This domain may be for sale!
「おっ、風邪かい?」 深夜2時のホテル、受付のおじさんが客である僕の体調をタメ口で心配してくれる。 (あぁ……これだよ、これ。東京にはない優しさ……!) 僕は北海道の遠軽という町で生まれた。 生後すぐに横浜へ引越すのだが、大学ではまた北海道へ戻り、時給630円の映画館の受付バイトをしたり、6時間50円のレンタルDVDで映画をたくさん観たりする生活を送っていた。 そして約5年前、僕は就職で東京へやってきたのだが、今回ひさびさに大学時代の友人と札幌旅行をしようということになり、札幌駅近くにあるホテルの受付にいま立っている。 (やっぱり北海道は寒いから風邪でもひいたかな。明日は朝一でニッカウヰスキーの蒸留所をみて、予約しているウニ丼を食べて、旨い飯と酒を存分に楽しみたいから、今日はもうすぐに寝よう) ・ ・ ・ ・ ・ これは僕が旅した札幌・小樽の備忘録である。 ワンマン電車に揺られて。 あらた
国境を越えた情報のやりとりが瞬時にできるようになったインターネット時代。しかし現実には、日本の通販サイトの商品を海外在住の日本人や外国人が購入することは難しい場合もある。海外発送や決済、そして言語の制約があるからだ。 2014年10月にネットプライスドットコムから社名変更したBEENOSは、このような制約に悩む通販サイトをサポートし、海外顧客との取引を支援する「転送コム」などの事業で成長している。会社の内情を広報の岡野渚さんにレポートしてもらった。 日本の通販サイトは「転送コム」のバナーを貼るだけ 当社は国境を越えて日本の通販サイトを利用する「越境EC」をサポートするサービスを展開しています。ネットを使えば国境を越えるのは容易に思われますが、実際には海外居住者の利用には障壁が少なくありません。 海外配送や決済といった問題もありますし、日本語がまったく分からない外国人もいます。円安もあって海
リクルートOBでもある、 “けんすう”こと、株式会社nanapi代表取締役 古川健介さん。KDDIが発表した『Syn.』への参画、そして最近では非言語コミュニケーションサービス『emosi』リリースなど、常にメディア領域での話題を生み出し続けているけんすうさんですが、リクルート在籍中は新規事業を1つも成功させたことがなかったそうです。 そこで今回、リクルート時代の経験から学んだ新規事業を成功させるために必要なことについて、けんすうさんにお話をお伺いしました。 「ちゃんと仕事をサボれ」 KAIZEN須藤さんに働き方を教わった ― リクルート時代は、どんなことをされていたのでしょうか? リクルートでは新規事業をいろいろやっていたんですけれど、最初は「ドコイク?」という、お出かけ情報の検索エンジンみたいなことをやっていて。同じチームにKAIZEN Platformの須藤さん(現KAIZEN Pl
こんにちは、ナッツ(@nuts612)です。 郵便の再配達の連絡しなきゃいけなかったけど、気づいたら再配達期間が過ぎてた。 明日までにやらなきゃいけないことがあるのに、飲みに行ってしまった。 ティッシュがなくなって買いに行くのが面倒だから、トイレットペーパーがティッシュ代わり。 もしアナタが”めんどくさがり屋”だとしたら、こういったことよくありますよね? かく言う僕自身もなかなかの”めんどくさがり屋”でして、「明日やろうは馬鹿野郎」なんて言葉を毎日ひしひしと感じながら生きております。 ただ、”めんどくさがり屋”だからと諦めて何もしない人生はやっぱりつまらないので、僕なりに意識していることを今回はご紹介したいと思います。めんどくさがり屋の皆さん、面倒かもしれませんがこの記事だけ!最後までお付き合いいただければ幸いです。 ■ めんどくさがり屋の僕が意識している5つのこと 1. 時間割を決めてみ
こんにちは、ライターのSARUです。 現在はライターとして活動させていただいてますが、数年前までは私も文章を書くのが決して得意とは言えませんでした。むしろ文章力のない人間だったのです。 それでも私はブログを書き始め、読まれる文章を書けるようになるために行ってきたことがあります。 そこで今回は、私が実践してきた「読まれる文章を書く」ための5つのトレーニングをご紹介しましょう。 1. 書き手視点で本や記事を読む まずは自分が使える表現を増やすこと、それが読まれる文章を書くための第一歩です。 そのためにも本を読んだり、記事を読んだりする量を増やしましょう。 その際に意識すべきことは「書き手視点で読む」ということ。 「この人は何を伝えたくて、この導入文を書いているんだろう?」 「なんで、このタイトルをつけたのだろう?」 「どうして、この文章構成なのだろう?」 書き手の気持ちになって文章を読
