タグ

ニュースと気象に関するshoot_c_naのブックマーク (40)

  • 東京都心で積雪 ピーク過ぎるも交通影響など注意 | NHK

    急速に発達している低気圧の影響で、関東甲信は明け方から朝の時間帯を中心に雪が降り、東京の都心でも雪が積もりました。雪のピークは過ぎましたが、積雪が残っているところがあり、引き続き、交通への影響や路面の凍結に注意してください。 気象庁によりますと、低気圧が急速に発達しながら日の東の海上を北東へ進んでいる影響で、関東甲信では8日の明け方から朝の時間帯を中心に雪が降りました。 東京23区など南部の平地でも雪が積もり、8日朝の積雪は ▽さいたま市で4センチ ▽東京の都心や横浜市で1センチを観測しました。 雪雲は東へ抜け、雪のピークは過ぎましたが、まだ積雪が残っているところがあり、気象庁は引き続き、交通への影響や路面の凍結に注意するよう呼びかけています。

    東京都心で積雪 ピーク過ぎるも交通影響など注意 | NHK
  • 関東甲信6日にかけ山沿い中心に大雪の見込み 交通影響など注意 | NHK

    前線を伴った低気圧の影響で関東甲信は雨や雪が降っていて、6日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。気象庁は積雪による交通への影響や路面の凍結に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、前線を伴った低気圧の影響で関東甲信では雨や雪が降っています。 低気圧はこのあと州の南岸を発達しながら東北東へ進むため、6日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。 6日昼までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、 ▽関東北部の山地で35センチ ▽甲信で30センチ ▽関東北部の平地と、箱根から多摩地方や秩父地方にかけてで10センチと予想されています。 予想より気温が低くなった場合は警報級の大雪のおそれがあり、気象庁は積雪による交通への影響や路面の凍結に十分注意し、農業用ハウスの倒壊や樹木への着雪などに注意するよう呼びかけています。 長野県では今月2日に雪崩が起きていて、県の北

    関東甲信6日にかけ山沿い中心に大雪の見込み 交通影響など注意 | NHK
  • 「ゆりかもめ」が雪影響で立往生 乗客が軌道上歩いて移動 | NHK

    「ゆりかもめ」の運行会社によりますと、「ゆりかもめ」は5日午後9時15分ごろ雪の影響で ▽竹芝駅と汐留駅の間と ▽汐留駅と新橋駅の間で あわせて2の列車が動けなくなったため、乗客550人を軌道上に降ろし、汐留駅まで歩いて誘導したということです。 けがをした人や体調の不良を訴えた人などはいないということです。 この影響で、「ゆりかもめ」は午後10時半現在、全線で運転を見合わせていて、再開のめどはたっていないとしています。 乗客「滑りやすかったので怖かった」 雪の影響で軌道上で動けなくなった「ゆりかもめ」に乗っていた女性は「走行中に急ブレーキがかかり車内が暗くなりました。その後『降りてください』と車内アナウンスが流れ、駅員が外からドアを開けて、列車から降りて歩いてきました。足元が滑りやすかったので怖かったです」と話していました。 この列車に乗っていた乗客が撮影した写真や映像では、乗客たちが明

    「ゆりかもめ」が雪影響で立往生 乗客が軌道上歩いて移動 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/02/06
    新交通システムって、こういうのに強いんじゃなかったっけ
  • 関東甲信 6日にかけて山沿いや山地を中心に大雪の見込み | NHK

    州の南岸を進む低気圧の影響で、関東甲信では5日午後から翌6日にかけて山沿いや山地を中心に大雪となる見込みです。予想より気温が低くなった場合は平地でも警報級の大雪のおそれがあり、今後の情報に注意してください。 気象庁によりますと、気圧の谷や湿った空気の影響で4日は関東南部を中心に雪や雨となり、東京23区と多摩地方でも4日明け方から昼前にかけて、ところによって雪が降り積雪となる見込みです。 また、5日午後から翌6日にかけては、低気圧が発達しながら州の南岸を東に進む影響で、関東甲信の山沿いや山地を中心に大雪となる見込みです。

    関東甲信 6日にかけて山沿いや山地を中心に大雪の見込み | NHK
  • 西日本と東日本 元日にかけ大気不安定 落雷や突風などに注意 | NHK

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/12/30
    元日は晴れの特異日だというのに、珍しい
  • 関東を中心に今季一番の冷え込み さいたまでは1.9℃

