shoko_kのブックマーク (36)

  • モノプリのエコバッグ!2019年も新作が出てました。 - 海外生活のあれこれ~マツコのフランス駐在日記~

    こんにちは、マツコです。 ガイドブックでフランス土産としてよく紹介されている、モノプリのエコバッグ。黒や白、オレンジなど単色のベーシックなエコバッグとは別に、毎シーズン、新たな柄が限定発売されます。 いろんな色柄でどれも可愛いので、期間限定の柄をコレクションしている方もいるくらい、人気グッズのひとつです。 2019年も新作が出てました いつものようにモノプリで夕用のお買い物をしていたところ、ふと目をやると見慣れない柄が!2019年の新柄が出ていました。 【1月】2019年はヒョウ柄から 陳列されているのを遠目に見た時は、淡いベージュとグレーで何柄か良くわかりませんでした。近づいて見ると・・・山を走るヒョウって感じでしょうか?幾何学的に並んだたくさんのヒョウの、なんとも言えない間の抜けた顔が可愛いです。笑 【2月】かわいい宇宙柄! 星座や天体がプリントされた宇宙柄も出ていました。黒地に白の

    モノプリのエコバッグ!2019年も新作が出てました。 - 海外生活のあれこれ~マツコのフランス駐在日記~
    shoko_k
    shoko_k 2019/02/11
    モノプリ エコバッグ 2019年 新作
  • モノプリのエコバッグ!2019年も新作が出てました。 - 海外生活のあれこれ~マツコのフランス駐在日記~

    shoko_k
    shoko_k 2019/01/30
    モノプリのエコバッグ2019について。
  • ブログのデザイン選びって難しい!カスタマイズはまた今度に。 - 海外生活のあれこれ~マツコのフランス駐在日記~

    こんにちは、マツコです。 今日は久しぶりにブログを更新するぞ!と思い立ち、1週間ぶりにパソコンに向かっています。 ブログを始めてから、まだひとりごとのような日記しか書いていなかったので、そろそろフランス生活のあれこれを書きたいなぁと思っていたのですが、早速挫折しています。 デザイン選びにハマってしまいました。 デザインのカスタマイズに挑戦 デザインテーマがいろいろ選べることを知り、いろんなデザインのお試しをくり返しくり返し・・・やっと気に入ったのを選んだら、細かいデザインまで変えられることを知り、CSSコードとやらを調べてコピペをくり返しくり返し・・・気づいたら2時間近くが経っていました。ナンテコッタ タイトルの背景画像だけじゃなく、文字の色や見出しのデザインも、自分で変えられるなんて知りませんでした。これはすごい! ブログの細かいデザインを変えたりするのは、プログラマー的なブログ職人さん

    ブログのデザイン選びって難しい!カスタマイズはまた今度に。 - 海外生活のあれこれ~マツコのフランス駐在日記~
    shoko_k
    shoko_k 2019/01/24
    ブログのカスタマイズの参考に。
  • 真ん中寄りのブログ・テーマに 上へ戻るボタン を付けてみた !!  -  脇道を行く / yakurou

    ◎ 年のしょっぱなから、色々な事が立ち塞がってしまって居るのです !! まず、1番気になっているのが、自分のメインのブログのコトだけれど 色々カスタマイズなんかした癖に、はてなでの基ブログテーマの LIFE に戻してみたくなってしまった事 !! ◎ けれど、このテーマの イノセント の場合は 2カラムの左寄せタイプのデザインだけれど、右から左へ幅を狭めると中央寄せのデザインに切り替わってくれるし そして左寄せのデザインから中央寄せに変更が出来るよと、作者さんの場所でも書いてあったので そのウチためしてみようと思うのです !! ◎ で、はてなさんでは、無料のユーザーでも、つごう3つ辺りまでのブログが持てる・・これはどんなカンジだろう?と、じつは週刊実話で一丁やってみてたのですね !! 一応、ここは実験みたいのをやってみたい雰囲気で、テーマだののカスタマイズなんかをした場合や ソフトなんかの

    真ん中寄りのブログ・テーマに 上へ戻るボタン を付けてみた !!  -  脇道を行く / yakurou
  • 「読まれるブログ」を作るためにやっていることを50個書く - ジゴワットレポート