今回ご紹介するのが、知る人ぞ知る恵比寿のBar「松虎」。 ここが本当にヤバい。なにがヤバいって、店内が暗すぎ。女性からすれば、こんなお店に連れて来てくれる男性がいたら確実に好きになっちゃいますし、「私のこと狙ってるよね」と思い込んじゃいますけど?と思わず妄想してしまうお店です。 「暗い」というレベルを逸した明るさ 場所は恵比寿・西口。駅から徒歩3分ほどの、渋谷川を越えてすぐのところ。小さな看板を目印に、階段から2階に上がります。 「店内はけっこう暗い」と噂に聞いてはいましたが、本当に暗い……! 天井に照明はなく灯りといえるものは、各テーブルについた“下向き”の照明と中央にある囲炉裏だけ。そのため、最初は目が慣れず、「暗い」というより「闇の中」でした。 でも、その暗さに慣れると、マスターや店員さんの顔も徐々に見えるようになります。この日は筆者ひとりで来店しましたが、隣に座る相手の顔ならバッチ
こんにちは、メディア事業部のナッツ(@nuts612)です。 僕が新卒でIT業界に身を置いて、まず苦労したのは単純作業です。「創造することが人間のする仕事だ」と考えている僕にとって、これは苦痛そのものでした。 しかし先輩方の操作を見ていると、作業の処理速度が圧倒的に違う! その違いはショートカットキーだったのです。 ショートカットキーに魅せられた僕は、それからさまざまなショートカットキーを探求するようになりました。 そこで今回はGmailで使えるショートカットキーをご紹介したいと思います。ぜひGmailのショートカットキーを覚えて、単純作業ではなく創造する時間を捻出していきましょう! Gmailでショートカットキーを活用する前に まずは、Gmailでショートカットキーを有効にするための設定を行います。 Gmailを開き、画面右上にある歯車マークをクリックし、その中にある「設定」を選択します
アナタはいまブログをやっていますか? 毎日の出来事をスマホからブログに投稿している方もいれば、「ブログなんてやってないよ」という方もいるはず。 だけど、もしアナタに叶えたい夢があるのなら。 今すぐブログを始めることをオススメします。 「えっ?なんで?」と思った方。 今回は、叶えたい夢があるなら今すぐブログを始めたほうがいい7つの理由をご紹介いたしますので、ぜひ最後までお付き合いください。 ■はじめに:ブログに何を書けばいいのか 「ブログに何を書けばいいのか」 この質問は、ブログをやっている方からさえもよく聞く悩みです。 そしてブログをやっていない方の中には、「何を書けばいいのか分からないから始めていない」という方も多いのではないでしょうか。 単刀直入にお答えします。アナタが夢を叶えるために何かしらのアクションを起こしているのであれば。 ブログに書くべきことは1つ。 アナタが「行動している
古川 健介ハウツーサイト『nanapi』を運営する株式会社nanapi 代表取締役。 1981年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。在学中に中高生コミュニティ『ミルクカフェ』を立ち上げ、月間1000万PV以上までに育て上げる。現在は月間2500万UUを誇る『nanapi』を運営し、さらに海外向けメディア『IGNITION』やQ&Aアプリ『アンサー』を次々にリリースするなど、日本のメディア業界を牽引する人物。 愛称は「けんすう」。 twitter 海外向けメディア『IGNITION』を始めたキッカケを教えてください。日本と海外のユーザー数の違いであったり、広告単価の違いというのはもちろんあるのですが、nanapiなどをやってきて国内のヒットの限界が見えてきたことが1つあります。 やっぱりいい記事を作っても、日本だと「読まれるのは大体このくらいだな」というのが少し分かってきてしま
