2018年9月30日のブックマーク (3件)

  • 盗んだ自転車で400キロ逃走か 警察署から逃走の男 | NHKニュース

    大阪の警察署から逃走し、29日夜、山口県内で見つかった樋田淳也容疑者(30)について、警察は加重逃走の疑いで逮捕しました。警察は身柄を大阪に移し、逃走してから48日間の行動などを調べることにしています。 樋田容疑者は、強盗傷害や窃盗の罪で起訴され、女性に性的な暴行をしようとした疑いで再逮捕されましたが、先月12日の夜、警察署の接見室で弁護士と会ったあと、間仕切りのアクリル板を破って逃走しました。 警察が指名手配して行方を捜査していたところ、樋田容疑者は、29日午後6時半ごろ、山口県周南市の道の駅で菓子パンや缶コーヒーなどを万引きしたとして逮捕されました。そして、30日4時すぎ、大阪府警の捜査員に引き渡され、留置場の設備を壊して逃げた加重逃走の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、調べに対し黙秘しているということです。 周南市の道の駅では、大量の荷物が積まれた自転車が見つかり、警察は、こ

    盗んだ自転車で400キロ逃走か 警察署から逃走の男 | NHKニュース
    shotazc
    shotazc 2018/09/30
    違うところでその能力使えよ。
  • スバルがオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月:朝日新聞デジタル

    米空軍輸送機オスプレイ5機の横田基地(東京都)への正式配備が10月1日に迫る中、整備態勢への不安が浮上している。日米共通のオスプレイの整備拠点とした陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)で実施されている米海兵隊機の定期整備が、1年7カ月たっても完了していないのだ。関係者は「整備の遅れは費用増や訓練頻度の低下につながる」と懸念する。 航空機は一定の飛行時間ごとの定期整備が必要で、米軍オスプレイは5年に1回程度とされる。2015年策定の日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の「共通装備品の修理・整備の基盤の強化」に沿って、防衛省は同駐屯地を共通の整備拠点に選んだ。 実際に整備しているのは自動車メーカーのスバル。航空宇宙部門が自衛隊の固定翼機やヘリの製造・修理で実績があり、米軍の入札で選ばれた。駐屯地内の格納庫で昨年2月から1機目の整備に着手。機体を分解し、腐や損傷の修復、部品交換、塗装のやり直し

    スバルがオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月:朝日新聞デジタル
    shotazc
    shotazc 2018/09/30
    ヤマハだったら1年で類似品を作れるよ。
  • エンジニアって言葉を臆面もなく名乗るひとたち。

    お前ら得意げにエンジニアだと名乗ってるけど、そのパソコンもキーボードもモニターもタブレットもスマホも、全部ハードウェアだぞ?知ってる?誰かが回路を引いて、誰かが基板を引いて、誰かが実装して、そういうエンジニアあってのお前らだろ。トランジスタ1つまともに理解してないのに何がエンジニアなんだ?

    エンジニアって言葉を臆面もなく名乗るひとたち。
    shotazc
    shotazc 2018/09/30
    ん? ハードでマウント? そのハードは何で作られてる?材料だぞ? 材料屋さんには足を向けて寝られないな。