ブックマーク / www.shiho196123.net (75)

  • 斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ

    「かむ」で心のスス払い 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 「ケ」が枯れちゃ、ダメですよ べ物は「ミコト」です 「いただきます」「美味しいな」「ごちそうさま」。これでOK なかなかない組み合わせ。なかなかない、結局、ないんです! 結局、血が大事なんじゃないかな 事のことで頭が重くなったら元も子もない。頭を軽くしてね 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 元気が出ないと、「自分は一体、どうしたんだろう」って不安になるでしょ。 不安で焦って、自分に「おい、こら、元気出せ!」とか、いったりね。 でも、あなたは気を使いすぎて、元気の「気」が抜けちゃってるの。 それより、「いい気」を補充しましょう。 「いい気」とは、不安や焦りなど、心についてるススを払ってくれる愛のエネルギー。 そういうものが、あなたの身の回りにもたくさんあるんですよ。 「ケ」が枯れちゃ、ダメで

    斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2024/06/13
    何事も無理せずですね!
  • 斎藤一人さん 「自分に厳しく、人に優しい」を目標にするのは自由ですが、成功確率は低いですね - コンクラーベ

    だから私は、「自分にゆるくて人にもゆるいって、いいよ」と言うのです。 「自分に厳しく、人に優しい」を目標にするのは自由ですが、成功確率は低いですね 「豊かなものはさらに与えられる」って、顔と言葉です 宇宙の中心で愛を叫ぶ。宇宙の中心だもの、想像できないぐらい大きな愛ですよ 「困ったことが起きた」と思った時は、「これで良くなる、だから良くなる、さらに良くなる」 「自分に厳しく、人に優しい」を目標にするのは自由ですが、成功確率は低いですね 自分に厳しくても、周りにその厳しさを押し付けないのなら、とってもいいのです。 すごいいい人で、人気者だと思います。 でも、そういう人は世間に滅多にいません。 めったにいない、ということは、ほぼいない。 それぐらい、「自分に厳しく、人に優しい」は難しいのです。 だから、大抵は自分に厳しい人は、人にも厳しくなっちゃう。 それで、周りから「うーん、あの人は、ちょっ

    斎藤一人さん 「自分に厳しく、人に優しい」を目標にするのは自由ですが、成功確率は低いですね - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2024/04/24
    自分にゆるくて人にもゆるいのでもいい、励まされました。
  • 斎藤一人さん 病気の経済的リスクを真剣に考えてみたことがありますか - コンクラーベ

    病気を経済で考えると現実が見えてくる 病気の経済的リスクを真剣に考えてみたことがありますか 周囲を悪環境に巻き込む病 病気の経済的リスクを真剣に考えてみたことがありますか 考えてみてください。 病気になってしまうと、お金を消費する側にしか回れないのです。 収入はないのに支出ばかり。 家族の人手も奪ってしまう。 収支勘定を見た時の、マイナス面の大きさは、病気になってみないとみんな気がつきません。 私は割合早い時期にそんな経験を積んだので、こんなばかばかしいことはやっていられるかという気持ちが強かった。 「病気になったら治せばいいじゃない。 具合が悪くなったら病院に行けばいいじゃないか」みたいな感情の人が多いのですが、近頃かかる病気でそんなに簡単に治る病気はなかなかないのですね。 そんな単純なものではありません。 今の日の医療制度、病院にかかっても比較的安いから、自分が病気になった時のことを

    斎藤一人さん 病気の経済的リスクを真剣に考えてみたことがありますか - コンクラーベ
  • 斎藤一人さん 身体のことを真剣に考えなければ、豊かにはなれません - コンクラーベ