    はてなブログの今週のお題が「ブログ初心者に贈る言葉」とのことで、前々から書き進めていた記事をやっとこさ仕上げることに。 タイトル通り、「読まれるブログ」を作るために私が自分なりにやっているテクニックや意識の持ち方(?)のようなものを、50個、書き並べてみました。しかし、実際に編集を終えてみると、もはや「贈る言葉」の域を大いに超えたアホほどボリューミーな文字数に・・・。我ながら目次がエグすぎる。/(^o^)\ナンテコッタイ とはいえ、文字通り「初心者」に贈る言葉としては、「好きなものを好き勝手に書いてください」に尽きます。以下に書いた50項目も、その大前提の先にある話です。タイトル通り、「もし読まれるブログにしたいならば」の段階の話なのです。なので、ブログを当に始めたばかりの初心者の方は、とにかく好きに、自由に、思いの丈を、頭の中のモヤモヤを、どんどん文章化してください。そして、アウトプッ

    「読まれるブログ」を作るためにやっていることを50個書く - ジゴワットレポート
  • ドコモの子育て応援プログラムcomottoはお得?解約方法やチェックポイントまとめ – 幼児教育メディア【ぎふと】

    ざっくり言うと 「ポイントがどんどん貯まる!」と、財テクとしても評判の『ドコモ子育て応援プログラム』そのお得さから、利用しているドコモユーザーさんも多いのではないでしょうか。 ただし、加入条件は小学生以下の子どもがいること。子どもが中学生になれば、お得なサービス期間も終わります。また、プログラムの特典の中には、それ以前に無料期間が終わるものも含まれています。 そこで今日は『ドコモ子育て応援プログラム』の解約について、実際に解約する方法と、解約前に気をつけるべきポイントについて、調べてまとめてみました。 『ドコモ子育て応援プログラム』の特典おさらい ドコモ公式HP 解約方法を説明する前に、一部解約し忘れなどの抜け漏れがないように、解約手続きの対象となる『ドコモ子育て応援プログラム』の特典について、一緒におさらいしておきたいと思います。 『ドコモ子育て応援プログラム』とは、小学生以下の子どもを

    ドコモの子育て応援プログラムcomottoはお得?解約方法やチェックポイントまとめ – 幼児教育メディア【ぎふと】
    shoko_k
    shoko_k 2019/01/04
    ドコモ子育て応援プログラム、解約の方法とチェックポイントまとめ
  • ペスタロッチの生涯。民衆教育の父が苦難の中で貫き通した信念 | 子育て支援ブログ【ぱんだママの部屋】お悩み解決ハッピーのお手伝い

    ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチは、18世紀後半から19世紀にかけてスイスで活躍した、教育実践家であり思想家です。(翻訳によっては「ペスタロッチー」とも呼ばれます。) ペスタロッチは、単なる思想家ではなく、教育実践家ともいわれます。 ①20代半ば、ルソーの著書『エミール』に影響を受け、教育者と農業経営を志す。 「ノイホーフ」と名付けた農園と貧民学校の運営に乗り出す。 ⇩ 運営に行き詰まり、3年弱という短い期間でどちらも閉鎖することに。 ②その後、教育家としての活動や執筆活動に専念。 ③20年程が過ぎた1789年、隣国フランスにてフランス革命が起こる。 その影響でペスタロッチの祖国スイスでも革命が起こり、 スイス国内ではたくさんの孤児が出る。 ⇩ 孤児たちに無償で奉仕したいというペスタロッチの熱い想いから、 ペスタロッチは「シュタンツ」という街で孤児院の運営を任されるようになる。 ⇩ しかし

    ペスタロッチの生涯。民衆教育の父が苦難の中で貫き通した信念 | 子育て支援ブログ【ぱんだママの部屋】お悩み解決ハッピーのお手伝い
    shoko_k
    shoko_k 2018/12/12
    教育家ペスタロッチとは?名言や著書から知る教育思想まとめ
  • 大阪で子育てするなら豊中市!教育環境などオススメの理由。 – 幼児教育メディア【ぎふと】