    今日11月19日(日)の朝は西日や東日の太平洋側を中心に、平年のこの時期よりも気温の低い朝となりました。関東などでは今季これまでで一番の冷え込みとなっています。 昨日は昼間も寒かった西日も、今日は気温が上がってお出かけ日和となりそうです。寒暖差にご注意ください。 » 全国のライブカメラをアプリで見る» 全国のライブカメラ 今朝は西日や東日の太平洋側などで晴れている所が多く、夜間に放射冷却現象が効いたことで熱が宇宙へ逃げて、冷え込みが強まったと考えられます。 富士山を除く全国で最も冷え込んだのは北海道のアメダス陸別で、最低気温は−5.2℃でした。陸別としては平年差+1.1℃でほぼ平年並みの冷え込みです。 平年よりも冷え込んだ所は西日や東日の太平洋側に多く見られ、特に昨日さほど冷え込まなかった関東で、8月以降の最低気温を更新した所が多くなりました。東京都心では6時すぎに5.9℃ま

    関東を中心に今季一番の冷え込み さいたまでは1.9℃
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/19
    秋はなかった、いいね?
  • 台風13号 熱帯低気圧に 福島と茨城に線状降水帯 安全の確保を | NHK

    気象庁によりますと、台風13号から変わった熱帯低気圧や太平洋高気圧の縁を回る湿った空気の影響で、東日と東北では大気の状態が非常に不安定になり関東と東北の太平洋側には活発な雨雲がかかり続けています。 午後11時までの1時間には福島県いわき市の平で47ミリの激しい雨が降りました。 福島県では線状降水帯が発生し、レーダーによる解析では午後9時30分までの1時間に ▽福島県いわき市北部付近でおよそ110ミリ、 ▽福島県広野町付近でおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。 福島県ではいわき市南部付近で午後7時までと午後9時までの1時間にいずれもおよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨状報」を相次いで発表しました。 茨城県では8日昼すぎから各地で猛烈な雨が相次ぎ、「記録的短時間大雨情報」が午後7時半すぎまでにあわせて8回、発表されました。 また、千葉県でも午前中

    台風13号 熱帯低気圧に 福島と茨城に線状降水帯 安全の確保を | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/08
    なんで台風、止まってんの?!
  • 台風13号 きょう東海~関東に上陸のおそれ 最新情報の確認を | NHK

    台風13号は、8日午後にも東海から関東に接近し、その後、上陸するおそれがあります。 東海と関東では台風の接近前から雨が強まる見込みで、伊豆諸島では8日午前にかけて線状降水帯が発生するおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。 気象庁によりますと、台風13号は7日午後9時には和歌山県の潮岬の南東210キロの海上を1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。 台風はこのまま北上を続ける見込みで、8日午後にも東海から関東に接近し、その後、上陸するおそれがあります。 東日の太平洋側を中心に台風の接近から雨が強まり、 ▽東海と関東では8日午前中から9日にかけて ▽東北では8日夜から9日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。 特に、伊豆諸島では8日午前中にかけて発達した雨雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生し、災害の危険度が急激に高まるおそれ

    台風13号 きょう東海~関東に上陸のおそれ 最新情報の確認を | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/07
    関東上陸やん・・・
  • 【台風 交通】東海道・山陽新幹線 15日 一部終日運転取りやめ | NHK

    【東海道新幹線】 JR東海は、台風7号の接近に伴う東海道新幹線の計画運休について詳細を公表しました。 それによりますと、15日は終日、名古屋駅と新大阪駅の間で運転を取りやめます。 また、東京駅と名古屋駅の間では大幅に数を減らした臨時ダイヤでの運転とします。 「のぞみ」はおおむね1時間あたり4程度となり、「ひかり」は終日運転を取りやめるとしています。 「こだま」は東京駅と名古屋駅の間、東京駅と浜松駅の間でそれぞれ1時間に1程度運転するということです。 また、グリーン車を除くすべての席を自由席とし、山陽新幹線との直通運転は終日取りやめます。 16日については今のところ計画運休は行わないものの、天候の変化によっては急きょ、運転見合わせなどが発生する可能性があるため、今後の運行情報に注意してほしいとしています。 【山陽新幹線】 JR西日は、台風7号の接近に伴い、山陽新幹線について、15日は

    【台風 交通】東海道・山陽新幹線 15日 一部終日運転取りやめ | NHK
  • カムチャツカ半島の大噴火 「日本への津波の影響ない」気象庁 | NHK

    10日夜、ロシアのカムチャツカ半島の火山で発生した大規模な噴火について、気象庁は日への津波の有無について調べていましたが、「日への津波の影響はない」と発表しました。 気象庁によりますと、日時間の10日午後10時10分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島北東部にあるシベルチ火山で噴煙が上空およそ16キロに達する大規模な噴火が発生しました。 この噴火で、気象庁は日への津波の有無を調べていましたが、国内外の検潮所で目立った潮位や気圧の変化は観測されなかったということです。 このため11日午前5時、「日への津波の影響はない」と発表しました。 シベルチ火山とは 世界の火山について調査をしているアメリカのスミソニアン自然史博物館のホームページによりますと、「シベルチ火山」はロシアのカムチャツカ半島の北東部にある火山です。 標高は3283メートルで、過去にもたびたび噴火を繰り返し、半島有数の活火山と