    自分を大切にしない人は絶対に他人を大切にしない 身体のことを真剣に考えなければ、豊かにはなれません 健康への感謝の気持ちが運気を呼び込む 身体のことを真剣に考えなければ、豊かにはなれません ありていに言えば、病気になって自分が休むことで、実際の商売はもちろん、目に見えない信用上での損がどんどん大きくなるのは確かですよね。 ですから、私は自分の健康に関心の薄い人で大金持ちになった人は見たことがありません。 斎藤一人さんに教わったのは、「自分を大切にしない人は絶対に他人を大切にしないものなんだよ」ということです。 つまり、最初に自分を大事にできないぐらいで、どうして人を思いやれるのかという意味です。 鶏と卵のような関係ですが、的を射ています。 一人さんはこう言いました。 「テロを起こしたやつを見てごらん。 自分の命を粗末にするやつが人の命も粗末にするんだよ」って。 そうした心構えがなくて、今の

    斎藤一人さん 身体のことを真剣に考えなければ、豊かにはなれません - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2024/03/11
    その通りだと思います!
  • 斎藤一人さん   折れた翼 - コンクラーベ

    卒業までの我慢だと、耐えて、耐えて、耐えているうちに、自分が生きてるのか、死んでいるのか、わからなくなりました。 折れた翼 折れた翼 私が通っていた学校は、 私立の 小中一貫校でした。 家が貧しくて大学受験を諦めた過去を持つ父は、私を 中学まで この学校に通わせ、 高校は自分の出身校である 静岡県内屈指の進学校へ、さらに 卒業後は東京の某エリート大学へという計画を立てていました。 でも、私は 途中から「 中学は、絶対、公立」と決めていました。 そうすれば、 いじめっ子たちと縁が切れる、 いじめがなくなると思ったからです。 当時の私にとって、それが唯一、心の支えでもありました。 そして、 小学6年も終わりに近づいた頃。 学校で中東会の進級 申し込み用紙を渡されました。 この紙に保護者が署名・捺印すれば、無 試験で中等科へ進めます。 私は、両親の目の前に申し込み用紙を置き、 こう言いました。

    斎藤一人さん   折れた翼 - コンクラーベ
  • 斎藤一人さん 「この先は、幸せしかありえないよ」 - コンクラーベ

    過去に、うんと、辛い目にあってたら、この先、幸せなことしか起きない。 なぜか、そうなの。 人生とは、そういうものなんだよ。 「この先は、幸せしかありえないよ」 「この先は、幸せしかありえないよ」 母は紙とペンを持って店に下りてきて、一人さんに手渡しました。 一人さんは、さらさらと、紙に何かを書いて、 「裕子ちゃん、はい、これ。プレゼント」 渡された紙には、「芦川裕子の詩」と題した一編の詩。 うつむいていた私 何も言えなかった私 あなたに初めて会った時 輝く自分を見つけました 今、私は幸せに向かって 大きく翼を広げます 「こんな私でも、幸せになれますか?」 一人さんは優しく微笑んで、 「もちろん、この詩に出てくる『あなた』というのは、裕子ちゃんが生まれた時からずっと守ってくれている神様のことなんだよ」 そして、こう言いました。 「だけど、今は翼を休める時だよ。 周りは『もっと積極的になりなさ

    斎藤一人さん 「この先は、幸せしかありえないよ」 - コンクラーベ
  • 斎藤一人さん センサーの磨き方 - コンクラーベ

    その原因は、シグナルを受け取るセンサーが働かなくなってしまったか、鈍ってしまったことにあると思います。 センサーの磨き方 私は、もともとそんなに器用な人間ではありません。 20数年前に斎藤一人さんと出会って、経営のこと、生き方のこと、色々教えてもらって、やっとここまで来ました。 不器用な私は、しょっちゅう壁にぶつかっては悩んだり苦しんだり。 その度に一人さんに相談に乗ってもらって、一つ一つ問題は乗り越えてきました。 でも、昔から勘だけは良かったのかもしれません。 直感とでも言うのでしょうか、今は進んだ方がいいとか、立ち止まった方がいいとか、この人の手は話しちゃいけないとか・・・・・・。 ひとりさんと親しくなれたのも、この直感のおかげと言っていいかもしれません。 そんな私が、今、一番大切にしているのは、「体の声を聞く」ことです。 詳しくは後ほどお話ししますが、自分の体の声を聞き始めてから、驚

