ブックマーク / jp.reuters.com (7)

  • トヨタ、米電気自動車ベンチャーのテスラに45億円出資

    5月21日、トヨタが米電気自動車ベンチャーのテスラに45億円を出資。写真はカリフォルニア州サンカルロスのテスラ社。2008年6月撮影(2010年 ロイター/Robert Galbraith) [東京 21日 ロイター] トヨタ自動車7203.Tは21日、米電気自動車ベンチャーのテスラ(カリフォルニア州パロアルト、イーロン・マスク社長)に対し総額5000万ドルを出資すると発表した。両社は、電気自動車とその部品の開発などについて業務提携することで基合意した。 テスラが生産・販売する電気自動車「ロードスター」は、現在、米で唯一、高速道路での走行に対応しており、北米などで1000台以上を販売している。

    トヨタ、米電気自動車ベンチャーのテスラに45億円出資
    shoshiro
    shoshiro 2010/05/21
    ロイター
  • グーグル・ソニー・インテル、インターネットテレビ共同開発 | Reuters

    5月20日、米グーグルは、インテルとソニーと共同でインターネットサービスをテレビで利用できる「グーグルTV」を発表。写真はサンフランシスコでグーグルTVを紹介するシュミットCEO(2010年 ロイター/Robert Galbraith) [サンフランシスコ 20日 ロイター] 米グーグルGOOG.Oは20日、インテルINTC.Oおよびソニー6758.Tと共同でインターネットサービスをテレビで利用できる「グーグルTV」を発表した。テレビとインターネットの融合を目指し、700億ドル規模のテレビ広告事業への参入を図る。 ソニーが機器の製造を担当し、ホリデーシーズンを前に今秋発表する。インテルがCPU(中央演算処理装置)「アトム」を提供する。 グーグルの主な狙いとしては、インターネット形式の検索ボックスを組み入れることで、ビデオを含む情報をテレビでも検索できるようにすることにある。インターネット広

    グーグル・ソニー・インテル、インターネットテレビ共同開発 | Reuters
    shoshiro
    shoshiro 2010/05/21
    この業界はまだまだ動いているんだなあ
  • 中国の珍しい名字、「零さん」や「死さん」も

    shoshiro
    shoshiro 2010/05/05
  • 英国カレーのフェスティバル、本場インドでも大盛況

  • 米ウォール街で銀行批判デモ、プラカードに「責任取れ」

    4月29日、ウォール街で金融機関を批判するデモ行進が行われた。写真は「銀行差し押さえ」の看板を付けた山車を押す参加者(2010年 ロイター/Mike Segar) [ニューヨーク 29日 ロイター] 米ニューヨークのウォール街で、金融機関を批判するデモ行進「Main Street to Wall Street」が行われ、労働組合やコミュニティー団体から大勢が参加した。 米労働総同盟産別会議(AFL─CIO)が主催した同デモでは、人々は「ウォール街に責任を取らせろ」、「今すぐ金融規制改革法を」、「私はあなたたちのATM(現金自動預け払い機)ではない」、「大銀行を閉鎖せよ」といったプラカードを掲げて行進した。 中には、差し押さえされた住宅を模し、「銀行差し押さえ」の看板を付けた山車を押す人もいた。

    米ウォール街で銀行批判デモ、プラカードに「責任取れ」
  • ノーベル経済学賞で初の女性受賞者、統治に関する業績が評価 | Reuters

    12日、09年のノーベル経済学賞は、米インディアナ大のオストロム教授と、カリフォルニア大バークレー校のウィリアムソン教授に贈られることが決定した。写真はオストロム教授(左)とウィリアムソン教授(2009年 ロイター /Scanpix/Bertil Ericson) [ストックホルム 12日 ロイター] 2009年のノーベル経済学賞は、米インディアナ大のエリノア・オストロム教授(76)と、カリフォルニア大バークレー校のオリバー・ウィリアムソン教授(77)の2氏に贈られることが決定した。 スウェーデンの王立科学アカデミーが12日、明らかにした。

    ノーベル経済学賞で初の女性受賞者、統治に関する業績が評価 | Reuters
    shoshiro
    shoshiro 2009/10/13
  • キス、それは化学反応の問題=米研究 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    2月14日、キスをすると一連の複雑な化学反応が引き起こされるとの研究結果が発表された。写真はペルーで撮影したキスをするカップルたち(2009年 ロイター/Pilar Olivares) [シカゴ 14日 ロイター] キスをすると一連の複雑な化学反応が引き起こされるとの研究結果を、米研究者が発表した。ニュージャージー州にあるラトガーズ大学の人類学者、ヘレン・フィッシャー氏は14日、シカゴで開催された米国化学振興協会の会合で「キスは相手を評価するための仕組みである」と話した。 フィッシャー氏は記者会見で、キスは人間社会の90%以上でされている行為だが、その科学的意味は解明され始めたばかりだと述べた。 キスに関するある理論は、結びつきを強めることを意図しているとする。ペンシルバニア州のラファイエット・カレッジの研究者、ウェンディー・ヒル氏は学生を対象に行った調査結果を会合で発表した。 調査ではも

    キス、それは化学反応の問題=米研究 | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • 1