« 残留013 学期初日 | メイン | 丸の内に行くはずが憩いの湯にいた » 2006年04月11日 ■ プロトタイピングデバイス本気組み込み用AVR基盤 hatayanMB1.0の組み立て [Programming&Electronics][Technology] ■目次 1.組み立て ← いまここ 2.シリアル通信 3.LEDの点滅 一昨日、奥出研はてブ人気エントリをリリースした瞬間に畑山さんが迎えに来て、hatayanMBのはんだづけ・プログラム書き込みテストに連れて行かれた。 ■特徴 プロトタイピングデバイスへの「本気組み込みモジュール」として特化していて、 ・Arduino化してProce55ing風にラピッドプロトタイピング(itsukilog)←→WinAVRでC言語でがりがりプログラミング の切り替えを前提に作られている ・モジュールを付け替えるとBlueto