タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

RubyとrubyとLaTeXに関するshokaiのブックマーク (2)

  • MS Word で LaTeXの文書を書く (macos) - NextReality

    Wordで(英文)論文を書こうとしても、図はどっかに飛んで行くわ文献管理はしにくいわで大変なので、だいたいはLaTeXEmacsで論文を書いているのですが、Wordにも2点だけいいところがあります。 ひとつめはスペルチェッカーと文法チェッカーが入っていること。オンザフライでスペルミスが分かるのありがたい。文法チェッカーは単純な主語と動詞の数の一致ぐらいなのですが、それでも見つけてくれるとケアレスミスが減る。Emacsでもispellは論外としてもflyspellみたいにリアルタイムにスペルチェックしてくれるモードもあるけど、使い勝手はWordのほうがよい。よい文法チェッカーがEmacsにもあればいいのにと思ってました。 もうひとつは編集履歴が残せることで、複数人で論文をリバイズしたり、コメントを書き込んだり、英文校正業者に出したりするときに便利。 しかしWordですべて論文の割り付けまで

    MS Word で LaTeXの文書を書く (macos) - NextReality
  • 青木日記 2008-06-23 Ruby会議2008

    Ruby会議2008 週末はRuby会議2008。 スタッフの人が「まさかLTの途中に来るやつなんていねえよな〜」 と油断している隙を狙って到着してやりました。KY。 んで、わたしの発表は凝りずに 「日Rubyのリファレンスマニュアル2008・初夏」です。 リファレンスマニュアルも 1 年でずいぶん進みました。 資料とか↓ http://i.loveruby.net/rubykaigi2008/ 今年もよいRuby会議でした。 みなさま当にお疲れさまでした。 あーRubyのコードが書きてぇ〜 (02:02) ■ 「ふつう」3点セット Ruby会議のゴルフで「ふつう賞」なる賞があったらしい。 その賞品が「ふつう」3点セット。 内訳は、 『ふつうのLinuxプログラミング』 『ふつうのHaskellプログラミング』 『ふつうのコンパイラ』(出版されしだい送付) ちょ……待っ (02:4

    shokai
    shokai 2009/01/17
    書籍執筆支援システムReVIEW
  • 1