タグ

2016年5月20日のブックマーク (4件)

  • 自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース

    政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに実用化を認めることになりました。 こうした自動運転技術を使った乗客を運ぶサービスについて、政府は一定の条件を満たせば、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに実用化を認めることになりました。 具体的には万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています。 政府は今後、道路交通法を改正するなど必要な対策の検討を急ぐとともに、国家戦略特区に指定された地域の公道などで、サービスの導入を目指す事業者による実証実験を進めることにしています。

    自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース
    shozzy
    shozzy 2016/05/20
    未来がやってくるね。その次はトラックかな。産業構造の転換だな。
  • 『響け!ユーフォニアム』が無料のiPhoneアプリに!ヤマハの新技術で、自分の演奏を顧問の滝先生が厳しく評価してくれる|DTMステーション

    昨年TV放映されていた高校生の吹奏楽部を題材にしたアニメ「響け!ユーフォニアム」をご覧になりましたか?「けいおん!」ほどの大ヒットにはなりませんでしたが、やっぱり音楽もののアニメだったので、DTMユーザーにもご覧になっていた方が多いのではないでしょうか?私自身は、ブラバン経験者ではないけれど、結構のめり込んで見てました。あのドロドロな雰囲気も含めて、とっても面白かったな、と。いま上映中の劇場版は、オマケ付き前売り券を買い逃したこともあって、まだ行けてないんですが、今年10月から2期も決まっているので、とっても待ち遠しいところです。 さて、その「響け!ユーフォニアム」、楽器関連協力としてヤマハがクレジットされていたので、きっと何かやってくれるのでは……と思っていたのですが、このタイミングですごいiPhoneアプリがヤマハからなんと無料でリリースされることになりました。ユーフォやトランペット、

    『響け!ユーフォニアム』が無料のiPhoneアプリに!ヤマハの新技術で、自分の演奏を顧問の滝先生が厳しく評価してくれる|DTMステーション
    shozzy
    shozzy 2016/05/20
    チューバがないじゃないか。解散。(個人的に)
  • 話題の「オイルラッピング」で、ステーキを高級な味に! | TABI LABO

    ジューシーで柔らかいレストランでべるようなステーキを自宅で作ることができたら……。そんな願いを叶える「オイルラッピング」を紹介しましょう! 使うのは「牛脂」と「サラダ油」。自宅でべるお肉がグッと美味しくなりますよ。 1.赤身の牛肉を使用する 肉の旨味成分のアミノ酸は脂身より赤身のほうが格段に多く含まれているので、旨味をしっかりと閉じ込めてあげれば、より美味しくなります。 2.大さじ2のサラダ油を吸い込ませたキッチンペーパーでお肉を包む これを行うと、肉の臭みを取り除くことができます。一見油でギトギトにも見えますが、表面の余分な油は焼くときに落ちるので安心してください。 3.まずは低温のオーブンで焼く 動物の細胞は急激に温度が上昇すると収縮し、水分や旨味が逃げて美味しさが減ってしまいます。まずは低温のオーブンで焼くことでこれを防げますよ。 4.塩はオーブンから取り出したタイミング、こしょ

    話題の「オイルラッピング」で、ステーキを高級な味に! | TABI LABO
    shozzy
    shozzy 2016/05/20
    試してみよう
  • 【マネジメント論】大技を繰り広げられなくなる、スト2足払い的タスクの罠 | F's Garage

    この話、誰に言っても通じない話なのですが、 かつての名作にストリートファイター2ってゲームありますよね。 僕は、そんなに得意なゲームじゃないんですけど、ゲームセンターの対戦プレイでこれをやると喧嘩になるという戦い方があるそうです。 それが、 「最速の足払いをひたすら使って、相手の大技を封じる」 というものです。スト2が面白いのは、大技は相手に巨大なダメージを与えられますが、技を繰り広げる前に、ちょっとしたダメージしか与えられない小技である足払いをらうと、大技が出せなくなってしまう作りになっています。 それ故に、ひたすら足払いで防御することで、相手に徐々にダメージを与えていくという技があります。 何せ、技を出そうとすると、足払いで潰されるわけですから、姑息な技とイライラされるので、対戦で足払いで勝つと喧嘩になることもあるそうです。 似たようなことが、僕らの日常のタスクマネジメントにおいても

    【マネジメント論】大技を繰り広げられなくなる、スト2足払い的タスクの罠 | F's Garage
    shozzy
    shozzy 2016/05/20
    喩えがわかりやすい。/ほんと、よくありがちな状況だ。結局、担当者分けるのが解決策か。