【続報】諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 アップデートで実装か これまでドコモのAndroidスマートフォンは電池がもたなかったり、プロセスが暴走して不安定になったりということが多々ありました。 その原因のひとつが、ドコモ製のプリインストールアプリでした。これらは裏で暴走することが多々あり、端末の動作に悪影響を及ぼすことがあります。特に「電話帳」関連は、電話の着信で暴走するなんてことも。 これまでユーザーは、ドコモアプリを、root化といったハックで削除したり、Android4.0からの標準機能で無効化したりすることで対処をしてきました。 しかし最近のモデルでは、ドコモが穴を封じてきており、いくつかのドコモアプリが無効化できないような仕組みが導入されてきています。(無効化は穴じゃなくてOS標準機能です) さらに終了させてもすぐに無限に復活するので、タスクキラー導
本日11時30分に国内正式リリースを果たしたドキドキ系iPhoneアプリ「Pitapat」が18時30分前後に、iTune App Storeの「ソーシャルネットワーキング」カテゴリでLINEを押さえトップとなった。その後、無料アプリダウンロード数の総合ランキングでも着々を順位を伸ばし21時の時点で6位につけている。 前評判の高いアプリだけに、どんな動きを見せるか注目されたが、実際は多数のユーザーがダウンロードした模様。さらには、気になる相手を登録し、“気になる人がいるようです”、 “両思いです” といった通知が送られてくることが興奮を呼び、TwitterおよびFacebookで一気に拡散されたようだ。 ドキドキが止まらない Pitapatはローンチ時にあわせ「スマホでチャンス」といったダウンロード数アップを後押しするリワード広告サービスを利用している模様。この広告によるダウンロード数増加
by Meer しばらくリアルで会っていない昔の友人をネット上で見つけることができると、今いったいどうなっているのかが気になってしまうわけですが、FacebookやmixiなどのSNSであればプロフィール部分などを読むだけでもかなりの情報を得ることが可能で、そこには残酷な現実も待ち受けています。 変貌してしまった高校の同級生にありがちな典型的10パターンは以下から。10 types of Facebook friends from high school ◆地元のヒーロー 高校時代にスポーツなどで活躍し、たくさんの友達を持っていて、愛校心も旺盛だった地元のヒーローとも言うべき人。高校卒業から何年もたって、こうした人をSNSで見つけると、ほかの皆は進学や就職で地元を離れているのに、彼だけがいまだに地元に残っているというのはありがちなことかも知れません。彼を友達リストに入れておくと、地元高校の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く