    カムチャツカ半島の大噴火 「日本への津波の影響ない」気象庁 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/11
    火山灰で寒冷化とかになると、困るなぁ。それこそ第三次世界大戦のきっかけになりかねん…
  • 台風の時に沖縄県民がやっている冷凍庫の対策「ポリ袋やペットボトルに水を入れて巨大氷を作る」

    はらぺこ@ねこかわいい ぼくゆうれい @harapeco_app 好き開発者 /保護3匹 【NEW】おうちに帰りたい ねこの旅▶ https://t.co/HmSYEHbjhY ねこかわいいぼくゆうれい▶https://t.co/HSGKaHqVYJ 作ったゲーム▶ https://t.co/pnw97iwyBs ご飯アカウント▶@harapeco_pecoo https://t.co/GZuYkD8WgI はらぺこ@ねこかわいい ぼくゆうれい @harapeco_app 大きめの台風が来ると3日くらい停電くらっていた沖縄県民が必ずやっている台風対策ですが、ポリ袋とかに水を入れて巨大氷を作っておくと停電時に冷凍庫の持ちがよくなります。解凍して飲み水にも使えます。 凍るまでに1~2日くらいかかるから今すぐ作るのだ...! #台風 pic.twitter.com/nlzoLap9Su 20

    台風の時に沖縄県民がやっている冷凍庫の対策「ポリ袋やペットボトルに水を入れて巨大氷を作る」
  • フランスで記録的な干ばつ 電力供給や農業生産に深刻な影響 | NHK

    ヨーロッパで猛暑が続く中、フランスでは記録的な干ばつで一部の原子力発電所が出力の大幅な低下を余儀なくされるなど電力供給や農業生産に深刻な影響が出る事態となっています。 ヨーロッパの西部や南部では、ことし6月ごろから高温や乾燥した状態が続き、このうちフランスでは、一日を通して高温となる日が数日にわたって続く「熱波」が、相次いで発生しています。 この影響で7月、1か月の全国の降水量の平均値は9.7ミリと、去年の同じ月の90.8ミリの1割余りとなり、7月の降水量としては統計を取り始めてから最も少なくなりました。 国内およそ100の自治体で、飲料用の水が不足していて、政府は「フランス史上、最悪の干ばつだ」として緊急の対策チームを立ち上げました。 パリでも水を再利用しない噴水の運転が止められたほか、市民に対し風呂に湯をためずシャワーを使うなどの節水を呼びかけています。 また、原子炉の冷却に川の水を利

    フランスで記録的な干ばつ 電力供給や農業生産に深刻な影響 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/08/08
    地中海性気候がアルプス・ピレネー山脈越えてきた?
  • 各地で猛暑日 埼玉や静岡で39度の危険な暑さ 熱中症に厳重警戒 | NHK

    2日も九州から東北にかけての広い範囲で猛暑日となっていて、埼玉県や静岡県では39度に達する危険な暑さとなりました。 夕方以降も30度以上の気温が続くところもある見込みで、こまめに水分を補給したり、我慢せず冷房を使用したりするなど、引き続き熱中症に厳重に警戒してください。 危険な暑さ続く 熱中症警戒 気象庁によりますと、高気圧の勢力が強まり、2日も西日と東日を中心に厳しい暑さとなりました。 午後4時までの最高気温は ▽埼玉県越谷市と甲府市で39.5度 ▽静岡県川根町で39度ちょうど ▽埼玉県熊谷市と鳩山町、東京・青梅市で38.9度 ▽栃木県佐野市と岐阜県多治見市で38.8度 ▽鳥取市青谷で38度ちょうどなどと 関東甲信や東海を中心に38度を超える危険な暑さとなりました。 また ▽京都市で37.7度 ▽名古屋市で37.5度 ▽福島県伊達市で37.4度 ▽福岡市で36.9度 ▽福井市で36

    各地で猛暑日 埼玉や静岡で39度の危険な暑さ 熱中症に厳重警戒 | NHK
  • 熱中症の疑い 東京都内で80人病院に搬送 | NHK

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/06/28
    さすがに今日はキツかったな。
  • 【気象解説】関東平野部も大雪のおそれ 見通しは(9日19時) | NHKニュース