    大阪に住むママ友たちに、「大阪で子育てするのにおすすめの街は?」と尋ねると、必ず「豊中市」という声が上がります。ママ友たち曰く、子育てに必要な周辺環境も教育環境もバランス良く整っているとのこと。 リクルートの住まい情報サイトSUUMO(スーモ)が発表する「住みたい街ランキング」、その関西版でも「大阪府豊中市(千里中央・緑地公園・桃山台など)」が毎年上位にランクインしています。その内容を見ても、豊中市がファミリー層から多くの支持を得ていることが分かります。 なぜ、こんなに子育て世帯から人気が高いのでしょうか。 大阪出身じゃない私には、とっても謎です。 という訳で、豊中市の子育て環境や教育環境について、大阪のママ友に話を聞きながら詳細を調べてまとめてみました。大阪住宅の購入を検討されている方、大阪へ転居予定がある子育て世帯の方は、是非ご参考ください。 豊中市ってどんな街? 豊中市公式 魅力発

    大阪で子育てするなら豊中市!教育環境などオススメの理由。 – 幼児教育メディア【ぎふと】
    shoko_k
    shoko_k 2018/11/15
    大阪で子育てするなら豊中市!教育環境などオススメの理由。
  • 【驚愕】SEOに強いブログ記事のタイトルって?実例付きで今すぐ使えるテクニックを紹介 - Parallel Road

    「検索順位が低くて悩んでます。タイトルの付け方でも検索順位って変わっちゃうと聞きましたけど、これって当?正しい方法があれば教えてください。」 という疑問にお答えします。 アフィエイター9年目のRyotaです。 タイトルの付け方で記事の内容を変更しなくても検索順位は上がります。実例を交えてお話しますね。 当ブログで検索順位一位のクエリを多数獲得しています。(当記事を書いている現在で47クエリあります。) 実績がありますので信用して頂けるかと思います。(一部クエリも公開しますね。) ▼キーワードの重複を避ける方法▼

    【驚愕】SEOに強いブログ記事のタイトルって?実例付きで今すぐ使えるテクニックを紹介 - Parallel Road
    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    『ブログ記事タイトル』の3つの決め方 - Parallel Road
  • 営業の商品提案力強化の基本 > FAB (Feature / Advantage / Benefit) をわかりやすく考える | Tsquare

    HOMEノートFABを学んで「お客様への提案力」を強化しよう! ~ 「営業の提案スキルの基FAB(Feature, Advantage, Benefit)」をわかりやすく解説! お客様へ効果的な提案ができるプロフェッショナルな営業パーソンを目指して! お客様が「買いたい!」「必要だ!」と購入意欲を高めることができる効果的な提案ができていますか? 「提案力」は、営業活動を行う上で、最も重要な営業スキルの1つです。営業パーソンの提案能力の高さ次第で、新規商談を開拓できる件数、そして、その結果としての営業パフォーマンス(営業成績)は大きく変わります。 ですが、実際のところ、ほとんどの営業パーソンは、お客様へ「商品/サービス/ソリューションを紹介できる」だけの状態です。それでは不十分で、「お客様へ提案できる」ことが大切です。お客様へ商品/サービス/ソリューションを提案できる営業パーソンは多くはい

    営業の商品提案力強化の基本 > FAB (Feature / Advantage / Benefit) をわかりやすく考える | Tsquare
    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    FAB (Feature / Advantage / Benefit) をわかりやすく考える | Tsquare
  • FABの公式【ベネフィット考案の3ステップ】|minimalpreneur.

    商品を販売するときはとにかくベネフィットをアピールしろ、一般的にそんなことが言われています。しかし、肝心の”どのようにして自分の商品のベネフィットを思いつくのか”を意外と知らない人が多いので、今回はFABの公式を使ったベネフィット考案の3ステップを紹介します。 ベネフィットとは お客さんが商品を使うことで得られる素晴らしいイメージです。 例えばディズニーランドのチケットは5000円ぐらいしますが、 購入者は紙切れに5000円支払っているわけではありません。 商品であるチケットによって得られる楽しいイメージ、感情 にお金を支払っているわけです。 この場合、楽しいイメージや感情がベネフィットです。 ですからディズニーランドの広告では商品であるチケットの 素晴しさをアピールするということはせずにチケットを使ったことに よってお客さんが得られる素晴らしいイメージ(ベネフィット)を アピールします。

    FABの公式【ベネフィット考案の3ステップ】|minimalpreneur.
    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    ベネフィット考案の3ステップ | minimalpreneur.
  • 修飾語と被修飾語は離さない :言いたいことが伝わる文章の基本ルール | 書き方ができる人コム

