タグ

2010年12月2日のブックマーク (3件)

  • Linux版初の音声読み上げソフトが登場 | ネット | マイコミジャーナル

    静岡県立大学国際関係学部 石川准教授のチームが平成15年度厚生労働省科学研究費補助金による研究成果として、日語環境では初のLinux版スクリーン・リーダー(音声読み上げソフト)「BRLTTY Plus」のプロトタイプを発表した。これまで日語環境では、視覚障害者が使えるスクリーン・リーダーとしては、Windows版のソフトが何種類か市販、あるいはフリーウェアとしてリリースされているがLinux上で動作するものは存在しなかった。 BRLTTYはオープンソースのフリーソフトで、欧米で開発が進んでいる。点字に特化した作りで、スクリーン・リーダーというよりはスクリーン点字化ソフトである。仮想コンソールソフトウェアのscreenと組み合わせると、FreeBSD、OpenBSDなどでも動作する。しかし音声読み上げ機能が弱く、また欧米言語に依存した内部構造になっていた。 このBRLTTYを大幅に改良し

  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

  • バイリンガルなsaykanjiにしておく - ザリガニが見ていた...。

    昨日定義したsaykanjiコマンド*1で漢字仮名混じり文を読み上げられるようになってひとまず満足したのも束の間、一つ気になり始めた。それは英単語が出てきた時、アルファベットの棒読みになってしまうこと。例えば、以下の文書を読み上げた時... えっ、イラストレーターやAppleWorks使えないって?その後、macを使い始めて思ったことです。 以下のようになってしまう...。 AppleWorks = "エイピーピーエルイーダブリューアールケイエス" mac = "エムエイシー" 当は次のような発音を期待している。 AppleWorks = "アップルワークス" mac = "マック" 特に話題がRailsMac中心の自分の日記の中では、頻繁に英単語が登場する。また、ちょっと自分のメールの受信箱も覗いてみたが、メールのタイトルや文にも英単語は溢れていた。もはや、日語だけしっかり読めて

    バイリンガルなsaykanjiにしておく - ザリガニが見ていた...。
    shokai
    shokai 2010/12/02