    斎藤一人さん センサーの磨き方 - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2024/01/09
    おめでとうございます。今年も為になるブログ楽しみにしています。
  • 斎藤一人さん 収入が増える話 - コンクラーベ

    1/3の努力で3倍の成果──「天職」なら10倍稼げます。 収入が増える話 仕事がうまくいく話 収入が増える話 自分に向いていない仕事って、無意味に辛いんですよね。 楽しくないの。 その癖、ちっとも収入が増えないんです。 私が昔、父の経営する水産会社で働いている時もそうでした。 「こんなに提案しているのに、なんで採用してくれないの?」とか、「これをやれば売れるのに、なんで聞いてくれないの?」とか、そんなことばかりでした。 しかも、私の給料は一向に増えないんです。 当時、私は何でも一人さんに相談していました。 この時も一人さんはニコッと笑って、こう教えてくれました。 「おまっちゃん(斎藤一人さんは私のことをこう呼びます)は、社員向きじゃないんだよ。 向き不向きって、何にでもある。 会社の中でもそう。 上司向きの人もいれば、部下向きの人もいる。 中には、社長向きの人だっているんだよ。 社長向きの

    斎藤一人さん 収入が増える話 - コンクラーベ
  • 斎藤一人さん 「天職」が見つかる話 - コンクラーベ

    「くすぶっている人」、「気の人」──人間には2種類しかいない 「天職」が見つかる話 仕事は「簡単なこと」からやるとうまくいく!? 「感じのいい人」になる話 「天職」が見つかる話 私は気になるということを、よく「命をかけて」と表現します。 こう言うとなんだか悲壮な感じがして、中には「怖い」なんていう人もいます。 でも、これは別に特別なことではありません。 というのは、何をするのでも「命は自動的にかかっている」からです。 私たちは、一人さんにこう教わっています。 「命というのは時間なんだ。 もし、どこかの会社で仕事をすれば、その間の命を自動的にその仕事にかけられてしまうことになるんだよ。 そして、命が自動的に使われていることを自覚した時に、 『当に命をこの仕事に使っていいの?』と思うはずなんだ。 この自覚を持つことが、『命がけ』ということなんだよ」 だから、私もうちのスタッフのみんなも、

    斎藤一人さん 「天職」が見つかる話 - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/12/09
    感じのいい人、勉強になりました!
  • 斎藤一人さん 『義理と人情と浪花節の世界』 - コンクラーベ

    人は人に感動し、「この人のために」という生き方に憧れる。 だから「義理と人情と浪花節」はこれからも続くのです。 『義理と人情と浪花節の世界』 『あにき』 『義理と人情と浪花節の世界』 師匠のひとりさんとは、ずっと一緒に仕事をしてきました。 私たちが顔を合わせれば、会話の中に仕事や商売のことが入ってきます。 仕事の教え、経営者の心得も、日常会話の中で教わってきました。 ただ、私が「当の商人になったな、自分」と思えるようになったのは、拠点を大阪に移してからのことでした。 大阪が、私を商人として育ててくれたんです。 大阪といえば、古くから商人の街として知られた地域。 そして、俗にいう「大阪商人気質」というものが今も息づく町です。 私が大阪で実際に出会った大阪商人たちは皆、お客様に喜ばれ、お役に立つことを自分の生きがいとし、まごころを込めながら飽きないを進めていくと同時に、ちゃんと商売として成り

    斎藤一人さん 『義理と人情と浪花節の世界』 - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/11/29
    義理人情、大切にしていきたいです。
  • 斎藤一人さん 「偽物のいい人」になっちゃダメなんです - コンクラーベ