    修飾語は、被修飾語のすぐ前にもってくるのが文章の基です。修飾語と被修飾語が離れすぎてしまうと、誤った解釈ができてしまい、読み手を混乱させることもあります。 たとえば次の文章です。 普通に読んでるとさらっと読み流してしまいそうですが、この文章の「ニュージーランドの」は、「牧草」にかかる言葉か「牛肉」にかかる言葉かはっきりしません。前者の場合は、「ニュージーランドの牧草で育った牛肉」になるが、後者の場合「豊かな牧草で育てられたニュージーランドの牛肉」という意味になります。 文章の書き方がうまい人は、次のように書くでしょう。 「ニュージーランド」を「牛肉」の修飾語にしたいなら、

    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    修飾語と被修飾語は離さない | 書き方ができる人コム
  • 主語と述語を対応させる

    これまでは,文書作成テクニックの中の「分かりやすい文書構成を組み立てる」という内容をご紹介してきました。文書内の情報を整理するテクニックです。まず,これらをしっかりマスターするのが分かりやすい文書作成の最初のステップです。 今回からは,新しい内容のテクニックを紹介します。それは,「文章表現の基ルールをマスターする」です。文章のルールは非常に多岐に渡り,それらをすべてマスターすることは困難です。しかし,基的なルールだけにフォーカスして「最低限これだけを押さえておけばよい」と割り切れば意外とハードルは低くなります。 今回紹介するのは,主語と述語に関するテクニックです。まずは,以下の例文を読んでみて下さい。どこが問題でしょうか。 どこが問題?(改善前) 一読するとすんなり読めてしまうかもしれません。でも,何か違和感を感じるのではないでしょうか。 ここが問題! 主語と述語がねじれてしまっている

    主語と述語を対応させる
    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    主語と述語を対応させる | 日経
  • 文章力があがる!主語と述語の関係(後編) | フリーライターが綴る「文章作りの豆知識」と「日本語コラム」

    前編は、このポイントの1つ目について お話をしました。 後編は、2つ目のポイントについて紹介いたします。 「主語と述語は、近くに置く」とは どういうこと? と思われた方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。 例えば、次の文章を読んで どう思われますか? <読みにくい例文> なんとなく言いたいことは、わかるのですが 読みにくく、何がどうしたの?と 聞きたくなる文章ですよね。 どうして、こうなるのか解説してみましょう。 この文章の 主語は、「姉は」 述語は、「リビングにお花を飾った」です。 <わかりにくい理由 その1> 主語と述語の位置が遠く、しかも 主語と述語の間に、お花を飾った理由が 書かれています。 そのため、読み始め(主語)から 結論(述語)にいきつくまでの間に、 読み手が混乱するのです。 <わかりにくい理由 その2> 1つの文中に、主語と述語が 複数存在しています。 主語 「私たち姉

    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    文章力があがる!主語と述語の関係(後編)
  • 文章力があがる!主語と述語の関係(前編) | フリーライターが綴る「文章作りの豆知識」と「日本語コラム」

    みなさんの周りで、主語や述語のない文章、 または、主語や述語をうまく使えていない文章を みかけることってありませんか。 その文章、分かりにくいですよね。 そこで、文章力の上がる 主語と述語の使い方について 書いてみました。 この主語と述語の関係性を しっかり押さえるだけでも わかりやすい文章を作ることができます! そのポイントは です。 <ポイント>の1つ目と2つ目を 2回に分けて紹介します。 前編で、1つ目を 後編で、2つ目を紹介します。 では、まずここで 学生時代のおさらいです。 主語とは、文中の「何が、誰が」の部分 述語とは、文中の「どうする、どんなだ」に あたる部分ですよね。 述語について補足すると 述語(どうする etc.)は、 主語(誰が、何が etc.)に対し その状態や性質、動作などを示す部分の ことをいいます。 <例文> チューリップが咲いている。 主語が、チューリップで

    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    文章力があがる!主語と述語の関係(前編)
  • 文章・ライティングの勉強会「文章ってどうやって作るの?」|「文章・ライティングの勉強会」マガジン|note

    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    文章・ライティングの勉強会「文章ってどうやって作るの?」
  • 文章・ライティングの勉強会「文とリズム」|「文章・ライティングの勉強会」マガジン|note

    shoko_k
    shoko_k 2018/11/13
    文章・ライティングの勉強会「文とリズム」