タグ

2024年3月11日のブックマーク (4件)

  • TVアニメ「狼と香辛料」テレ東ほかにて4月1日深夜に放送スタート

    TVアニメ「狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF」放送情報テレ東:2024年4月1日(月)より毎週月曜日25:30~ テレビ大阪:2024年4月1日(月)より毎週月曜日25:30~ テレビ愛知:2024年4月1日(月)より毎週月曜日25:30~ BSテレ東:2024年4月2日(火)より毎週火曜日24:30~ ※初回は24:59~ AT-X:2024年4月3日(水)より毎週水曜日22:00~ スタッフ原作:支倉凍砂(「狼と香辛料」電撃文庫刊) キャラクター原案:文倉十 総監督:高橋丈夫 監督:さんぺい聖 音楽:Kevin Penkin プロデュース:ENISHIYA アニメーション制作:パッショーネ キャストクラフト・ロレンス:福山潤 ホロ:小清水亜美

    TVアニメ「狼と香辛料」テレ東ほかにて4月1日深夜に放送スタート
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/03/11
    U局から昇格か
  • 改めておもうけど、漫画産業の発展の功績って出版社編集者が7割くらいあるよな

    大人になると見えてくる 子供のころは鳥山明が天才なのだとか無邪気に思ってたけど 鳥嶋という編集者が重要なんだとか、そういうのがわかってくる さらにいえば、ジャンプの新人登用やアンケートシステムを作った初代編集長の長野規など、仕組みを作る人が大事だとわかる アニメでも宮崎駿には鈴木敏夫がいたし、氏家齊一郎がいたし、新海誠には川村元気がいた 土台作るやつ、金を出すやつ、チャンスをくれるやつ、仕組みを作るやつ 日スーツ仕事を評価しないし、いつまでたっても仕組みつくりをしてこない 天才が勝手に湧き出て何とかしてくれるって思ってる そしてIT業界が糞なのは、技術者しかいないからだってことがよくわかる 技術者が技術でオラつくだけで、ザルで水をくんでるような感じだな アニメは岡田斗司夫とか鈴木敏夫みたいなのがいたから多少はマシだったし、なによりテレビ局というプラットフォーマーがいたのがでかい アニ

    改めておもうけど、漫画産業の発展の功績って出版社編集者が7割くらいあるよな
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/03/11
    それでもダメなモノはダメだった事例も、ダメだったはずなのにヒットしたコンテンツも知ってるので、あくまでフックだと思う。なにが当たるかなんて博打よ。やっぱり
  • 中国で絶滅したオオサンショウウオが違法輸入で持ち込まれ日本に生存していた! - ナゾロジー

    外来種が持ち込まれることで在来種が脅かされる「外来種問題」は、日だけでなく世界的な問題となっています。 しかしときには、「他の国や地域に生物を持ち込む行為」が、その種を救うことに繋がることもあるようです。 最近、京都大学に所属する西川完途氏ら研究チームは、中国で絶滅したと考えられていたスライゴオオサンショウウオの一種が、日の動物園と水族館で1頭ずつ飼育されていることを発見しました。 これは過去に日へペットなどの目的で輸入された個体を、水族館が保護していたもので、非常に珍しいが外来種の持ち込みがその種の絶滅を救った事例になるという。 研究の詳細は、2024年1月31日付の科学誌『Scientific Reports』に掲載されました。

    中国で絶滅したオオサンショウウオが違法輸入で持ち込まれ日本に生存していた! - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/03/11
    “両方ともオスでした。”ダメじゃん
  • 鳥山明追悼から発生した「鴨川つばめ再評価」論~ポップで緻密な少年漫画作画の系譜

    Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎) @amiga2500 多くの人たちが「鳥山明の絵を初めて見た時の衝撃」を書いていて、それらは頷けるものばかりだが、自分にはそれ程衝撃ではなかったよな?と思っていたけど、やっと理由が分かった。 多くの人たちが感じた「衝撃」の大部分は、既に鴨川つばめ先生が感じさせてくれていたんだよ。 pic.twitter.com/SDMW9ccYjf 2024-03-08 22:00:15

    鳥山明追悼から発生した「鴨川つばめ再評価」論~ポップで緻密な少年漫画作画の系譜
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/03/11
    当時はチャンピオン黄金期でもあって「指定暴力団秋田書店」なトコもあって、才能が枯渇した…ようなもんなので、秋田書店にマシリトのようなのが居てさえすれば、歴史は鴨川つばめの時代だったかもね