タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

arduinoとEthernetとuartに関するshokaiのブックマーク (2)

  • XPort③ - ismlog

    今回の合宿のモジュール工房に向けてやろうとしていることは、 ウェブからお天気情報を持ってきて、 明日の天気が晴れだったらLEDを赤く光らせ、雨だったら青く光らせる てるてる坊主をつくろうみたいな感じ。 WebServiceだとか、Perlだとかは翔さんのブログ①②③を参照。 ここでは、XPortとArduinoをつなげてみました。 XPortとUART-RS232C変換器をつないだときと同様に、 XPortとArduinoをつなぎます。 LEDも晴れ・くもり・雨に合わせて3色用意し、つないであげます。 UARTで送信された文字によって点滅するLEDを変えるようにしました。 "s"と送られてきたら赤のLED、 "c"と送られてきたら黄色のLED、 "r"と送られてきたら緑のLEDが光ります。 以下はArduinoのソース (翔さんの過去のブログを参照しました) ***************

    XPort③ - ismlog
  • XPort② - ismlog

    翔さんのブログにも書いてありますが、 XPortをEthernet-UARTコンバータとして使う設定をしました。 復習がてらまとめてみます。 XPortとADM3202で自作したUART-RS232C変換器をつなぎ、 (IN、OUTをそれぞれつなぎます) UART-RS232C変換器をパソコンのシリアルポートとつなぎます。 ※Arduinoからは電源をもらってるだけです。 ●XPortの設定 ①XPortのWeb設定画面を開き、「Serial Settings」をクリックし、 Baud Rateを「9600bps」、Data Bitsを「8bit」に設定し、「OK」をクリックします。 ②次に「Connection」をクリックし、Local Portを「50001」に設定し、 「OK」をクリックします。 (50000番以降はユーザーが自由に使っていいポートらしい) ③「Apply Setti

    XPort② - ismlog
  • 1