    当のいい人とは、愛のある人を指します。 自分にも人にも、愛がある。 「偽物のいい人」になっちゃダメなんです 一人でいる人の中には、人に嫌われたくないあまり、周りの言動に振り回されやすい人がいます。 一人ぼっちになるのが嫌で、自分の気持ちを抑えて我慢ばかりしちゃうんだよね。 人の言いなりになることで、いい人になろうとしているっていうか。 こういう人も、やっぱり愛が足りない。 特に、自分への愛が足りないの。 もし自分がそういうタイプだと思い当たる人は、一度振り返ってごらん。 間違いなくあなたには笑顔が少ないと思うし、笑っていたとしても、作り笑顔だったりするんじゃないかな。 明るい言葉も、多分あんまり使ってないよね。 みんなによく思われたいというのは、人間の自然な心理だと思います。 でもその時に落とし穴みたいなものがあって、それが「偽物のいい人」になろうとすることなんだよ。 当は嫌だけど、自

    斎藤一人さん 「偽物のいい人」になっちゃダメなんです - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/08/22
    自分にも人にも、愛がある。大事ですね。
  • 斎藤一人さん トップに立つばかりが成功者じゃない - コンクラーベ

    そのままの自分を認められただけで、「私はもう成功者なんだ」と確定することが大事なの。 あなたは成功の扉を開けたんだよね。 トップに立つばかりが成功者じゃない 龍の背に乗る生き方とは? トップに立つばかりが成功者じゃない 斎藤一人さん そのままの自分を認めることで、自分をちょっとずつ成長させるんだよ。 という話をすると、たまに勘違いする人がいるんです。 ちょっとずつ成長することを、 「100点満点のうち、1点ずつでいいから100点に近づけばいいんだな」 「1点ずつ増やせば、100回目には100点になる」みたいに受け取っちゃうな。 いいかい、こういうのは自分を苦しめる間違った考え方だからね。 一人さんは、そんなことを言っているわけじゃない。 できない自分も可愛い。 そのままの自分でいい。 そう思えたら、昨日のあなたとはもう別人なんです。 あなたは成功者なの。 もちろん、中には1点ずつ積み重ねる

    斎藤一人さん トップに立つばかりが成功者じゃない - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/06/24
    心が軽くなりました。
  • 斎藤一人さん 物忘れしても、無理に思い出そうとするのはダメ!? - コンクラーベ

    思い出そうとすればするほど、脳が緊張して、思い出せなくなってしまうからです。 物忘れしても、無理に思い出そうとしない あらゆる場所に、紙とペンを用意しておくといいね ひらめきは運そのもの。メモの習慣があればいいね 良い環境は、良いアイデアを生み、最高の結果を生む 物忘れしても、無理に思い出そうとしない 些細な物忘れは、誰にでもあることですよね。 でも、うっかり大事な予定や約束を忘れてしまうのは、困りもの。 こういう私も、40代に入ってからは、「物忘れが多くなったなぁ」って感じます。 大好きなディズニーランドへ行ったのはいいけれど、帰りに駐車場で右往左往・・・・・・。 車を停めた場所が思い出せず、探し当てるまで、大変な思いをしたのは一度二度ではありません。 芸能人や知人の名前をど忘れし、頭をひねることもしばしば。 「あれ? 今、何をしようと思ったんだっけ???」 用があって席を立てば、もう、

    斎藤一人さん 物忘れしても、無理に思い出そうとするのはダメ!? - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/05/09
    メモ必須になりました。
  • 斎藤一人さん 傷つく覚悟 - コンクラーベ

