タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

IT業界とへぇに関するshozzyのブックマーク (2)

  • Bio_100% - Wikipedia

    Bio_100%(バイオひゃくパーセント)は、フリーウェア及びシェアウェアゲームの制作団体(1998年以前は同人ゲームサークル)である。主にPC-9800シリーズを対象とした作品を多く発表した。 概要[編集] 1991年に同人ゲームサークルとしてフリーソフトウェア作者のalty、metys、羊男らが設立[1]。交流、開発、発表すべてにネットワークを活用し、アスキーネットを中心として様々なゲームを発表した[2]。 多くが無料で遊ぶことができるフリーウェアであったが、製作者が作りたいものを作り、ユーザーとはその楽しみを共有するといった立ち位置で、単に無料でユーザーにゲームを配布する無償奉仕集団ではない[3][注 1] 単独ないし少人数で開発されることが多い当時のフリーウェアとしては珍しく、Bio_100%のゲームは、数名の人員が携わり分業で開発されるゲームが多かった[5]。また、参加人数が約2

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Donut RAPT」作者のRAPT氏が「Sleipnir」のフェンリルに入社

    フェンリル(株)代表取締役の柏木泰幸氏は19日、老舗のタブ切り替え型Webブラウザー「Donut RAPT」の作者であるRAPT氏が、同社へ入社したことをブログ上で発表した。 「Donut RAPT」はオープンソースのタブ切り切り替え型Webブラウザー「donut」をベースに開発されたWebブラウザーで、2001年頃から公開されている定番ブラウザーの1つ。IEの“お気に入り”を利用できるほか、IEに近いシンプルなユーザーインターフェイスが特長。また同氏は、「Donut RAPT」からさらに機能を削減して動作を軽量化した「Donut L」や「Donut Q」も公開している。 柏木氏によると、RAPT氏はこれまでの「Donut RAPT」開発の経験を活かして、同社製のシンプルなWebブラウザー「Grani」の開発や普及に注力するほか、多機能ブラウザー「Sleipnir」の開発にもたずさわってい

    shozzy
    shozzy 2007/01/10
    ちょw/継続は力なり、だなぁ。
  • 1