タグ

2008年9月23日のブックマーク (8件)

  • 星間飛行 Piano House mix

    またまたいらんことをしてみたよ!そろそろ時期的に落ち着いてきたかなーと思ってきらっ☆…じゃなかった星間飛行をハウスっぽくしてみた!やっぱり詰めが甘いのは仕様なのでした。作りたいものが作れるって素敵!出来はともかくとして!次:ぷらいむ sm5919443 前:瑠璃の鳥 sm3903686マイリスなど mylist/10800492

    星間飛行 Piano House mix
  • ハルヒの原作者が別のやつだったら

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:08:50.47 ID:HcU3pXqF0 「普通の人間には興味ないのよ」 彼女はそういいました。 私は何も言いませんでした。 いえ、そう書くとまるで私が何か言うこともできたようですが、当は何も言えなかったのです。 私が彼女に抱いた感情は哀れみでも同情でもなく畏怖だったのです。 太宰 治 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:12:49.75 ID:nrmQ6AFd0 「普通の人間に興味は無いっ…!」 ざわ…ざわ… 福伸行 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:16:14.16 ID:vhwGW/TE0 これ相当読んでないとネタ思いつかないよ 誰も書けないんじゃね? 9 :以下、名無しにかわりまして

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/09/23
    GIGAZINEのせいでモニタがコーヒーまみれに・・・ちくしょうww
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/09/23
    この前、夏アニメ期待度ランキングは最下位・夏アニメスレ数伸びが文字通り桁違いとブクマしておいたが、板歴代に名を残すアニメになったとは…
  • http://www.senakablog.com/archives/2008/09/1_189.html

  • <予言>「岡崎で大地震」うわさで町は大揺れ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「9月13日、愛知県岡崎市を震源とする大地震が起きる!」−−。こんなうわさを聞いた人は少なくないはずだ。うわさの「震源」はブラジル人の自称予言者で、雑誌やインターネットで「予言」の内容が広まった。Xデーに備え、防災グッズを買い求めたり、家族で遠くに旅行に行くなど不安を抱く人も多かったが、地震はなかった。騒動を振り返る。【山田一晶、佐野裕】 【関連特集】いざ地震が起きた場合の備えは 岡崎市などで広まった予言は「08年9月13日には岡崎市でマグニチュード8・6の地震が発生し、3万人が被災し600人以上の死者が出る。この地震は日でなく中国で起きる可能性もある」との内容。ネットで紹介され、たちまち広がった。 岡崎市のあるスーパーでは13日前の1週間に懐中電灯、カンパンなどの防災関連商品が通常の2倍以上売れ、一部商品は品切れになった。店の担当者は「買い物客に購買理由を尋ねたわけではないが、例

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/09/23
    「「どうして地震の避難勧告を出さないのか」と詰問するような電話もあった」水伝とか江原とかしぶとく生き残るはずだわ・・・
  • ガラパゴス化が進む日本のウェブ - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    先週の月曜の朝(日時間の夜)、リーマン・ブラザーズ破産のニュースが世界を揺るがした。この日ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のウェブサイトにアクセスした世界のビジネスマンは、もう一つの事件に気付いただろう。それまで有料だったWSJのサイトが、一部無料になっていたのだ。 主なニュースはほとんど無料で読めるが、金融業界のテクニカルな情報などに限って有料購読者のみが読めることを示す、鍵のマークがついている。これは昨年、WSJの親会社ダウ・ジョーンズを買収したニューズ・コーポレーションのCEO(最高経営責任者)ルパート・マードックの、アクセスを増やしてニューヨーク・タイムズ(NYT)に追いつくための戦略だ。有料サイトでは、検索エンジンからリンクされないからだ。 そのNYTも昨年、一部有料だった過去の記事やコラムを全面無料化し、ブログを設けるなど刷新した。最近できたTimes Topics

    ガラパゴス化が進む日本のウェブ - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/09/23
    新聞系がパーマネントにしないから、魚拓代わりになる痛いニュースみたいなまとめブログを代替的にブクマするしかないじゃないか。消えて欲しくないニュースは紙copiでローカルなりGoogleNotebookに転記しておくよ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「逆転裁判」が宝塚で舞台化

    http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/c97bc548e14f656fecd3e6b08af218a2.html 『逆転裁判』−蘇る真実− 原作・監修・制作協力/株式会社カプコン 脚・演出/鈴木圭 300万の売り上げを誇り、女性にも人気のゲームソフト「逆転裁判」を題材にした話題作で、 アメリカを舞台に熱血弁護士が難事件を解決していく物語。宝塚歌劇では、弁護士としての 活躍を描くと共に、ラブ・ロマンスの要素も織り込み、舞台化。ゲームソフトで使用される楽曲と 宝塚版ミュージカルとのコラボレーションも見どころです。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/09/23
    「異議あり!!」以外にどう反応しろと?
  • うぱーのお茶会 | 日本を変えた10大ゲーム機(著)多根清史

    Amazon:日を変えた10大ゲーム機 (ソフトバンク新書 87) 10大のゲーム機としては”インベーダーゲーム、ファミコン、ゲームボーイ、スーファミ、プレステ、プレステ2、Xbox、ニンテンドーDS、プレステ3、Wii”となっております。 「おいおいサターンとか箱360とかゲームボーイアドバンスは?」とかツッコミが入りそうですが、多少文でもふれられておりますw これらの機体をメインにしてゲームでの日文化や社会に大きく影響をあたえたであろう話をいろいろ多岐にわたって語られています。 駆け足ながらいろいろなゲームにまつわる話が書いてあって面白かったですねぇ。ゲーム機ばかりじゃなくてゲームセンターあらしやそれにまつわるファミコン漫画、YMOやスターウォーズのSFブームでのゲームの影響、高橋名人のエピソードなんかもふれられていてホントいろいろな日社会のゲーム事情を総括しているみたいな。