タグ

2019年12月17日のブックマーク (7件)

  • Dvorak配列をオススメしない理由とDvorak志向自作キーボードDombrick45について - t-miyajima blog

    こんばんは、いつのまにか自作キーボード沼に足を突っ込んでいた t-miyajima です。いつもどおりDvorak配列絡みです。せっかくなのでAdvent Calendarに参加してみました。 adventar.org この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 2019 の11日目です。 目次 Dvorak配列をオススメしない理由 (蛇足)Dvorak配列と僕 Dvorak志向自作キーボード Dombrick45 について 1.Dvorak配列をオススメしない理由 結論から言うと以下の2点に集約されます。 Dvorak配列の物理キーボードがこの世に殆ど存在しない Dvorak配列よりも効率の良いキー配列が色々ある 以下、集約された結論にたどり着くまでに経験した様々な出来事(抜粋)。 Googleで検索してもiPhoneBluetoothで接続できるDvorak配列キー

    Dvorak配列をオススメしない理由とDvorak志向自作キーボードDombrick45について - t-miyajima blog
    shrkw
    shrkw 2019/12/17
    本物のDvorak氏
  • 自作キーボードカルチャーとビジュアルデザイン - voidkeys’s blog

    はじめに この文章は、自分が今までキーボードに関わる狭間で行ってきたデザインワークの振り返りと共に、これまで付き合ってきてくれた自作キーボードの変人達に感謝の意を込めて残すものです。 と共に自作キーボードアドベントカレンダー12/10の担当分記事です。 キーボード味が薄めですがよろしくお願いします。 キーボー道 ロゴグラフィック まだ日で今のように「自作キーボード」という単語が当に一般的じゃない数年前、僕は何故かキーキャップを作ってました。それと抱き合わせるように作ったのがキーボー道グラフィックです。 当時キーキャップ作る人なんか誰1人としていなく、Twitterで知り合った人が当時出展したデザフェスに来てくれたのはとてもよく覚えています。キーキャップだけでは、心許ない!と思ってお土産に…と思ったのがこのロゴを使ったステッカーでしたが、何故か海外から200枚発注が入ってと夜な夜な内職

    自作キーボードカルチャーとビジュアルデザイン - voidkeys’s blog
    shrkw
    shrkw 2019/12/17
    カッコイーーー!!!!!
  • 【キーボード】親指キーはそれでいいのか?: 大岡俊彦の作品置き場

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 この記事はキーボードAdvent Calendar2019その2(https://adventar.org/calendars/4332) の12/8の記事です。 ずっと疑問に思っていた。 「親指キーはそれでいいのか?」と。 親指は他の4指とは違う角度についている。 人差指から小指までは同一平面についているが、 親指は斜めに出ているではないか。 なのにふつうのキーボードは、親指を4指と同様に扱え、とでも言わんばかりだ。 この記事は、 hhkbを使っていた僕がスペースキ

    shrkw
    shrkw 2019/12/17
  • 今年作ったキーボードについて

    キーボード #2 Advent Calendar 2019 6日目(12/6)担当の@ffilccooです。 主にFilcoのテンキーレスやKBC Pokerなど既製品キーボードをカスタムしています。 今回は「今年作ったキーボードについて」ということでここ1年で新たに作ったキー ボードと昨年書けなかったネタを少しまとめてみます。 はじめに 皆さんは今年何枚キーボードを作りましたか?買ったまま積んでるキーボード、作っ た後に放置しているキーボードはありませんか?作ったキーボードをカスタムして余 った部品でもう1台作って更に積んでみませんか? 今年は4枚ほど完成させたので簡単に紹介したいと思います。 今年作った60%キーボード4枚 どのようなコンセプトでキーボードを作ったのか? 最近のトレンドでは分割型、親指酷使、BT対応、軸ホットスワップ、光るキーボード などが人気があるようですが以下のよう

    shrkw
    shrkw 2019/12/17
    超かっこいい
  • (ほぼ)無からのトラブルシューティング技法 - Qiita

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 イントロダクション デプロイ自動化、コンテナ型仮想化、マイクロサービス化などが進み、トラブルシューティングの難易度が意図せず上がっているケースがあります。 日常の開発作業でアプリケーションの設定やアクセス経路をほとんど意識しない コンテナが軽量すぎて ps や netstat すら入っていない Infrastructure as Code (なおドキュメントは存在しない) ログ管理の基盤はあるが、欲しいログが収集されていないか、ログ以外を調べたいので役に立たない 今回は、こうしたケースで 対象システムに熟知していなくても トラブルシューティングを進めていく方法について取り上げます。 スタート あなたは Linux サーバへの SSH ログインに必要な情報を入手し、ログインに成功しました。なんと root

    (ほぼ)無からのトラブルシューティング技法 - Qiita
    shrkw
    shrkw 2019/12/17
    ネットワーク、システム管理系コマンドの使い方も整理されていて助かる
  • 「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす

    電子計算は2019年12月16日、自治体向けIaaS「Jip-Base」を利用中の自治体でシステム障害が発生している問題について記者会見を開き、山田英司社長が「大変申し訳なく思っている」と謝罪した。同社によると、15%のデータはIaaS内のバックアップも見つからず、単独での復旧が不可能。残りの70%は復旧、15%は復旧作業中であることが明らかとなった。 これまで「50自治体」としていたのは、正確には47自治体と、6の広域事務組合や図書館であることも説明された。バックアップが見つからない15%には、このうち33自治体のデータが含まれるという。システム構成も一部が明らかにされ、仮想環境で1318の仮想OSが稼働していたことが判明した。 日電子計算は復旧作業に当たって、IaaS内からOSやアプリケーション、業務データを含む仮想環境のイメージデータを復旧したり、イメージデータを同社のバックア

    「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす
    shrkw
    shrkw 2019/12/17
    ストレージとかバックアップは僕ら凡夫には無理でしょ。 AGAみたいな賢い人たちにやってもらおう。
  • あなたは嘘をつくから苦しみ続けてるんです。

    anond:20191214151740 追記 こんなに反応もらえると思ってなかったので、少しだけ追記。 見た目で態度変えられた事が、社会人になって初めてなんて書いてないよ。 小学生の頃からずっと感じてたよ。 もっとあからさまで直接的な事は沢山あった。 そういうのって悪意があるし、学校は色んな民度の人が集まってしまう場所だから耐えるしかないなーと思ってたんだよ。 笑って耐えたけど、全部覚えてるよ。 みんな言ってるけど、その「態度変えられた」っていうのがどういうのかによるでしょう。 「ブスwww」みたいなのだったら差別だしいじめだし怒ってもいい。 でも(可愛い子となんか扱いが違うな・・・)みたいなものはそれはしょうがないでしょ。 せちがらいな~って案件だけど差別ではないし悪でもないよ。 それなりに勉強頑張って、そういう差別がなさそうな職場を探したよ(それが職場選びの全てではないが) 見た目よ

    あなたは嘘をつくから苦しみ続けてるんです。
    shrkw
    shrkw 2019/12/17
    あー、それをいっちゃあおしまいよ