2024年2月18日のブックマーク (2件)

  • ドリフト問題に対策したゲームパッド「GameSir G7 SE」を購入したら大満足だった話

    ドリフト問題に対策したゲームパッド「GameSir G7 SE」を購入したら大満足だった話 ライター:BRZRK ヘタれるアナログスティックに辟易しない? 4Gamerでは主にマウス関連の記事を執筆している筆者だが,「ゲームをプレイするときはマウス+キーボード」というこだわりがあるわけではない。遊ぶタイトルやジャンルによっては,ゲームパッドをメインに使用することがある。 ゲームパッドを長期間使用していて困るのが,アナログスティックがヘタれるドリフト問題だ。アナログスティックから手を離して触れていないのに,いずれかの方向に入力していると判定されてしまい,勝手に視点やキャラクターが動いてしまうアレである。 使い込んだコントローラがドリフトを発症! 意図しない動作に悲しい思いをする,というのを経験したことがあるゲーマーは多いだろう 筆者はこれまで,ゲームパッドにドリフトが生じた場合,最初の頃は素

    ドリフト問題に対策したゲームパッド「GameSir G7 SE」を購入したら大満足だった話
    shun1s
    shun1s 2024/02/18
    GameSirいいよね。自分はT4 Cyclone Pro使ってる。無線だしmacOSにも一応対応してる。(見た目は箱コンだけどmacで使うときはモードを切り替えてプロコンとして認識させる)
  • 最近の漫画家って名前覚えてもらえないよね

    「鬼滅の作者」って呼ばれちゃうのは何となく分かるけど、「コナンの作者」は、ずっとやってるのにな。 手塚治虫さん、藤子不二雄さんはもちろん、さくらももこさんくらいまでは、一般に広く認知されてたと思うんだけど。 やなせたかしさんは、何で「アンパンマンの作者」じゃなくて、やなせたかしさんで通じるんだろう。 尾田栄一郎さんは「ワンピースの作者」って言わなくても通じるんだろうか。

    最近の漫画家って名前覚えてもらえないよね
    shun1s
    shun1s 2024/02/18
    作品から離れた1人の人間として𝕏やYouTube等での発信をしている漫画家さんは記憶に残っているけど、漫画だけ描いてる人はガチでわからん。アカウントを持ってても作品の宣伝しかしない人はダメ。