共にEncode::JP::Mobileのdat/*-table.yamlのデータで検証。 SoftBankのShift_JISからUnicode規則が分かったのでスッキリした。これでShift_JIS(cp932)⇔Unicode⇔UTF-8を機械的に変換できる。 def softbank_sjis_to_unicode(sjis): high = sjis >> 8 low = sjis & 0xff if high == 0xf7: if low else: base = 0xe200 elif high == 0xf9: if low else: base = 0xe300 elif high == 0xfb: if low else: base = 0xe500 else: raise ValueError("not softbank emoji") if low elif lo
もう10月だった 2025-10-13 [Mon] 20:09 でもファイル変えない。面倒くさいから。 今日は超ひさびすりに新宿のキノクニ屋へ行き、2時間ぐらい本をあさっていた。 そして何も買わなかった…。なんて迷惑な客da! しかし、べつにケチっていたわけではないのである (いや、ケチっていたか)。同僚のための本を探しに行ったのだが、結論: ろくな本がなかった。 こういうことがあると、やっぱりIT本はもう書きたくないなあ、と思ってしまう。 具体形になにがダメかっていうと… 字体や行間が見づらくて読んでられない本。 著者はほんとにこの「やっつけ組版」に目を通したんか、と言いたくなる。 洋書を訳したもの。 訳者がまともなときもあるが、半数以上は日本語が不自然で、 これまた読んでいられない代物 (だいぶつ)。 やたらとスクリーンショットやソースコードを散りばめた本。 スクリーンショットは最悪。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く