前、家族で何かの話をしてる時に、次男(9歳)に 「でも、ママ無職じゃん!」と言われてしまった。日語ヘタクソ君なので「無職」という言葉ではなくchômageという言葉で。 でも残念、まだママはギリ無職ではないんだな。 あとママ、最近仏語の勉強始めたから、分らないだろうと思ってママのこと仏語でこき下ろすのやめて? 先日は長男(12歳)が 「だってママ、人の話聞いてないもん、聴覚障害者(sourd)だし!」 と言った後に、私がsourdの意味知っててちょっとビビってた。 一切興味が持てない仏語だけど、勉強すればそれなりに価値があるものだね。 働きたくないねぇと思ってる私にピッタリなエピソードを「今からここは倫理です。」の22話、「労働のあと」から、かいつまんで紹介。 ゲーム大好きで、大学進学

    働きたくないでござる - 子持ちワーママの独り言
  • あまり使いこなせていないスマホ - 子持ちワーママの独り言

    今週のお題「ホーム画面」 あまり使いこなせてなくて初期のまま放置のアイコンもあるけど、とりあえず御開帳。 左上の白塗りのアイコンは、長男用のアプリのフォルダ。リモート授業の時に使ったアプリはもちろん、通常授業の時でも学校の宿題の詳細が表示されたり(終わりましたか?ハイ・イイエをクリックできる。)や自分のテストの結果(それプラス、クラスの最高点・最低点・平均点)が表示されたり。でも私はこのフォルダの中を見ちゃダメなんだってさ。 ヤンジャンでは、ついこないだまでは「ゴールデンカムイ」を愛読。シライシが幸せなら、私は何もいうことはない。今は「ここは今から倫理です。」を愛読中。 LINEよりもWhatsAppを愛用。まぁWhatsAppも夫専用なんだけどね。 フリック入力が苦手なので、通常はPCを使う事が多い。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

    あまり使いこなせていないスマホ - 子持ちワーママの独り言
    shogochiba
    shogochiba 2022/05/18
    自分も、スマホやテレビのリモコンとかでさえも、全部は使いこなせてはいないので、よく分かります。はい。💦👨😊
  • 1