    覚悟を決めるというのは「いいことも、悪いこともある」と分かっていること。 覚悟を決めると、人生は楽になるんだよ 覚悟は追加してもいいし、決め直してもいいの 覚悟を決めると、見える風景まで変わるからね 覚悟を決めると、進むべき道が見えてきますよ 覚悟を決めると、周りにも良い影響を及ぼします 覚悟を決めると、人生は楽になるんだよ 理想の未来を作るには、「覚悟を決める」というのも良い方法です。 覚悟するということは、どんなゴールにするのかを決めるのと同じだからです。 幸せになる覚悟を決めると、必ず幸せなゴールを迎えられます。 それがわかっていたら、途中で嫌なことがあっても、動じなくなりますよね。 笑って乗り越えられると思うんです。 要するに、覚悟を決めた方が、人生はうんと楽になるわけです。 覚悟する内容は、どんなことでもいいんですよ。 もし、「幸せになる覚悟」や「豊かになる覚悟」が重く感じられる

    斎藤一人さん 傷つく覚悟 - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/04/25
    覚悟を決めるのはとても大切ですね。そして覚悟を決めた人はとても強いです。
  • 斎藤一人さん リーダーシップとは!? - コンクラーベ

    リーダーをリーダーたらしめる要因は人望です。 言葉で説得するより、自分の実行する姿を見せるんだよ 家庭でも言葉より行動。旦那にも子供にも効きます 幸せになるお手を見つけるといいですよ 言葉で説得するより、自分の実行する姿を見せるんだよ 「職場で、年上の部下が、私の言うことに反対ばかりして、困っています」 以前、30代の男性から、このような相談のお手紙をいただきました。 先輩より早く出世した途端、その先輩に仕事で指示を出しても、無視されたり、伝えた通りに動いてくれなかったりするそうです。 もし、皆さんが、この「年上の部下」つまり、先輩の立場だったら、どうでしょうか。 きっと、誰でも少しくらいは、後輩の出世に嫉妬してしまうかもしれませんね。 相手に対してマイナスの感情がある時は、その人の言うことを、なかなか素直に聞けないもの。 だから、いくら正論を言われても、「そういう自分は、どうなの?」と

    斎藤一人さん リーダーシップとは!? - コンクラーベ
  • 斎藤一人さん 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 - コンクラーベ

    神様が喜んでくれるのはどういう人かと言うと、明るくて楽しい人。 問題が起きても、軽〜く、気楽に受け止められる人が神様が大好きなの。 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 「ふわふわ」で心の汚れがダイヤモンドになる 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 私たちはこの世に生まれる前、つまりまだあの世にいる時に、人生のシナリオを決めてきます。 神様に「今世はこういうお題で魂を成長させたいです」って相談しながら、どんな経験を通じて学びを深めるか自分で決めてくるんですね。 シナリオの中には、簡単に解決できることもあれば、難題もあります。 でもね、どれもあなた自身が「この試練で〇〇のことを学ぼう」って決めてきたことだから必ず乗り越えられるし、そこで気づきを得られるんです。 では、人はなぜいろんなことに悩み苦しむのか。 それはそれは、自分で乗り越えられることを忘れてしまい、「もうだめだ」「こんなんじゃ生きて

    斎藤一人さん 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 - コンクラーベ
  • 斎藤一人さん トイレの徳積み - コンクラーベ

    神様ってね、「偏見」を持っている人を、すごく嫌うんだよね。 トイレは「心のバロメーター」。その人の持つ偏見が一番現れるところ ひとりさんのお母さんが教えてくれた「商売とトイレの話」 トイレは「心のバロメーター」。その人の持つ偏見が一番現れるところ ひとりさんはよく、こんなことを言っています。 「トイレってね、心のバロメーターみたいなもの。 その人が持っている偏見が、一番現れるところなんだよ」 これは、どういうことかと言いますと、「トイレって、汚い。 だから、トイレ掃除なんて、したくないと思っている人」は、「人に対しても偏見がある」のだとか。 例えば、高速道路のトイレ掃除をしてくださっている人に対して、「さっさと掃除して、邪魔なんだよ」とか。「私、落ちぶれてもこういう掃除婦みたいな仕事はしたくないな」とか、そういう人に対しても「偏見の目で見ているところ」があるそうです。 逆に、「トイレは大切

