ブックマーク / www.pastelbadge.com (3)

  • 東京でバードウォッチング!~赤羽自然観察公園 の巻~ - コンデジお供にバードウォッチングをはじめてみた

    今日は北区の赤羽自然観察公園に野鳥観察に来ました。探鳥地としてはあまりメジャーではないんですが、ネットでは観察ポイントも紹介されていて見たい鳥も載っていたので行くことに決めました。 前日まで、有名な水元公園、東京港野鳥公園、葛西臨海公園も検討したんですが、まずは近場から攻めていくということでマイフィールド(←最近覚えた言葉)に入れておきたい。 ちなみにわざわざ遠いところまで行って野鳥に会えなかったらションボリしてしまうから近場へ、というわけではないです。念のため。 家から徒歩40分くらい。自転車ではなく徒歩。歩いて免疫力を高めたい。朝8時開園と同時に現地到着しました。 公園案内図を確認。公園自体は広いけど、人が入れない保護区域があって行動可能範囲はそうでもなさそう。 園内の歩道はこんな感じに整備されていて道に迷うことはありません。 ジョギングしている人も多かったです。 なんと田んぼを発見。

    東京でバードウォッチング!~赤羽自然観察公園 の巻~ - コンデジお供にバードウォッチングをはじめてみた
  • 東京でバードウォッチング!~善福寺公園の巻~ - コンデジお供にバードウォッチングをはじめてみた

    ネットで都内でおすすめの探鳥地20選くらいでようやく出てくる杉並区の善福寺公園に3連休初日に行ってみました。うちからみて石神井公園と井の頭公園の中間にある公園で、その2つの公園に比べたらややマイナーな公園かな。 善福寺公園は「野鳥の聖地」とも呼ばれてて、1934年に日野鳥の会を設立した中西悟堂氏が善福寺池の近くに住み、池の生物観察を行ったことに由来しているそうですよ。 自宅から自転車で約12km、1時間。うーん、結構な距離じゃありやせんか。 乗換案内で検索。家から駅の徒歩+乗車1時間+西荻窪駅から徒歩19分。 もともと運動不足解消から始めたバードウォッチング。自転車で行こう ・・・> ということで着きました。朝6時半に出発してきっかり7時半に到着。お気に入りの安住紳一郎の日曜天国というラジオを聞きながらだとあっと言う間。 公園に入ったところ。朝の公園は当に気持ちがいい。 公園に入って一

    東京でバードウォッチング!~善福寺公園の巻~ - コンデジお供にバードウォッチングをはじめてみた
  • ZOZOマリンスタジアムに飛来した鳥の群れの名前は - コンデジお供にバードウォッチングをはじめてみた

    昨日、面白いニュースがありました。 ZOZOマリンスタジアムで行われたロッテvsオリックスの試合中、6回表に鳥の群れが飛来して21分間の中断があったそうです。 今までの私であれば、そのニュースは『鳥の群れ』でスルーしていましたが、今の私は『何て鳥の群れ?』で気になってしょうがない。 どこのサイトを調べても鳥の名前まで出てきませんでしたが、なんとかこれだと思うツイッターを見て図鑑で確認してそうだ!というところまでたどり着きました。ムクドリという発信が多かったですが、これは、、、 シギ科の「アカエリヒレアシシギ」の幼鳥 ううむ、なんて覚えづらい名前。。私のフルネームより長いぞ。赤襟(アカエリ)で鰭(ヒレ)の付いた足(アシ)を持つ鷸(シギ)。漢字を当てると少しは覚えやすくなるかも。でも幼鳥だと赤襟もない。。そもそも違ってたらごめんなさい。でも名付け親はきっと真面目な人なんだろうなと想像がつきます

    ZOZOマリンスタジアムに飛来した鳥の群れの名前は - コンデジお供にバードウォッチングをはじめてみた
  • 1