タグ

arduinoとWiringに関するshokaiのブックマーク (4)

  • s.h.log: Arduino - UART、LED、AD変換を試した

    昨日届いたArduino(右) 受け取って1時間で速攻で動作チェックした。 左はWiring。 Wiringは結構使った事がある。proce55ingの様に手軽に電子工作を「スケッチ」できる、難しいC言語とかを書かなくても簡単に赤外線やサーボの制御ができたりするツール。最近、avr-libcなどのよりローレベルなライブラリを読み込む事ができるようになって面白い。 ただし、16bitタイマ2つと8bitタイマ1つがWiringに占有されているので、タイマ処理(スレッドの様なもの)が使えない。また、外部入力やUSART受信など全ての割り込みが使えないので、1つのloop()メソッドの中で全てを処理しなければならなくなる。例えば、delay()で停止中にセンサからの入力があっても受け取ることができないのが弱点。ただ、そういう時はCPUを増やす(Wiring/Arudinoを2つ使う)という

  • AVRで電子工作 - FreeStyleWiki

    AtmelのAVRを利用して電子工作 ISPライター ELMのAVRライタ製作集のCOMポート制御ISPアダプタの作成を参考にISPライターを作成。その際に参考にしたのが、s.h.log。かなり参考になる。 ISPライタは自分でも作ったがうまく動かず、保険としてStrawberry Linuxというちょっとあやしげなところで買っておいたAVRライタ(1000円くらい)を使用。 書き込みソフトウェアはELMのAVRライタ製作集にあるWin32版ライタ制御ツール for Windows9X/Me/NT/2k/Xpを使用。このあたりはs.h.logに詳しく載っている。 コンパイラ コンパイラとしてWinAVRを使用。AVR Freaksにてダウンロードできる。新しいバージョンではoutp()などが対応していないらしい。またincludeする場合も少し変更が必要。 #include<io

    shokai
    shokai 2006/10/26
    期待age
  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03792sh/archives/2006/10/arduino-uart-led-adc.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2006/10/arduino-uart-led-adc.html.

  • #feature

    Arduino ist ein Open-Source-Hard- und Softwareunternehmen, eine Projekt- und Anwendergemeinschaft, die Single-Board-Mikrocontroller und Mikrocontroller-Kits für den Bau digitaler Geräte entwickelt und produziert. Seine Produkte sind unter der GNU Lesser General Public License (LGPL) oder der GNU General Public License (GPL) lizenziert die die Herstellung von Arduino-Boards und die Softwareverteilu

    #feature
    shokai
    shokai 2005/09/14
    Wiring互換。ATmega8なのでWiringより小さい。Eagleデータ公開
  • 1