    斎藤一人さん トイレの徳積み - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2023/01/01
    明けましておめでとうございます。今年もブログ楽しみにしています!
  • 斎藤一人さん 親というものは完璧であると思ってると、親の未熟さは不満の種なんだよ - コンクラーベ

    自分が親になってみるとわかるけど、当、未熟なんだよ。 親というものは完璧であると思ってると、親の未熟さは不満の種なんだよ どうしようもないから愛してるって、ゆるがない愛 マイナスの過去を”いいこと”に解釈できると、今、起きてることでも、自分の思いのままになるんだよ 親というものは完璧であると思ってると、親の未熟さは不満の種なんだよ 親は子供に期待をした。 子供の自分は、期待に応えようと努力したけれど、応えられなかった。 その時、子供の心の中は、親に申し訳ないような気持ちと、 親は期待を裏切った自分をもう愛してくれないじゃないかという不安、恐れ、そして、 「親のがっかりした顔を見て、あの時の自分は傷ついて落ち込んだり、自信を失ったりした」 っていうんだけど。 今、大人になった自分が、”自分探しの旅”に出かけてって、その場面に戻ってみると、 当時、あなたの親はまだまだ未熟なんだよね。 ちっち

    斎藤一人さん 親というものは完璧であると思ってると、親の未熟さは不満の種なんだよ - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2022/12/23
    マイナスの過去を”いいこと”に解釈できるようになりたいです。
  • 斎藤一人さん 真面目と立派は絶対禁止! - コンクラーベ

    あなたの表情に、愛はあるかい? あなたが発する言葉に、愛はあるかい? 「真面目」と「立派」は絶対禁止! 「なんとかなる」流れに乗るのが成功への近道 人が喜ぶ障害はすれば必ず繁盛するんだ 「一人」さんは「火の鳥」なんだよ 「真面目」と「立派」は絶対禁止! お弟子さん達には「真面目」と「立派」を禁止しているんです。 なぜですかって、日人は、真面目と立派って自己犠牲だと思っているからなの。 真面目で立派に生きるために、自分のことは後回しにしなきゃいけない。 自分を優先しちゃいけない。 みんなそう勘違いしているから、だめだよって言うんです。 自己犠牲ってね、他人には優しいかもしれない。 でもね、そのしわ寄せが、自分や家族に入っちゃうんだよ。 自分が壊れちゃったり、奥さんとか子供とかが我慢のはけ口になっちゃったりね。 自分を犠牲にするだけじゃなく、大切な人まで犠牲にしてしまうんです。 だから、真面

    斎藤一人さん 真面目と立派は絶対禁止! - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2022/10/25
    勉強になりました。
  • 斎藤一人さん 超一流の人は笑いながら仕事をしている - コンクラーベ

    超一流の人がどうして豊かになれるかっていうと、短時間で人より良いものを作ることができるからだよ。 超一流の人は笑いながら仕事をしている 24時間、自分を楽しませ続けていますか? 自信さえあれば道は開けるよ 超一流の人は笑いながら仕事をしている 「斎藤一人さんはTバックが大好きです」って、自分の口でずっと言い続けているし、人も書き続けてきたんです。 なのに疑われている。 あのね、斎藤一人さんはTバックが好きなんです。 何度も私に会っている人ですら、冗談で言ってると思っていることが多いんだ。 真実っていうのは、かくも世の中に伝わらない。 今、私は、そのことに驚いています。 斎藤一人さんって、こういう面白い話をしながら、毎日大笑いしているんだよ。 そんなんで仕事になるんですかって、むしろそうじゃなきゃいい仕事はできないんです。 楽しく仕事をしている人には、神様がうんと味方してくれます。 楽しん

    斎藤一人さん 超一流の人は笑いながら仕事をしている - コンクラーベ
    shufuinvest
    shufuinvest 2022/10/25
    最近、楽しんでいないですね💦幸せになる!っていう気持ちでいたいです。