慣れないうちは母国語でない英語で誰かと話をするのって大変ですよね。 相手が何を言っているのかわからないとき、もう少し掘り下げて聞きたいとき、さらには会話のテンポを良くする相づちを打ちたいときに、日本語のようにポンポンと切り返しのフレーズが出てこないのは、最初誰でもあることです。 そこで今回は「聞き取れなかったとき」「何か質問したいとき」「相づちを打つとき」の3つのシチュエーションに合わせた、上手な英語の切り返しフレーズを厳選して31個ご紹介します。 どのフレーズも今日このコラムを読んだあとからすぐに使えるすごくシンプルで使いやすいものばかりです。 聞き取れなかったときの英語フレーズ まず紹介するフレーズは、相手の言ったことがまったく聞き取れなかったときの切り返しフレーズです。 ネイティブは “What?” や “What was that?” と言うことも多いですが、あまり丁寧ではないので
こんにちは、メディア事業部のナッツです。 世はキュレーション時代! GunosyやSmart News、News Picks、カメリオ、Antennaなど、何かしらキュレーションメディアをお使いの方も多いと思います。 しかし、インターネット上には日本語の情報よりも英語の情報量の方が多く、一説では情報量の差は5倍以上とも。まだ日本語訳されていない最新の情報が、ネット上を飛び交っているのです。世界ではいま何が起こっているのか、何が話題になっているのかを知るためにも、世界の情報を仕入れましょう! というわけで今回は、海外の情報収集に役立つキュレーションメディアを9つ紹介させていただきます。 海外のキュレーションアプリ9選 1. Zite 『Zite』はTwitter、Facebook、Pocketのアカウントを接続させることで、あなたにオススメのテーマを選択できます。その他、興味あるカテゴリをタ
植野有砂レディースアパレルFIG&VIPERのプロデューサー、DJ。Ranzuki専属モデルに始まり、Popteen/nuts/BLENDA/Popsisterの元読者モデル。2012年清泉女子大学英語英文学科卒業。TwitterやInstagramでは英語でも発信し、“ネオギャル”としても注目されている。 FIG&VIPER 公式サイト 植野有砂 オフィシャルブログ twitterInstagram Instagramのフォロワーは19万以上!今回は日本国内だけでなく、世界中から注目される植野有砂さんに、英語の勉強法や今後の展望をお伺いしました。 「英語を話せるようになりたい!」と思っている方、必見です! 英語ができるプロデューサーになりたかった 英語の勉強を始めたのは、いつからですか?「勉強し始めた」というので言えば、ホント義務教育からです。 だけど小学5年生の時に、初めて行ったコンサ
メールでのやり取りは、今となっては「仕事の基本中の基本」と言ってもよいくらい、避けては通れない業務になってますね。パソコンが職場のデスクに登場するまでは一体みんなどうやって仕事としていたのか(むしろ何をしていたのか)と疑問に思うくらいですが、頻繁にやり取りするメールだからこそ、その言葉回しには注意を払いたいものです。 日本語でのメールであれば「お疲れ様です」から始まり、「よろしくお願いします」で締めるのが一般的ですが、英語のメールの場合はどうでしょうか。 今回は英語のビジネスメールで覚えておきたい「お疲れ様です」「お世話になります」「よろしくお願いします」の表現方法についてご紹介いたします。 1.「お疲れ様です」って英語でなんて言う? 海外では理解されない「お疲れ様です」日本のビジネス文化に馴染んでしまうと、社内の人に「お疲れ様です」以外の書き出しでメールを送るのは失礼にあたるのではないか
こんにちは、メディア事業部のナッツです。 2008年にTwitterの日本語版が利用可能になってから、早6年。Twitterからの正式な発表は出ておりませんが、日本でのTwitterアクティブユーザは2,000万人以上ともいわれています。 ▼参考記事:2013 Japan Digital Future in Focus – comScore http://www.comscore.com/jpn/Insights/Presentations-and-Whitepapers/2013/2013-Japan-Digital-Future-in-Focus みなさまも気になる記事があったらシェアをしたり、ふと思ったことをツイートしたりなど、Twitterを日々活用していることと思います。しかしWeb業界の方々でも、Twitterを戦略的に使っているぞ!という方はそこまで多くはないのではないでしょ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く