  • 【交通影響まとめ】関東などで雪 各地の状況は | NHKニュース

  • 静岡 熱海市 土砂崩れ発生 20人程度が安否不明 | 気象 | NHKニュース

    静岡県熱海市の伊豆山地区で発生した土石流で、これまでに2人の死亡が確認され安否不明者は正確には確認できていないものの、およそ20人いるとみられています。また、これまでに10人が救助されていて、警察や消防などが救助活動を続けています。 3日10時半ごろ静岡県熱海市伊豆山地区の逢初川で土石流が発生しました。 土石流は逢初川を海までおよそ2キロにわたって流れ出たとみられていて、複数の住宅が流され、女性2人の死亡が確認されました。 県や市によりますと、安否がわからない人はおよそ20人いるということですが、正確な数は確認できないということです。 また、熱海市によりますと、住宅に取り残されていた人など6人が、午後9時40分までに救助され、これで、これまでに救助された人は合わせて10人となりました。 警察や消防などがさらに救助活動を続けています。 また、熱海市は市内に11の避難所を開設して午後9時現在、

    静岡 熱海市 土砂崩れ発生 20人程度が安否不明 | 気象 | NHKニュース
  • 沖縄本島地方で線状降水帯が発生 災害危険度高まる | NHKニュース

    沖縄島地方では線状降水帯による大雨が降り、気象庁は「顕著な大雨に関する情報」を運用開始以来、初めて発表しました。 断続的に非常に激しい雨が降っているため、土砂災害や洪水に引き続き厳重な警戒が必要です。 気象庁によりますと、停滞している梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、沖縄島北部には29日未明から発達した積乱雲が帯状に連なる「線状降水帯」が発生し、大雨になりました。 レーダーによる解析で、名護市周辺では午前3時までの3時間におよそ160ミリの雨が降ったとみられます。 「顕著な大雨に関する情報」発表は初 このため気象庁は午前2時49分、沖縄島地方に「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。 今月17日に運用が開始されて以来、初めての発表です。 線状の雨雲は形を崩しながら南下しているものの、島中南部を中心に断続的に激しい雷雨となっていて、午前8時までの1時間には渡

    沖縄本島地方で線状降水帯が発生 災害危険度高まる | NHKニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/06/29
    もしかして、初発令?//やっぱ初だったか。2週間と経たずに発令はさすがに想定外
  • 静岡 牧之原で突風被害 建物40棟 停電560戸 収穫中の新茶畑も | NHKニュース

    突風の被害が出た静岡県牧之原市では2日、静岡地方気象台の調査班が入り、被害の詳しい原因について調査を行いました。 静岡地方気象台の調査班の9人は2日午前9時半ごろ、2つのグループに分かれて、被害が出ている場所の西側と東側からそれぞれ調査を始めました。 調査では、被災した住宅の写真を撮ったり、住民から当時の状況について話を聞いたりしていました。 調査は午後3時前に終わり、静岡地方気象台の藤村昌彦防災指導係長は「西から東にかけての直線上に被害が点在していることを確認した。突風があったことは間違いないが、建物の壊れ方や、被害があった範囲の長さや幅、住民への聞き取り調査の結果を踏まえて、どのような現象が起きたのか詳しく調べたい」と話していました。 市などのまとめによりますと、2日午前8時時点で、市内では30代から60代までの男女合わせて3人が割れたガラスで軽いけがをしたほか、建物の被害は▽布引原地

    静岡 牧之原で突風被害 建物40棟 停電560戸 収穫中の新茶畑も | NHKニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/05/02
    日本での竜巻被害としては大きい方だな
  • 西~北日本 あすにかけ 落雷や竜巻などの突風 激しい雨に注意 | NHKニュース

    西日から北日の広い範囲で、大気の状態が非常に不安定になり、局地的に雷を伴って雨が強まっています。2日にかけて、落雷や竜巻などの突風のほか、急な激しい雨など、天気の急変に十分な注意が必要です。 気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が日付近を東へと進んでいて、上空5500メートル付近には、この時期としては強い、マイナス24度以下の寒気が流れ込んでいます。 さらに、南からは暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、西日から北日の広い範囲で、大気の状態が非常に不安定になり、局地的に雷を伴って雨が強まっています。 大気の不安定な状態は2日にかけて続く見通しで、局地的に積乱雲が発達し、雷や突風を伴って、激しい雨が降るおそれがあります。 気象庁は、落雷や竜巻などの突風、急な激しい雨のほか、「ひょう」にも十分注意するよう呼びかけています。 連休を利用して外出するかたもいると思います。 天気の急変に

    西~北日本 あすにかけ 落雷や竜巻などの突風 激しい雨に注意 | NHKニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2021/05/01
    うひょー!